ライフ

旅行ジャーナリストが「本当は教えたくない」“アート感じる宿”、絶景・レトロ・食も満喫できる厳選3施設

ガゼボとインフィニティプール、その向こうには青い海と空(星のや沖縄)
ガゼボとインフィニティプール、その向こうには青い海と空(星のや沖縄)
写真34枚

全国旅行割も始まり、どこかへ旅をしたいと持っているかたのために、旅行ジャーナリストの村田和子さんが、「本当は教えたくない、リピートしたい宿」を紹介。今回はアートをテーマに、おすすめの宿をピックアップします。

* * *

秋といえば、私は断然「芸術の秋」。今回はアート好きな私が、アート+αの楽しみがある、リピートしたい宿を紹介します。ラグジュアリーな宿から、ひとり旅で気軽に利用できる宿まで、写真と共にお楽しみください。

アート×食×絶景「星のや沖縄」(沖縄県)~ラグジュアリーな非日常

沖縄本島・読谷村に2020年夏にオープンした「星のや沖縄」。コンセプトは、グスクの居館。自然海岸に面した広大な敷地には南国の花や植物が生い茂り、その先にはインフィニティプール。非日常のリゾートは、極上な休日を過ごすのにぴったりです。

星のや沖縄
お気に入りの場所で読書や絶景を見ながら寛ぐのもいい(星のや沖縄)
写真34枚
星のや沖縄
チェックインを行うレセプションのテーマは深海。非日常へ気持ちが切り替わる(星のや沖縄)
写真34枚

客室には、沖縄の紅型があしらわれ、やちむんの茶器を用意。ウェルカムドリンクは琉球独特のぶくぶく茶など、沖縄の伝統・文化、歴史などを体感でき、リゾートそのものが美しいアート作品のよう。足を踏み入れた瞬間から心がときめきます。

星のや沖縄
客室のベッドボードにも使われている紅型は、オリジナルのデザイン。よく見るとシーサーや“やちむん“などが、見え隠れしていて可愛らしい(星のや沖縄)
写真34枚

なかでも、「星のや沖縄」の滞在で、アート心をくすぐるのがお食事。沖縄とイタリア・シチリアの環境が似ているところから着想をえたダイニングで頂く「琉球シチリアーナ」は、沖縄の素材にシチリア料理の技法を組み合わせたユニークな料理。今までにない新たなハーモニーを感じます。

そして注目したいのが、料理を際立たせるために、沖縄とシチリア双方の要素を取り入れた特注の器たち。

例えば前菜は、琉球でのおもてなし料理にかかせない「とぅんだーぶん(東道盆)」をモチーフに作られた器で登場します。蓋にはシチリアの街と沖縄の海と太陽がデザインされ、陶芸家・小孫哲太郎氏が「星のや沖縄」のために作った特注品だとか。一口サイズの料理が散りばめられ、まるで宝石箱のような華やかさです。

蓋の表にはシチリアの街と沖縄の海と太陽。裏にはシチリア語や日本語を模様のように散りばめ 「琉球シチリアーナ」を表現(作:小孫哲太郎氏/星のや沖縄)
前菜の「とぅんだーぶん(東道盆)」。コース料金は11万5730 税、サ―ビス料込、宿泊料別)。ダイニングは宿泊者専用(星のや沖縄)
写真34枚
蓋の表にはシチリアの街と沖縄の海と太陽。裏にはシチリア語や日本語を模様のように散りばめ「琉球シチリアーナ」を表現(作:小孫哲太郎氏/星のや沖縄)
蓋の表にはシチリアの街と沖縄の海と太陽。裏にはシチリア語や日本語を模様のように散りばめ「琉球シチリアーナ」を表現(作:小孫哲太郎氏/星のや沖縄)
写真34枚
シチリアのポップなデザインをイメージした器(作:栢野紀文氏/星のや沖縄)
シチリアのポップなデザインをイメージした器(作:栢野紀文氏/星のや沖縄)
写真34枚
デザートは沖縄の海を感じるガラスの器で。お料理もアート!(星のや沖縄)
デザートは沖縄の海を感じるガラスの器で。お料理もアート!(星のや沖縄)
写真34枚

ダイニングは、高さ5メートルの開放的な空間に、青と白を基調にしたデザイン。海の中をイメージしているとあって落ち着いた雰囲気で、カーテンも魚の群れをイメージしたデザイン。11月からは秋冬の新しいコースメニューも始まります。

星のや沖縄
ダイニングはお料理に集中できるように、あえて窓は少なめに(星のや沖縄)
写真34枚

朝食は「琉球朝食」と「シチリア朝食」の2種類から選べます。

シチリア朝食の例(星のや沖縄)
シチリア朝食の例(星のや沖縄)
写真34枚

海を臨む客室でのインルームダイニングもいいのですが、アート好きならぜひ一度はダイニングでの食事を楽しむことをおすすめします。

朝食・夕食ともに客室でいただくこともできる(星のや沖縄)
朝食・夕食ともに客室でいただくこともできる。宿泊料金は1室(ルームチャージ)13万6000円(税、サービス料込み)~(星のや沖縄)
写真34枚

朝食前後には、ホテル前の浜辺で乗馬を楽しむアクティビティ「朝凪よんなー乗馬」もおすすめです。

ホテルの周りは絵になる風景が広がる(星のや沖縄)
ホテルの周りは絵になる風景が広がる(星のや沖縄)
写真34枚

■星のや沖縄(https://hoshinoya.com/okinawa/)

アート×絶景×温泉「アオアヲ ナルト リゾート」(徳島県)~ゴッホのひまわりルーム

瀬戸内海の絶景を望む「アオアヲ ナルト リゾート」。大阪からホテル直通の高速バスで約2時間。遠方から飛行機でアクセスするなら、徳島阿波おどり空港から車で20分ほど(ホテルの無料送迎あり)。アクセスも便利で、瀬戸内海をまじかに感じる素晴らしいロケーションに佇みます。

絶好のロケーション(アオアヲ ナルト リゾート)
絶好のロケーション(アオアヲ ナルト リゾート)
写真34枚
レストランのすぐそばまで海が迫る(アオアヲ ナルト リゾート)
レストランのすぐそばまで海が迫る(アオアヲ ナルト リゾート)
写真34枚

ファミリーからラグジュアリーまで、さまざまな旅のシチュエーションに対応できる多彩な客室があるのが特徴です。今回はアートがテーマということで、『ゴッホのひまわりルーム』をご紹介します。

ゴッホのひまわりルームは限定5室(アオアヲ ナルト リゾート)
『ゴッホのひまわりルーム』は限定5室(アオアヲ ナルト リゾート)
写真34枚

客室は黄色やオレンジが美しく映えるインテリアで、客室ごとに異なるゴッホの「ひまわり」の絵が飾られています。宿の近くの大塚国際美術館で、ゴッホの展示をみて予習していた私。この客室の絵は、第二次世界対戦の空襲で焼失した幻の絵、別名「芦屋のひまわり」と呼ばれる作品だと気がつきテンションが上がります。

バルコニーからは、青い海とオレンジの屋根瓦のコントラストが素敵な絶景が広がります。ゆったりとお茶をする時間も心地よいひとときです。

マグカップもゴッホのひまわりのデザイン(アオアヲ ナルト リゾート)
マグカップもゴッホのひまわりのデザイン(アオアヲ ナルト リゾート)
写真34枚
アメニティはフランスプロバンス地方つながりのロクシタン(アオアヲ ナルト リゾート)
アメニティはフランスプロバンス地方つながりのロクシタン(アオアヲ ナルト リゾート)
写真34枚

実は『ゴッホのひまわりルーム』には、スパークリングワインとフルーツが用意されています。記念日に乾杯をしたり、客室にある画集を眺めながらグラスを傾けたり。思い思いに過ごせます。

『ゴッホのひまわりルーム』は記念日などにもおすすめ(アオアヲ ナルト リゾート)
『ゴッホのひまわりルーム』は記念日などにもおすすめ(アオアヲ ナルト リゾート)
写真34枚
夜はまた違う雰囲気に(アオアヲ ナルト リゾート)
夜は違った雰囲気の『ゴッホのひまわりルーム』2名1室1名(朝食付)19150税、サービス料込み~(アオアヲ ナルト リゾート)
写真34枚
ベッドヘッドもひまわりの柄!明るい気分に(アオアヲ ナルト リゾート)
ベッドヘッドもひまわりの柄!明るい気分に(アオアヲ ナルト リゾート)
写真34枚

そしてうれしいことに、1階には露天風呂、最上階には展望風呂があり、温泉で旅の疲れを癒せます。

ナトリウム塩化物価泉(アオアヲ ナルト リゾート)
ナトリウム塩化物価泉(アオアヲ ナルト リゾート)
写真34枚

朝、目覚めて外を見ると…、瀬戸内海の向こうにサンライズ! 神々しい光景に気持ちも高まりました。

バルコニーからの朝の眺め。海岸を散歩するのもいい(アオアヲ ナルト リゾート)
バルコニーからの朝の眺め。海岸を散歩するのもいい(アオアヲ ナルト リゾート)
写真34枚

一帯は、観光スポットも充実。ぜひ滞在の前後には、鳴門の渦潮、世界の名画が原寸大の陶板で再現された美術館「大塚国際美術館」へも足を延ばしてみてください。アートとダイナミックな自然美が楽しめます。

鳴門の渦潮は大潮の時間を確認。観潮船も面白い(アオアヲ ナルト リゾート)
鳴門の渦潮は大潮の時間を確認。観潮船も面白い(アオアヲ ナルト リゾート)
写真34枚

■アオアヲ ナルト リゾート『ゴッホのひまわりルーム』(https://aoawo-naruto.com/publics/index/139/)

アート×レトロ×散策「函館 十字屋ホテル」(北海道)~ひとり旅のお供に

北海道・函館といえば、教会群やレトロな建物も多く、街歩きをするだけで幸せな気持ちになる私。そんなレトロ建築好きにはたまらないホテルが、今回ご紹介する五稜郭公園の近くにある「函館十字屋ホテル」。函館空港からは市電やバスで近くまでアクセスできるので、とても便利です。

2019年に開業(函館 十字屋ホテル)
2019年に開業(函館 十字屋ホテル)
写真34枚

建物は、外を行き交う人が「ここなんだろう?」とついのぞき込む、ちょっと変わった扇形状。もとは三越デパートの函館店だったそう。それを生かした全24室は、部屋の間取りも少しずつ異なります。

地元の人も何の建物かわからないようで、不思議そうに見つめる通行人の姿も(函館 十字屋ホテル)
地元の人も何の建物かわからないようで、不思議そうに見つめる通行人の姿も(函館 十字屋ホテル)
写真34枚
1階のラウンジでは美鈴珈琲を無料で提供。仕事をするにもいい空間(函館 十字屋ホテル)
1階のラウンジでは美鈴珈琲を無料で提供。仕事をするにもいい空間(函館 十字屋ホテル)
写真34枚

2階にあがると天井が高く、コンクリートむき出しの床や天井が印象的。

レトロ感満載の2階フロア(函館 十字屋ホテル)
レトロ感満載の2階フロア(函館 十字屋ホテル)
写真34枚
さりげなく飾られる絵画や写真も雰囲気があってセンスがいい(函館 十字屋ホテル)
さりげなく飾られる絵画や写真も雰囲気があってセンスがいい(函館 十字屋ホテル)
写真34枚

私が滞在したのは建物の入り口側に窓がある2階のシングルルーム。13.6平米と聞くと、ビジネスホテルでも少し狭いと思う広さですが、天井がとても高く実際よりも広く感じます。調度品もシンプルながらこだわりが感じられ、なんともいえない心地よさ。

ひとり滞在におすすめ(函館 十字屋ホテル)
ひとり滞在におすすめ(函館 十字屋ホテル)
写真34枚
客室の机も木をそのまま活用したデザイン。ルームキーのデザインにも注目(函館 十字屋ホテル)
客室の机も木をそのまま活用したデザイン。ルームキーのデザインにも注目(函館 十字屋ホテル)
写真34枚

ルームキーには、五角形のレザーのキーホルダーが。実はホテルから五稜郭までは徒歩5分ほど。散歩にもちょうどよく、ルームキーは五稜郭をイメージしてデザインされたものでした。

国の特別史跡五稜郭跡。五稜郭タワーから眺めるのはもちろん公園内も見学したい
国の特別史跡五稜郭跡。五稜郭タワーから眺めるのはもちろん公園内も見学したい
写真34枚

宿では、無料で自転車の貸出もしているので、買い出しや食事に行くのも便利。私は早朝に五稜郭公園をサイクリングで一周しました。冬場は雪や寒さで難しいですが、グリーンシーズンにはおすすめです。

朝食はパン、スープ、珈琲、ジュースとシンプルながらも、珈琲は函館で有名な美鈴珈琲、パンは昭和四年創業の地元のキングベークなど、こだわりが感じられます。

自転車があると、現地での行動範囲がぐんと広がる(函館 十字屋ホテル)
自転車があると、現地での行動範囲がぐんと広がる(函館 十字屋ホテル)
写真34枚
シンプルながらも美鈴珈琲にキングベークのパンなど、こだわりの朝食(函館 十字屋ホテル)
シンプルながらも美鈴珈琲にキングベークのパンなど、こだわりの朝食付きで16000円(税、サービス料込)~(函館 十字屋ホテル)
写真34枚

飲食店のある繁華街にも近く、函館のB級グルメ「ハセガワストア」や「ラッキーピエロ」も徒歩でアクセスOK。バスや市電の停留所にも近いので観光にも便利です。函館のレトロ建築巡りのお供におすすめのアートを感じる宿です。

■函館 十字屋ホテル(https://www.hakodate-jh.net/)

ほかにもアートな宿はたくさんあります。ぜひお好みを見つけておでかけください。

◆教えてくれたのは:旅行ジャーナリスト・村田和子さん

村田和子さん
旅行ジャーナリスト・村田和子さん
写真34枚

旅行ジャーナリスト。「旅を通じて人・地域・社会が元気になる」をモットーに、旅の魅力を媒体で発信。宿のアドバイザー・講演なども行う。子どもと47都道府県を踏破した経験から「旅育メソッド(R)」を提唱、著書に「旅育BOOK~家族旅行で子どもの心と脳がぐんぐん育つ(日本実業出版社・2018)」。現在は50歳を迎え、子どもも大学生となり、人生100年時代を楽しむ旅を研究中。資格に総合旅行業務取扱管理者、1級販売士、クルーズアドバイザーなど。2016年よりNHKラジオ『Nらじ』月一レギュラー。トラベルナレッジ代表(https://www.travel-k.com/)。旅ブログも行っている(http://www.murata-kazuko.com/)

●秋は鉄道旅へ 大人旅におすすめのお得きっぷを一挙紹介!鉄道150周年記念やグリーン車乗り放題も

●全国旅行割で秋の旅を楽しむ!「お得な利用法」と「穴場の旅プラン」を旅行ジャーナリストが解説

→村田さんの旅行に関する記事はコチラ