ダイエットをしているのに痩せにくくなったり、朝起きたときにひどいむくみが出たりするのなら、「腎」が疲れている可能性が!

老廃物が溜まった血液をろ過し、尿で排出するという重要な役割を担っている腎臓と副腎の健康は、ダイエットに深~いつながりがある。そこで、六本木・寺林治療院院長の寺林陽介さんに腎のツボを刺激する「腎マッサージ」を教えてもらった。
「東洋医学では、腎臓と副腎を『腎』と呼びます。おへそや背中にある『腎』のツボを刺激すると、腎臓と副腎の疲労回復に効果的です」(寺林さん。以下、「」同)
おへそまわりの“腎のツボ”を5ステップに分け、全部で1分マッサージするだけで、お腹周りが痩せて体調もアップするとか。さっそく基本のツボについて学ぼう。
まずは基本のツボをチェック!

盲兪(こうゆ)
おへその左右すぐ横にある。ここを刺激すると、腎臓疾患のほか、下痢や便秘などの慢性的な消化器疾患にも効果あり。
天枢(てんすう)
おへその左右、親指の幅2本分外側にある。ここを刺激すると、泌尿器系疾患、消化器疾患、生殖器疾患の改善に効果的。
帯脈(たいみゃく)
わき腹にあり、腰痛や冷えの改善に効果が。ここを刺激しながら腎兪(こうゆ)と志室(ししつ)を温めると、腎兪と志室のコリもとれる。

志室(ししつ)
背骨から親指の幅約3本分外側の、おへその高さにある。ここを刺激すると、腎臓の疲れの他、消化不良の改善にも。
腎兪(じんゆ)
背骨から親指の幅約1.5本分外側の、おへその高さにある。ここを刺激すると、腎臓疾患、前立腺疾患などにも効果が。
さっそく本誌記者がチャレンジ。するとはじめてたった1回で体がぽかぽかに温まり、うっすら汗ばむほど。5日続けたところ、なんとウエストが約2cm細くなった!
そんな驚きのマッサージ法を、次のページから徹底解説しちゃいます。もむ強さは、ちょっと痛みを感じるくらいで。グリグリもんで、ぽっちゃりを解消しよう!
六本木・寺林治療院院長の寺林陽介さんに、腎のツボを刺激して痩せ体質を実現する「腎マッサージ」を教えてもらった。グリグリもんで、ぽっちゃりを解消しよう。
STEP1 おへその真横、盲兪をほぐして便秘を改善
軽くこぶしを作り、指の第1関節で刺激するのがマッサージのコツ。

【1】盲兪に指の第1関節を強く当て、そのまま上方向へ押しもむ

【2】腹筋に当たるくらいの強さで押しつつ、こぶしを下方向へ

【1】【2】の上下1セットで3回、盲兪を刺激したら、外側へ移動
STEP2 深呼吸しながら指の第1関節で天枢を刺激
STEP1同様、両手の指の第1関節で刺激を。

【1】天枢に指の第1関節を強く当て、そのまま上方向へ押しもむ

【2】腹筋に当たるくらいの強さで押しつつ、こぶしを下方向へ

【1】【2】の上下1セットで3回、天枢を刺激したら、外側へ移動
六本木・寺林治療院院長の寺林陽介さんに、腎のツボを刺激して痩せ体質を実現する「腎マッサージ」を教えてもらった。前ページで紹介したSTEP1、STEP2に続けて行って。
STEP3 帯脈のツボを第2関節で刺激
軽くこぶしを作り、指の第2関節で刺激する。いずれもろっ骨に当たらないように注意を。

【1】わき腹の手前、おへその高さに第2関節を強く当て、ぐっと押しこみ、上下に3回もむ

【2】帯脈に第2関節を強く当て、ぐっと押しこみ、上下に3回もむ

【3】わき腹の後ろ、おへその高さに第2関節を強く当て、ぐっと押しこみ、上下に3回もむ
STEP4 STEP3までの老廃物を一度足へ流す
両手の第2関節を使い、脂肪をかき出すようにマッサージを。

【1】尾老廃物や脂肪をかき出すように、帯脈から(1)(2)(3)の方向へ、それぞれ、第2関節を強く当てながら押し流す

【2】帯脈から恥骨に向かって強く押し流す

【3】帯脈から恥骨より少し外側に向かって強く押し流す

【4】帯脈から真下に向かって強く押し流す
六本木・寺林治療院院長の寺林陽介さんに、腎のツボを刺激して痩せ体質を実現する「腎マッサージ」を教えてもらった。全5STEPのマッサージの最後はこちら!
STEP5 特に腎臓に効く腎兪と志室をもみ、疲れ知らずの体に
両手の第3関節で腰の筋肉を強めに押す。

【1】第3関節で志室を押しながら左右にグリグリともむ

【2】第3関節で腎兪の外側を押しながら左右にグリグリともむ

【3】第3関節で腎兪を押しながら左右にグリグリともむ
5STEPを終えると、体が温まり、汗や尿が出やすくなるはず。マッサージ後は水やぬるま湯を飲んで、しっかりと水分補給をしておこう。
写真/政川慎治
参考資料/『疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい』(アスコム)寺林陽介著、内野勝行監修
※女性セブン2017年3月30日・4月6日号
【関連する記事をチェック!】
●ぽっこりお腹も改善!息をするだけでバストアップする「美腹呼吸」
●研究で発覚。らっきょうを食べて、腸内に“痩せ菌”を発生!
●【ダイエットなんでもQ&A】1日たった3セット!「椅子ランジ」で脂肪をリセット
●ぽっこりお腹を改善!【ながらエクサ】でインナーマッスルを強化
●女子の“理想の腹筋”と役立つエクサは?【美腹筋チャレンジ】6週目の「腹トレ」報告も