
ちょっと肌寒いときや室内での寒暖差の調整など実用的な機能を備えたカーディガンは便利なアイテム。でも着方を間違えると「何だか古臭い」「野暮ったい」という印象に。そこで、大人女性が失敗しないカーディガンの着こなし方をパーソナルスタイリストの杉山律子さんに教えてもらいました。
大人女性が選ぶべきは、ハイゲージニットのロングカーディガン
便利アイテムであるカーディガンですが、新たに購入するならどんなデザインを選べば失敗しないのでしょうか。せっかくなら、プラスするだけでコーディネートを格上げしてくれる1枚を選びたいもの。
「ガーディガンは、モノによっては着膨れしてしまうし、“おばあちゃん”みたいな印象になってしまうので注意しましょう。
選び方のポイントは、アウターとしても使えるような丈の長さ。具体的に言うと、カーディガンの裾から覗くボトムの丈は10㎝以内が理想。かなり長めの丈がエレガントです。
ロングカーディガンだとボトムを選ばずにバランスよく着られますし、ワイドパンツやロングスカートとも相性がいいので、大人女性のマストアイテムと言えます。もし、ボトムにミモレ丈のスマートをはく場合は、ミモレ丈のスカートと同じくらいの丈のカーディガンがおすすめです。
素材は目が細かいハイゲージニットでゆったりしたシルエットを選ぶと、落ち感が出るのでキレイめに着こなすことができます。
首元のデザインはクルーネックやVネックではなく、まっすぐに落ちた形、ローブカーディガンを選びましょう。羽織るだけでさまになるので重宝しますし、体型カバーにも一役買ってくれますよ」(杉山さん・以下同)
首元がまっすぐに落ちたデザインが万能!
では、ロングカーディガンを着こなすにはどんなコーディネートがおすすめなのでしょうか。

「カーディガンはなんにでも合うと思いがちですが、首元がクルーネックやVネックだと似合うインナーが決まってしまいます。例えば、クルーネックのカーディガンにVネックのインナーを合わせるのはNG。首元の形状によってケンカしてしまうことがありコーディネートが難しくなることも。
その点、首元がまっすぐに落ちたデザインのローブカーディガンなら、中に合わせるものはあまり気にしなくても大丈夫なのでおしゃれ初心者でも安心です。
秋冬だと中にタートルネックやハイネックを着る機会も多いと思いますが、それら首の詰まったアイテムでもカーディガンで縦ラインが作れるのでスッキリと着こなすことができます」
手持ちのクルーネックのカーディガンは「肩がけ」で垢抜ける
新たに購入するならロングカーディガンがおすすめですが、クルーネックカーディガンは誰でも1枚は持っている定番アイテム。コーディネートの差し色としても重宝しそうですが、実は扱いが難しいアイテムだそうです。
「定番アイテムのクルーネックカーディガンは、普通に袖を通して着ると垢抜けない印象になってしまうケースが多いんです。クラシックな雰囲気のアイテムなのですが、似合う人とそうでない人が分かれます。
おすすめは、ボタンを留めてストール代わりに肩がけする活用法です。そのまま袖を垂らしてもいいですし、結んでもOK。結ぶときはなるべく無造作に袖を結んで斜めにずらし、左右非対称にするとこなれ感もアップ。
カーディガンの前ボタンを全部留めてトップスとして使うコーディネートもありますが、クルーネックを上までボタンを閉めてしまうと顔が大きく見えてしまいます。センタープレスのパンツと合わせて、髪も1つにまとめるなど、全身をコーディネートする必要があるのでおしゃれ初心者向きではありません。
前ボタンを留めて着る場合は、顔まわりがスッキリしているVネックのカーディガンにしましょう」
便利だけど、そのまま着ると野暮ったくなりがちなカーディガン。大人女性が素敵に見えるカーディガンの選び方と活用法を学んで、秋冬を暖かくおしゃれに過ごしましょう。
◆教えてくれたのは:パーソナルスタイリスト・杉山律子さん

一般社団法人スタイリストマスター認定協会代表。映画や広告、音楽業界など幅広い分野でスタイリストとして活躍後、結婚・出産を経て、2016年よりパーソナルスタイリストとして活動開始。顔立ちや体型、内面からのぞく雰囲気に合わせた「一番、素敵に見えるスタイル」の提案に定評がある。著書に『手持ちの服でなんとかなります』(サンマーク出版)などがある。https://ameblo.jp/stylejiyugaoka719
取材・文/青山貴子