料理・レシピ

野菜や大豆製品、乾物を使った“かさ増し節約レシピ”10種 じゃがいもを使ったハンバーグ、キャベツの代わりにもやしでお好み焼き

「大根と豚肉の角煮」
節約だけでなく、カロリーもカット!「大根と豚肉の角煮」
写真10枚

キャベツの価格が落ち着いても、米や卵など、メイン食材の高止まりが続くいま、食費を抑える手として、安価な食材をプラスするなどしてボリュームを出す“かさ増し”がおすすめ。大根、厚揚げ、さつまいもなど野菜や大豆製品、乾物を使って、節約しても満足できるレシピを料理研究家・柳瀬真澄さんが提案する。

「大根と豚肉の角煮」のレシピ

豚肉200g分を大根200gでかさ増し。豚肉200g分の脂肪とカロリーをカット。

《作り方》(2人分)

【1】耐熱容器に皮をむいて10等分に切った大根1/5本(200g)を並べ、水大さじ1をかけラップをして電子レンジ(600W)で5分加熱。小松菜1株(50g)は塩ゆでして4cmの長さに切る。

【2】鍋に豚バラ肉ブロック200g、酒大さじ2、しょうがの薄切り1片(5g)、水3カップを入れて強火にかけ、ひと煮立ちしたら弱火にしてあくをとる。小麦粉小さじ2を入れ、蓋をして30分煮込む。肉に竹串がすっと通ったら、とり出して水洗いし水気をふいて6等分に切る。

【3】【2】の鍋を洗い、【1】の大根、【2】、酒・みりん・しょうゆ各大さじ2、砂糖大さじ1、だし汁1と1/2カップを入れて強火にかけ、煮立ったら落とし蓋をして弱火で30分煮込む。蓋をとり中火で10分煮て煮汁を飛ばす。器に盛り、【1】の小松菜を添える。

「厚揚げと鮭の野菜あんかけ」のレシピ

鮭100g分を厚揚げ170g~200gでかさ増し。鮭に似せて同サイズに切るのがポイント。

「厚揚げと鮭の野菜あんかけ」
「厚揚げと鮭の野菜あんかけ」
写真10枚

《作り方》(2人分)

【1】油抜きした厚揚げ1枚(170~200g)、鮭1切れ(100g)はひと口大のそぎ切りにし、片栗粉適量をまぶす。玉ねぎ1/2個(100g)は5mm幅、にんじん1/3本(40g)は太めのせん切り、小松菜2株(100g)は4cmの長さにざく切りする。

【2】フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、【1】の厚揚げと鮭を入れて両面を3分ずつ焼いたらとり出す。

【3】【2】にサラダ油小さじ2を入れ、【1】の玉ねぎ、にんじん、小松菜の順に炒めたら、麺つゆ(3倍濃縮)1/4カップ、酒大さじ1、水3/4カップを入れ約3分煮る。水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1:水大さじ2)を入れてとろみをつけ【2】を戻してからめる。

「さつまいもとえびのチリソース」のレシピ

えび80g分をさつまいも150gでかさ増し。ほっこりとした甘みがチリの辛みとマッチ!

「さつまいもとえびのチリソース」
「さつまいもとえびのチリソース」
写真10枚

《作り方》(2人分)

【1】フライパンに1cm分のサラダ油を入れて中火で熱し、5mm幅の半月切りにして水にさらした皮つきさつまいも2/3本(150g)を加え、揚げ焼きしたらとり出す。片栗粉少量をまぶしたむきえび8~10尾(120g)も1分ほど揚げ焼きしてとり出す。

【2】【1】のフライパンに大さじ1分のサラダ油を残し、トマトケチャップ大さじ2、おろししょうが小さじ1と3/5(8g)、おろしにんにく小さじ4/5(4g)、豆板醤小さじ1/2を入れ、中火で炒める。

【3】【2】に【1】、長ねぎのみじん切り1/6本(30g)、酒小さじ2、砂糖小さじ1/2、鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1/4、塩・こしょう各少量、水大さじ4を入れ、ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1/2:水小さじ1)を加えてとろみをつける。器に盛り、小口切りにした青ねぎ1本(3g)を散らす。

関連キーワード