美容

デコルテケアで若見えを目指す!ハリ、ツヤ肌キープに役立つ食材&漢方薬

首元を触る女性
デコルテのシワが気になったら、食事の工夫を!
写真7枚

首から胸元にかけてのデコルテゾーンのハリやツヤが、健康的な若見えのカギになります。漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると、デコルテの状態は食生活でも改善できるそうです。そこで、デコルテのたるみやシワの原因と、ケアに効果的な食材や漢方薬について教えてもらいました。

* * *

デコルテは皮膚が薄くたるみやすい

体をおおう皮膚の中でも、とくにデコルテにたるみやシワができやすいのは、特有の原因があります。それを知ることで、自分でも対策ができるようになります。

皮膚が薄く刺激に弱い

首やデコルテの皮膚は薄くバリア機能が弱いため、紫外線や摩擦などの刺激の影響を大きく受け、乾燥によるシワができやすい部位です。

デコルテに手を当てる女性
なぜデコルテにはシワができやすい?
写真7枚

よく動かすのでシワができやすい

日常生活の中で首を動かす機会が多いと思います。つまり、他の皮膚と比べて刺激を受け続けるため、皮膚の弾力性が失われやすい部位です。さらに、加齢でも弾力が弱まるので、特別なことをしなくても日常の動作でシワができたり、たるみが起こる場合が多くあります。

スキンケアを怠りがち

顔と違って入念にお手入れをしないことも、デコルテにシワやたるみができる一因になります。顔の延長で化粧水や乳液、クリームを塗るといったスキンケアを心がけ、乾燥を防ぐことができるといいでしょう。

デコルテを若返らせる栄養素&食材

たるみやシワの予防に大切な皮膚のハリと弾力を保つのに必要なのは、たんぱく質と水分です。そこで、たんぱく質を多く含む食材と水分を効率的に摂ることができる食材をご紹介します。

しらす

しらすおろし
たんぱく質が豊富なしらす
写真7枚

しらすは一般的にいわしの稚魚を指し、たんぱく質を豊富に含む美肌のためにうれしい食材です。しらすがおいしくなる時期は年に2回あり、春から初夏、秋に旬を迎えます。ごはんのお供が定番ですが、チャーハンやパスタの具材、卵とじのほかサラダや和え物にしてもおいしく食べられます。

高野豆腐

高野豆腐の煮物
高野豆腐をアレンジして料理に取り入れて
写真7枚

高野豆腐は木綿豆腐よりもたんぱく質の量が多く、保存性も高いのが魅力です。未開封であれば賞味期限を6か月程度に設定しているメーカーが多いので、家に常備しやすい食材と言えます。煮物用の定番の形だけではなく、一口サイズやサイの目にカットされたものもあるので、使いやすいものを活用して、汁物にくわえるだけでも手軽にたんぱく質を補えます。

おひつから白米をすくっている
水分と糖質を摂ることができる米
写真7枚

デコルテのハリには、皮膚の下の筋肉に蓄えられた水分が影響します。筋肉中の水分は糖質と結合して存在するため、水分だけでなく糖質も十分に摂る必要があります。そこでおすすめなのがごはん。ごはんは糖質を含むうえ、重量の約半分が水です。主食をごはんにすることで、効率的に必要な成分を摂ることができます。

デコルテや首の老け見えには漢方もおすすめ

食事に注意してもたるみが気になるときや、シワを目立たなくしたい場合におすすめなのが、漢方薬をのむという方法です。

デコルテを綺麗に見せたいかたは、ニキビや赤みなどを抑える抗炎症作用、皮膚に栄養を行きわたらせる血流改善作用、水分の循環をよくし、肌ツヤを改善させる作用を含む漢方薬のなかから合うものを選びます。

また、水分の循環をよくすることで、老廃物や毒素が体から排出されるため、冷えやむくみなども同時に改善されます。

ターメリック
デコルテや首のシワを改善する漢方薬を2つ紹介
写真7枚

悩む人におすすめの漢方薬2つ

・十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

十全大補湯は、不足した気と血を補う漢方薬です。皮膚だけでなく手足の冷えや貧血の改善にも用いられます。

・人参養栄湯(にんじんようえいとう)

人参養栄湯は気と血の両方を補い、栄養を体のすみずみにまで行きわたらせます。病後や出産後の体力低下、虚弱体質などにも用いられます。

漢方薬を始めるときの注意点

漢方薬は自然由来の生薬を組み合わせて作られているため、体にやさしく働くといわれ、繰り返す不調に対して根本からの改善が期待できる薬です。そのため、食事の工夫などでは不調が改善しなかった人でも、効果を感じる場合が多くあります。

ただし、漢方薬はその人の体質に合っていないと、よい効果が見込めないだけでなく、副作用が起こることもあります。自分に合う漢方薬を見つけるために、服用の際は漢方に詳しい医師や薬剤師に相談するのが安心です。

◆教えてくれたのは:管理栄養士・小原水月さん

小原水月さんの写真
管理栄養士の小原水月さん
写真7枚

おはら・みづき。管理栄養士。ダイエット合宿所、特定保健検診の業務に携わりのべ600人以上の食事と生活習慣をサポート。自身が漢方薬を使用して体調回復した経験から、栄養学と漢方を合わせたサポートを得意とする。あんしん漢方(https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/)などで執筆中。

●デリケートゾーンの正しいニオイケア!改善をサポートする食べ物&漢方薬

●【-10歳顔を目指す10秒顔筋トレ】二重あごを撃退!首をスッキリ見せ小顔効果も

関連キーワード