写真4枚
人生のお手本、頼れる存在、ライバル、反面教師、そして同じ“女”――。娘にとって母との関係は、一言では表せないほど複雑であり、その存在は、良きにつけ悪しきにつけ娘の人生を左右する。それはきっと“あの著名人”も同じ――。タレント・新田恵利(56才)の独占告白、前編。
「高齢出産の末っ子」で厳しく育てられた

「母を一言でいうなら社交的でアクティブな人。楽天家で、旅行やおしゃれが好きな、自慢の母でした」(新田恵利・以下同)
4年前、92才で他界した母・ひで子さんのことをそう語るのは、タレントの新田恵利(56才)。その表情は晴れやかで、「いまでもママが大好き!」という思慕にあふれていた。
ひで子さんは、頼れる母であると同時に新田のよき理解者だったと続ける。
「私の両親は再婚同士で、父が56才、母が39才のときに私が生まれました。10才年上の姉と3才年上の兄がいるのですが、私は“しまいっ子”(末っ子)だったせいか、両親にとっては強い思い入れがあったようです。特に母は当時では珍しい高齢出産だったこともあり、自分たちがいなくなっても生活できるようにと、生きていくために必要な家事や炊事を小学生の頃から教えてくれました。友達と遊びに行く約束をしても、家族全員分の洗濯が終わっていないと行かせてもらえない。父親のふんどしやさらしの腹巻などは、予洗いしてから洗濯機に入れないといけません。腹巻は長いから、ほかの洗濯ものと絡んでしまって、干すときは大変でしたよ(笑い)」
それほど厳しくしつけられたが、自分たちが亡くなっても困らないようにとの親心だったことは、新田もよくわかっていたという。
「家事炊事も厳しく強要されたわけではなくて、お料理はごく自然に教わりました。台所には私専用のイスがあって、母が夕食の支度に台所に立つと、私はそのイスに座って一日の出来事を報告します。ときどき私も食材を切ったり、お鍋をかき回したりしてお手伝い。そうすることで料理を学び、母の味を覚えていきました。料理の合間に、“お友達に話を聞いてほしかったら、まずはお友達の話を聞いてあげることよ”などと教えてくれ、母自身も毎日、私の話に黙って耳を傾けてくれました」

厳しい父をとりなすのも母
厳しい父親と子供たちとの間に立って、うまくとりなしてくれたのもひで子さんだったという。
「私の父は大工だったのですが、頑固な性格で、こうと決めたら絶対に譲らない人でした。たとえば、わが家では“外泊をしてはいけない”という父が決めたルールがあったのですが、小学校のときに引っ越した親友からお泊りの誘いを受けたことがありました。そのときはどうしても行きたかった……とはいえ、どうせ許されないだろうと諦めていたら、母が父を上手に説得し、行かせてくれたんです。
こんなこともありました。“キリスト教を信仰していないから、わが家にサンタクロースからのプレゼントが届くことはない”と言う父に対し、せめて料理だけでも用意してあげたいと、母がローストチキンの代わりにからあげを作り、クリスマスケーキを買ってくれました」
自分のことは後回しにして、夫を立てて子供を慈しむ――ひで子さんは、そんな“昭和の母”だったが、明るく社交的で、誰とでも仲よくなれる性格から、「おニャン子クラブ」のメンバーとも親しくなっていったという。

おニャン子メンバーに“家庭の味”を
17才でアイドルグループ「おニャン子クラブ」のメンバーとして芸能界デビューすることになったときも、ひで子さんは支えてくれた。
新田は1985年2月、深夜のバラエティー番組『オールナイトフジ』の特別番組『オールナイトフジ女子高生スペシャル』に出演したのをきっかけに、4月から始まるバラエティー番組『夕やけにゃんにゃん』(いずれもフジテレビ系)のアシスタント「おニャン子クラブ」のメンバーに抜擢された。そして7月、『セーラー服を脱がさないで』でデビューすると、大人気アイドルとして全国にその名を轟かせることになる。
「数か月前まで普通の女子高校生だったのに、急にファンのかたや興味本位の人が家の周りに集まるようになりました。近所からはクレームが来るようになり、そういったトラブルの矢面に立ったのも母でした。このとき父は73才で持病もありましたから、母が体を張って私を守ってくれたのです。ときには、私を追いかけるファンを止め、けがをしたこともありました」
新田がデビューした高校3年生のクリスマス・イブに、父親が肝硬変で急逝する。家庭内は大変だっただろうが、ひで子さんはそんなそぶりも見せなかったという。
「高校卒業後、私は母と兄と一緒に都内に引っ越すことになりました。その家には、仲のよい“おニャン子”のメンバーが泊まりに来るようになりました。私が仕事でいないときでも、母とメンバーだけで過ごし、秋ならさんま、春なら山菜の煮物といった家庭料理を食卓に出して一緒に食べていたそうです。忙しさのあまり家庭の味に飢えていたメンバーにはそれがうれしかったようで、“焼き立てのさんまなんて久しぶり”と喜んでくれました。
学生時代からの先輩や友人も、会えば必ず“お母さんは元気?”と聞いてくれるんです。皆、私がいなくても母と仲よくなっているんですよ、すごいでしょ(笑い)」
その後も、新田の海外ロケに同行したり、パート先の友達と旅行に出かけたりとアクティブに過ごしていたひで子さん。しかし、介護は突然始まった――
◆タレント・新田恵利
1968年、埼玉県生まれ。1985年、バラエティー番組『夕やけニャンニャン』(フジテレビ系)のアシスタントとして、アイドルグループ「おニャン子クラブ」が結成され、その立ち上げメンバーとなる。デビュー曲『セーラー服を脱がさないで』ではフロントメンバーに選ばれるなど人気を誇る。1986年1月1日には、シングル『冬のオペラグラス』でソロデビュー。オリコン初登場1位となり、30万枚以上の売り上げを記録するが、9月に「おニャン子クラブ」を卒業。以後、タレント、女優、エッセイストとして活躍。1997年に結婚。現在は介護の経験をもとに講演などを行っており、2023年には淑徳大学総合福祉学部の客員教授に就任。著書に『悔いなし介護』(主婦の友社)。https://www.eri-nitta.com/
取材・文/上村久留美