マネー

《家計の味方》Yahoo!ショッピングのお得な利用術 購入時にポイント使える“今すぐ利用”、PayPayの活用で大幅値引きも 

スマホを持った手元とショッピングカートのイラスト
物価高騰の波が止まらないいま、会計防衛につながると注目を集めているYahoo!ショッピング(写真/イメージマート)
写真3枚

食品の値上げが止まらず、物価高のいま、1円でもお得に買い物したい!と思うのは当然のこと。何でもネットで買える時代、賢くネットショッピングをすることが家計防衛につながる。使い方次第で、最強のサイトとなる実力を秘めるYahoo!ショッピングを知らなければ損するかもしれない。

5のつく日は必ずチェック

ユーザー数(利用者)は、約3500万人と、大手ショッピングサイトの中では楽天市場(以下、楽天)やAmazonに比べ約半数であるものの、「お得に買い物ができるうえにポイントがどんどんたまる」といま話題なのがYahoo!ショッピング(以下、Yahoo!)だ。“ポイ活芸人”の井上ポイントさんがこう解説する。

「Yahoo!はタイミングを狙えば、とてもお得に買い物ができるんです。例えば、5日、15日、25日の“5のつく日”なら、PayPayポイントが通常よりも4%多くもらえます。ぼくも3月5日に子供のプレゼント用にと、自転車を購入しました」

井上さんは、事前に複数のショッピングサイトで同型モデルの価格を調べたところ、いずれも2万8600円と同価格だったという。そこで、ポイントがお得につくYahoo!に狙いを定めた。あらかじめ「カート」に入れておき、5日になったタイミングで購入ボタンを押したという。

「5のつく日だったうえ、購入店が“ボーナスストアPlus”に当てはまっていました。これは、特定の店舗限定でポイントが通常より5~10%多めにつくというキャンペーンで、日によって対象店舗が変わります。こうした条件が重なった結果、同じ日の楽天なら約2000ポイントがつく計算でしたが、Yahoo!は約3600ポイント。約1600ポイントも差が出たのです」(井上さん・以下同)

すぐに使って即値引き

Yahoo!はキャッシュレスアプリ「PayPay」と連携しており、付与されるポイントは、PayPayポイントと呼ばれる。無期限で使えるものと利用期間の制限があるものの2種類がある。

「自転車の買い物でついた約3600ポイントのうち、約3200ポイントが期間限定でした。通常のPayPayポイントは、PayPay払いができる店ならどこでも使えますが、期間限定ポイントはYahoo!のほか、Yahoo!オークション、Yahoo!フリマなど、使える場所が限定されてしまう。ただし、“今すぐ利用”を選べば、その場で値引きに使えるのが楽天やAmazonにはないメリットです」

井上さんは自転車購入の際、期間限定ポイントをすぐに消費。その場で3210円が値引きされ、さらに通常ポイントが386ポイント付与されたので、実質約2万5000円で購入できたのだ。

ヤフーショッピングのお得な買い物の明細を示したもの
井上さんが自転車を購入した際の明細。獲得ポイント、利用ポイントが明確にわかる
写真3枚

 

入れておくだけでお得になるアプリ

前述の通り、Yahoo!で得たポイントはPayPay決済で使えるのが大きな利点。また、ポイントのためにクレジットカードを作る必要がない。ブログで貯蓄や資産形成などの情報を発信するフリーランス夫婦、moppi&choppiさんがこう話す。

「キャッシュレスの時代、そもそもPayPayアプリを使用している人は多く、持っていなくてもスマホにダウンロードするだけ。さらにPayPayカードを作ってひもづければ、カード払いでポイント付与率が上がるキャンペーンの恩恵も受けられます」

LYP(ラインヤフーペイペイ)プレミアム会員に入会すれば、ポイント付与率がさらに高くなる。

「どんな日でもポイントがプラス2%になり、日曜日に買い物をすればさらにプラス6%のポイントがつきます。月額508円の会費がかかりますが、毎月6350円以上Yahoo!で買い物をする人なら元が取れる。ちなみに、ソフトバンクやワイモバイルのユーザーなら、無料でLYPプレミアム会員になれます」(井上さん)

井上さんはポイントサイト「モッピー」のダウンロードもおすすめする。

「モッピー経由でYahoo!で買い物をすれば、モッピーポイントも1%たまります。3月5日はたまたま還元率が2%だったので、2万8600円の自転車の買い物で、500ポイントをゲットできました」

ポイントの使いやすさでも有利

PayPayポイントは使い勝手がいいのも強みになると、moppi&choppiさんがアドバイスする。

「Amazonは原則、自社サイト内でしかポイントが使えません。楽天はリアル店舗でも使える場面が多いものの、カードやアプリの提示が必要になる。PayPayポイントは、買い物時にPayPay決済をすれば自動的にポイントが利用できます」

井上さんも言う。

「Yahoo!はPayPayまたはPayPayカード会員なら、誰でも5%還元というキャンペーンをやっていて、ポイントの恩恵を受ける機会が多いのも特徴です」

ヤフーショッピングと楽天市場、Amazonとの比較の表
Yahoo!ショッピングと楽天市場・Amazonとの比較※情報はすべて3月10日時点のもの
写真3枚

とりわけ、高価な買い物をする場合、還元されるポイントは多くなる。

事前に複数のショッピングサイトで価格を比較し、キャンペーンなどのこまめな情報収集を欠かさないようにしたい。

ポイントをコツコツためれば家計の助けになるが、振り回されないようにと井上さんは説く。

「ポイント目当てに買い物をするのは禁物。ほしいものを買うためにお得なポイントを有効に使う、と心得たいですね。また付与されたら、忘れないうちにすぐ使った方がいいでしょう」

キャンペーンやポイントを駆使して、お得に賢く買い物しよう。

※女性セブン2025年3月27日・4月3日号

関連キーワード