料理・レシピ

1年で40kg減のダイエットアドバイザーがたどり着いた「きのこ」 そのメリットと簡単スープレシピ

きのこを盛ったザル
きのこを食べるメリットはーカロリーなだけではない!(Ph/photoAC)
写真12枚

試行錯誤のダイエットの末、きのこがいいということにたどり着き、1年半で40kg痩せたダイエットアドバイザーMartyさん。料理家とともに開発した「きのこのスープ」のレシピや魅力をまとめた『自律神経をリセットするきのこのスープ』(アスコム)を上梓しました。そこで、ローカロリーなだけではないきのこの魅力や、脂肪減少に効果が期待できるスープのレシピを教えてもらいました。

* * *

“長寿ビタミン”が豊富なきのこはダイエットにぴったりの食材

ダイエット食としておなじみのきのこですが、Martyさんによると、きのこを摂るメリットはローカロリーということだけではないそうです。

自律神経と肥満の関係の気づきがきっかけ

身長164cmで26歳のころにはMax体重が90kg近くになり、20代ながら更年期障害のような諸症状が出ていたというMartyさん。当時の食生活を振り返ります。

Martyさんのビフォーアフター
Martyさんのダイエット前(左)とダイエット後(右)(Ph/Martyさん提供)
写真12枚

「当時、私は子供向けの英会話教室を運営していました。授業は夕方から夜まで。その合間、空腹やイライラをお菓子で解消。夕飯は夜10時過ぎに丼ものやインスタント食品ですませていました。さらに、お酒とハイカロリーのおつまみも毎晩の習慣になっていたのです」(Martyさん・以下同)

頭を抱える人
肥満や体調不良には自律神経や腸内環境がかかわっていた(Ph/photoAC)
写真12枚

栄養バランスとメンタルの関係についてはうすうす感じていたといいますが、肥満や慢性便秘、片頭痛、冷え性、肌荒れといった体調不良は食べ過ぎのせいだと思っていたMartyさん。真剣にダイエットに取り組み、栄養の勉強をして、きのこを取り入れた食事で40kgの減量に成功したことや料理家で栄養士の田村つぼみさんとの出会いから、肥満や体調不良には自律神経や腸内環境がかかわっていることを知ったそうです。

きのこに含まれる栄養素と健康パワー

交感神経と副交感神経からなる自律神経は、自分の意志とは関係なく働き、内臓や血管の働きをコントロールしています。この2つがバランスよく働いていることが健康で理想的な状態ですが、現代人はリラックス状態になる副交感神経よりも興奮・緊張状態の交感神経が優位に働きすぎている人が多いといいます。

腸へのストレスのイメージ
ストレスを減らすための行動がストレスになることも…(Ph/photoAC)
写真12枚

「自律神経を乱す要因に不規則な生活や加齢などもありますが、一番の大敵はストレスです。とはいえ、ストレスをゼロにはできませんし、自律神経を整えるために考え方や行動を変えるとなれば、それ自体がストレスになりかねません」

そこで、普段の生活に取り入れたいのが、健康長寿に導く栄養素をたっぷり摂ることができるきのこなのだそうです。

「きのこには自律神経を整える栄養素が多く含まれています。その代表格が腸内環境を整え、副交感神経の働きを促す食物繊維。ほかにも自律神経の働きを正常に保つためのビタミンB1、B6、 トリプトファン、鉄、亜鉛などがあります」

天秤
きのこには心や神経のバランスを整えるのに役立つ栄養素も豊富(Ph/photoAC)
写真12枚

さらに、心や神経のバランスを整えるセロトニンの調整に欠かせないビタミンDや、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出し、血圧上昇の抑制効果が期待できるカリウムも含まれます。また、エリンギ、しいたけ、えのきたけには、アミノ酸の一種で強い抗酸化作用をもつエルゴチオネインが多く含まれ、まいたけやきくらげには細胞の再生や脂質・糖質の代謝有害物質の分解などに関わるビタミンB2も豊富。

また、きのこ特有の食物繊維の一種「キノコキトサン」も、ダイエットのうれしい味方です。

「キノコキトサンには、食事で摂取した脂肪を吸着し、便と一緒に排出する働きがあるうえ、脂肪の分解と燃焼を促し、内臓脂肪を減らす効果があるといわれています」

これだけの栄養素を一度に摂ることができる優秀な食材ですが、Martyさん自身も、きのこ料理を毎日作って食べることには苦労したといいます。