ライフ

【骨になるまで・日本の火葬秘史】志村けんさんはひとり、コロナ禍の厳戒態勢の中で骨になった

コメディアンとして、舞台の座長として志村は多くの人から慕われ、愛されてきた
写真4枚

【女性セブン連載『骨になるまで 日本火葬秘史』第2回】「弔い」は、人間生活の終着点であり、人間社会の実情に多大な影響を受ける。新型コロナウイルスのパンデミックが社会を襲ったとき、火葬もまた、大きな岐路に立たされた。家族や知人に囲まれての別れから、たったひとり、「非透過性の袋」に入れられての旅立ちへ──。ジャーナリストの伊藤博敏氏が、弔いの終着地である「火葬」を誰が担い、どう行われてきたかを明らかにし、新時代の「送り方・送られ方」を考えていく。

* * *
家族の死に目に会う──永遠の別れは悲しいが、最期を看取るということは旅立つ人のためだけでなく、残された人が自分の気持ちを整理するためにも必要なものだろう。しかし、新型コロナウイルスはそれを奪った。

当時、ほとんどの病院が集団感染を恐れて「ひとり1日5分」という具合に面会を制限した結果、多くの人が家族に看取られることなく最期を迎えた。

それは喜劇タレントとして多くの人に愛された志村けんも例外ではなかった。

志村が体調不良で活動休止に入ったのが2020年3月17日。20日に入院して24日に人工心肺装置「エクモ(ECMO)」のある国立国際医療研究センターに転院したが、治療の甲斐なく、病院でひとり亡くなった。遺体となった後も家族は対面が叶わず、霊安室に運ばれ納体袋に入れられ、棺に納められた。その後、火葬場に運ばれてなお遺族の立ち会いは拒否される。完全防護服の職員が納炉のうえで火葬し、それを骨壺に入れた段階で初めて“再会”できたのだった。

「遺骨はまだ温かいです。火葬の前に顔を見られなかったのは残念ですが、新型コロナウイルス感染防止のためにはやむを得ない」

火葬場から受け取った骨壺を紫の袋に包んで抱え、兄・志村知之は東京・東村山市の自宅前で取材陣にこう語った。緊急事態宣言の直前、2020年3月31日の夜だった。

未曽有のウイルスはレジャーから教育現場まであらゆる生活様式を変容させたが、「弔い」も例外ではない。病院でも火葬場でも顔を見ることができず、骨も拾えない──志村の葬儀は、感染症の持つ怖さを多くの人に周知させ、葬儀の在り方を大きく転換させる1つの契機となった。

志村の骨壺を抱えながら取材に応じる兄の志村知之氏。「感染すると本当に怖いということを多くの人が自覚を持ってほしい」とも話していた
写真4枚

遺族立ち会い不可は「人道的にどうなんだ」

高卒後、ドリフターズの付き人から始めて、『8時だョ!全員集合』(TBS系)に出演して人気者となった志村は、「バカ殿様」や「変なおじさん」を演じ、舞台演劇『志村魂』で座長を務めた日本を代表するコメディアンだった。

同時に、連続テレビ小説『エール』(NHK・2020年3月放送開始)で西洋音楽の作曲家を演じ、山田洋次監督の映画『キネマの神様』で初主演を務めることが発表されるなど、70才にして俳優として新境地を開きつつあった矢先の死だった。

突然の訃報に強い衝撃とやりきれなさを感じたファンは多く「最期ぐらい看取らせるべき」「お骨になっても感染するのか」といった批判が火葬場にも寄せられた。

志村の遺体を火葬した「落合斎場」は東京・新宿区上落合に位置する。火葬炉に入る棺を見送るための「炉前ホール」や、火葬された骨を骨壺に納める「収骨室」の面積別に3つのグレードの火葬炉を10基持つ大規模な斎場だ。

その落合斎場を運営する東京博善は、2020年3月11日から新型コロナで亡くなった人の遺体の受け入れを開始した。

当時を振り返るのは施設本部長としてコロナ対応にあたった川田明・元常務。2020年6月に退任し、現在、火葬コンサルタント「川田事務所」を経営する。

「あの頃はまだコロナが正体不明で、どうすれば安全か誰も言ってくれないときでした。しかし、もし火葬場内でクラスターが発生すれば火葬場を閉鎖することになる。そうした中で我々は最大限の対応、対策をしなければならなかった」

日本中が右往左往する中、コロナの火葬対応を始めるに伴い、まず定めたのは《遺体の受け入れ条件》だった。開始時間は一般の火葬より後にずらして午後4時。1日あたりの対応は2件。立ち会い会葬は業者を入れて5名まで。

しかしその後、ウイルスの正体がわからないまま感染者数が増えていく中、「火葬場クラスター」を避けるために遺族の立ち会いを完全に禁止せざるを得なくなった。

「一般の来場者のかたの安全管理はもちろん、職員の安全も大切です。そこで、『お別れは医療機関やそれに類するところで済ませて頂きたい。立ち会いはご遠慮する。それが(火葬の)受け入れの条件です』と葬儀社さんに申し上げた。そしてその『立ち会いお断り』をお伝えした対象者の中に志村さんがいて、マスコミを中心に『人道的にどうなんだ』と大きな批判が巻き起こりました」(川田・以下同)

厚生労働省はそうした世論をくみ取り、2020年3月下旬「遺体はウイルスが付着した血液や体液などを通さない非透過性の袋に納めることが望ましい」としつつ、遺族の意向に配慮し「極力そのままで火葬するよう努めてください」と葬祭業者に通達した。

「来場者や職員の安全を守ることと、遺族の意向に配慮することをどう両立させていくかは、コロナ禍において解決すべき重い課題となりました」

関連キーワード