料理・レシピ

管理栄養士考案の薬膳アレンジ小鍋レシピ5つ スパイス効果で血流促進、冷え対策に

「鶏肉と唐辛子のみそ鍋(タットリタン風鍋)」
たっぷりの唐辛子で体が温まる!「鶏肉と唐辛子のみそ鍋(タットリタン風鍋)」
写真7枚

「冷えは万病のもと」と言われている。寒さで体調を崩しやすい季節、管理栄養士考案の手軽に作れる小鍋で体をじんわりあたため、血流をよくして免疫力アップを狙って! 国際中医薬膳師、国際中医師などの資格を持つ管理栄養士・清水加奈子さんのスパイスを活用した小鍋レシピを紹介する。

スパイスであっため小鍋

鍋の種類により、油が使えないものがあります。食材を焼き付ける場合、事前にフライパンで焼き付けてから鍋に加えてください。

スパイス使いで血流促進

「冬、手足が冷たいときは免疫力も低下気味。冷たくなった血液が体全体を冷やします。今も昔も“冷えは万病のもと”。薬膳料理は、血流促進効果が期待できるスパイスを多用するので鍋料理にも最適です」(清水さん)

スパイスの効能効果

カレー粉などを含め、すべてのスパイス類(香辛料)は、体の代謝を良くしてくれるため、血流改善に役立ち、あたため効果を発揮。ポリフェノールも多く、抗酸化作用や、免疫力を高める効果が期待できる。丸ごと使うより、少し砕いてから使うほうが効能や香りがアップしやすい。

「鶏肉と唐辛子のみそ鍋(タットリタン風鍋)」のレシピ

唐辛子の辛みでじんわり発汗。あたため効果を実感できる。カプサイシン豊富な唐辛子は、発汗を促し、血流促進や体温上昇効果も期待。

「鶏肉と唐辛子のみそ鍋(タットリタン風鍋)」
「鶏肉と唐辛子のみそ鍋(タットリタン風鍋)」
写真7枚

《作り方》(多めの1人分 ※小鍋は6号サイズ 内径約15cm相当)

【1】じゃがいも小1個、にんじん1/3本は2cm厚さの輪切りに、玉ねぎ1/4個はくし形に、小ねぎ5本は5cm長さに切る。鶏手羽元3本はフォークで全体に穴をあける。

【2】おろしにんにく・砂糖・白ごま各大さじ1、みそ・しょうゆ・みりん各大さじ1/2を混ぜ合わせておく。

【3】鍋に粉唐辛子・油各大さじ1を中火で熱し、鶏手羽元を焼き目がつくまで炒める。水1カップと【1】の野菜(小ねぎ以外)、【2】を加えて煮汁にとろみが出るまで20分ほど煮る。小ねぎと赤唐辛子2~3本をのせる。

「豚肉巻き花椒シビ辛鍋」のレシピ

上品な甘みと辛みにハマるうま味が溶け込んだ極上スープ。中国のこしょう、花椒は辛み成分のサンショオールが多く、血流促進効果に期待。

「豚肉巻き花椒シビ辛鍋」
「豚肉巻き花椒シビ辛鍋」
写真7枚

《作り方》(多めの1人分 ※小鍋は6号サイズ 内径約15cm相当)

【1】白菜3枚は5cm長さに切ってから1cm幅の棒状に切り、電子レンジ(600W)で1~2分加熱する。エリンギ小2本は縦3つに裂く。

【2】豚バラスライス肉6枚で、【1】の白菜とエリンギを1/6ずつ巻いて豚肉巻きを6本作る。

【3】鍋に【2】、木綿豆腐1/2丁(150g)を食べやすく切って並べ、水1と1/2カップ、鶏がらスープの素・しょうゆ・花椒各小さじ1、塩各適量を入れて中火で具に火が通るまで煮る。

【4】にら1/3束は4cm長さに切って端に添え、中火でひと煮立ちさせたら花椒適量をふる。

関連キーワード