
アラフィフになると、ヒールのある靴を長時間履いていると足が疲れる、歩くのがツライ…と感じる人も多いかもしれません。そんなときの強い味方がスニーカーですが、色やデザインによっては若作りに見えたり、老けて見えたり、何を選んだらいいのか迷ってしまう人もいるのでは? そこで、アラフィフにおすすめのスニーカー選びのポイントやコーディネートのコツをパーソナルスタイリストの杉山律子さんに教えてもらいました。
大人のスニーカーは白でコンパクト、レザー素材がマスト!
スニーカーは歩きやすいだけでなく、ファッションのアクセントにもなる人気アイテムですが、色やデザインが多すぎて一歩間違えるとカジュアルすぎたり、若作りしすぎたりしているように思われる心配も。
「アラフィフがまずおさえておくべきは、白のスニーカーです。
白はすべての色に合う万能カラー。コーディネートを引き立たせ、どんな色も邪魔しません。それに季節を問わず使える色です。スニーカー自体はカジュアルなアイテムなので、白を選ぶと全体をキレイにまとめることができます。
形はプレーンなローカットで、ニューバランスのような幅広いデザインよりもアディダスのスタンスミスのようなコンパクトな形がおすすめです。
素材は、レザーや合皮のものを選ぶと大人でもカジュアルになりすぎません。それにレザーや合皮は防水スプレーをしておけば、汚れがついても落としやすくお手入れがラクですよ」(杉山さん・以下同)

キャンバス素材のスニーカーは水洗いNG、防水スプレーで白色をキープ
キャンパス素材を選ぶ場合は、白色が黄ばまないように注意が必要、と杉山さん。
「キャンバス素材のスニーカーを水洗いすると黄ばんでしまい、おしゃれな印象が台無し。防水スプレーをしておけば、汚れた部分は靴専用の消しゴムで落とすことができますよ。白いスニーカーは、真っ白な状態をキープして履くことがおしゃれのコツです」
ロン丈のスカートやワイドパンツなどのキレイめアイテムと好相性
選ぶべき一足がわかったら、どんなコーディネートに合わせるのが正解なのでしょうか。カジュアルの王道・デニムとつい合わせがちですが、大人がやると残念な印象になってしまうと、杉山さんは言います。

ストレートデニムやテーパードパンツはNG
「スニーカーのように足の甲が隠れるタイプの靴は、実はボトムス選びが難しいんです。ストレートデニムやテーパードパンツを履いて、足首で色が分断されてしまうと脚が短く残念な印象になるので注意しましょう。
アラフィフがスニーカーをおしゃれに履きこなすには、キレイめな服に合わせるのがコツです。スニーカーはカジュアル度が高いアイテムなので、カジュアルなアイテムと合わせてしまうと失敗の原因に。例えば、形はフレアやタイト、丈はロング丈のスカートと合わせると女性らしさが加わり、カジュアル過ぎずおしゃれな印象に。スカートの素材は、デニムやスウェットなどカジュアルな素材でOKです。
パンツならワイドパンツがおすすめで、ボリューミーなハリ感のあるもの、テロンとした素材のどちらでも合います。スニーカーにパンツの裾がかぶるくらいの丈を合わせれば脚長効果も絶大ですよ」
季節を問わず、大活躍するスニーカー。キレイめなボトムと合わせて大人のおしゃれをぜひ楽しんで!
◆教えてくれたのは:パーソナルスタイリスト・杉山律子さん

一般社団法人スタイリストマスター認定協会代表。映画や広告、音楽業界など幅広い分野でスタイリストとして活躍後、結婚・出産を経て、2016年よりパーソナルスタイリストとして活動開始。顔立ちや体型、内面からのぞく雰囲気に合わせた「一番、素敵に見えるスタイル」の提案に定評がある。著書に『手持ちの服でなんとかなります』(サンマーク出版)などがある。https://ameblo.jp/stylejiyugaoka719
取材・文/青山貴子