健康・医療

更年期世代が知っておきたい「フェムテック」の基礎知識を専門家が解説

文字ブロックとハート
更年期のフェムテックって?(Ph/photoAC)
写真8枚

最近耳にするようになった「フェムテック」。2021年の新語・流行語大賞にもノミネートされたフェムテックとは、Female(女性)+Technology(技術)の造語です。生理や妊娠・出産に関連するイメージを持つ人も多いものの、実は更年期世代にも役立つことがたくさんあります。日本フェムテック協会の代表理事を務める山田奈央子さんと、同じく代表理事を務める医師の関口由紀さんに詳しく教えていただきました。

* * *

フェムテックが更年期女性にもたらす影響

女性特有の健康問題やライフステージに関する課題を解決するためのものに対して、広く使われるフェムテックという言葉。

「女性の健康課題を技術や科学で改善しようという概念を指します。とはいえ、テクノロジーに限らず、女性が自分自身で体のことを学んで、よりよい方向に持っていくという意識もフェムテックに含めようという考え方が広がってきています。

つまり、トラブルに対するお道具という感じではなく、女性の健康課題を技術やセルフの知識や能力で解決して、よりよい人生につなげましょうという広い概念がフェムテックなんです」(関口さん)

白衣に紫のカーディガンを羽織った関口由紀さん
フェムテックとは広い概念だと話す医師の関口由紀さん
写真8枚

女性の悩みに、技術やヘルスリテラシーを広めることで寄り添うフェムテック。では、更年期の悩みの解決の糸口には、どんなものがあるのでしょうか?

更年期の症状と治療などのアプローチ

更年期とは、閉経の前後10年間のこと。女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が急激に減少してホルモンバランスが崩れ、イライラや頭痛、ホットフラッシュ、皮膚の乾燥、尿漏れなどの自律神経失調症状と精神神経症状が現れます。

「症状を抑えるために、適切な治療やケアを行うことで、つらさは軽減できます。医療分野では、例えば、ホルモン補充療法(HRT)、漢方薬、抗うつ薬などの処方を行います。一方で必ずしも治療が必要とは限らないケースも多く、セルフケアとしては、規則正しい生活習慣や、食生活、ウォーキングやヨガを行うことでも症状の緩和が期待できます」(関口さん)

更年期の悩みに対して医療も進化してきている

女性ホルモンの分泌量は20代のピークから、年齢を重ねるにつれ減少し、閉経を迎えると10分の1にまでなるそうです。それが、尿道を締める役割を持つ骨盤底筋の緩みにつながり、尿漏れや頻尿などの症状が現れるといいます。

こうした症状はかつては的確な治療法がなかったそうですが、近年では治療の技術が発達してきているといいます。

尿もれのイメージ
更年期の悩みに多い尿漏れや頻尿も、以前と比べて治療の技術が発達してきた(Ph/photoAC)
写真8枚

「かつては、死なない病気は病気ではないという時代も長く、尿漏れといっても医療で扱うものではありませんでした。医者の技術が追いついていなかった部分もあったのかもしれません。しかし現代では治療法も発達してきています。高齢化社会になり尿漏れが自分ごととして悩まされる人が増えて医療ニーズも高まり、情報も多くなったことで、医療や技術も進歩するという良い循環も起きています」(関口さん)

尿漏れに限らず、医療の進歩によって更年期の悩みを解決する方法は増えているので、我慢を続けてつらい思いをしなくてもよくなってきているといえます。