マネー

《補助金終了で大ピンチ》ガソリン代を節約するテク 「入れる前に比較サイト活用」「エコドライブで燃費の向上」

計画的にまとめ買いする

ここからは、燃費の向上を目的とした「エコドライブ」の方法を見ていこう。エコドライブを心がければ燃費は約10%改善するという。

高速道路を走る車の様子
高速道路では一定速度に制御できるクルーズコントロール機能もおすすめ(写真/PIXTA)
写真4枚

「運転時に急加速や急発進をすると、同じ移動距離でも燃料の消費が大きくなる。ふんわりアクセル、ゆっくりブレーキが低燃費のコツです」

燃料の消費は加速時がいちばん大きく、一定速度で走っているときがもっとも低燃費だ。

「アクセルを踏んだり離したりを繰り返す運転をしないように心がけましょう。特に高速道路では、一定速度に制御できるクルーズコントロール機能があれば積極的に使ってください」

信号機の多い一般道で有効なのは車間距離。

「止まりやすいように車間距離を空け、無駄な車線変更や追い抜きをしないことで、一定のリズムで走れます」(丸山さん・以下同)

車間距離を詰めて走ると市街地では2%、郊外では6%も燃費が悪化するといわれる。また停車中のアイドリングは10分で130ccのガソリンを消費する。子供の習い事や親の病院への送り迎えなどで、アイドリングを続けていると約80分で1L消費される。ちりも積もれば山となるので止めるようにしたい。しかし、すべての場面でアイドリングを止めるのは危険だ。

「信号待ちでのアイドリングを止めると事故率が上がる可能性があります。ただし、車載機能としてエンジンが止まる分には問題ありません」

そして、多くの人が間違って使用しているエアコン機能があるという。

「エアコンのA/Cスイッチは冷房や除湿のときに必要な機能で、暖房が欲しいときは不要です。冬場にスイッチを入れっぱなしにしていると、12%ほど燃費が悪化するので注意してください」

最後に、ガソリンは運転するほど消費されることを忘れずにいたい。

「買い物を計画的にまとめ買いすることで運転回数を減らすことが重要です。週の移動予定や所要時間を大まかに整理して、渋滞する時間帯を避けるなど計画的に回ると節約できるでしょう」

ガソリンスタンドが混む曜日や時間帯も把握しておけば、給油で並ばずにすむため待ち時間の無駄なアイドリング時間を減らせる。

「実際の節約はひとつずつコツコツとやるしかないですが、やればやるだけ燃費がよくなり、確実にガソリン代の節約につながります。また、エコドライブは安全運転の方法でもあります。事故の確率を減らすので、ぜひ取り組んでほしいです」(桃田さん)

物価高が止まらないいまこそ、お財布も命も守ってくれるガソリン節約術を取り入れたい。

※女性セブン2025年3月13日号

関連キーワード