【サラダ菜で】「ベーコンとサラダ菜のアヒージョ」のレシピ
繊細なレタスのおいしさを堪能。

《作り方》(2人分)
【1】サラダ菜10~12枚(約50g)は縦3つに折り、根元の方からくるくると丸めてピックで留める。ブロックベーコン50gは1cmの拍子木切り、にんにく1/2片は粗みじん切りにし、赤唐辛子1本は半分にちぎって種を除く。
【2】スキレットなどの鍋に、【1】と塩ひとつまみを入れ、オリーブオイルをひたひたになるまで注ぎ入れて中火にかける。
【3】湧いてきたら弱火にし、3分ほど煮る。
【グリーンリーフレタスで】「えびのエスニック焼きそば」のレシピ
青菜代わりのレタスで軽い口当たりに。

《作り方》(1人分)
【1】えび3尾は尻尾を残して殻をむき、背ワタをとる。グリーンリーフレタス1/4株(約50g)はひと口大にちぎり、香菜1/2株はざく切り、長ねぎ10cmは2〜3cm長さの短冊切り、にんにく1/2片はみじん切りにする。
【2】フライパンにごま油大さじ1とえび、長ねぎ、にんにくを入れて中火で炒める。えびの色が変わったら電子レンジ(600W)で1分ほど加熱した中華麺1玉をほぐし入れ、ナムプラー大さじ1、レモン汁小さじ1、塩ひとつまみ、粗びき黒こしょう小さじ1/4を加える。
【3】【2】を炒めて、汁気が少なくなったらグリーンリーフレタスと香菜を加えてざっと混ぜ合わせて火を止める。
【フリルレタスで】「鶏肉とのピリ辛梅風味」のレシピ
隠し味の梅肉が後引くおいしさ。

《作り方》(2人分)
【1】鶏胸肉150gは細切り、フリルレタス1株(約200g)とセロリ1/2本は1cm幅の細切り、しょうが1/2片はせん切り、梅干し1個(大)は種を取ってたたく。
【2】フライパンに油大さじ1としょうが、梅干しと豆板醤小さじ1/2を加えて弱火で炒める。香りが立ったら鶏胸肉を入れて中火にし、ほぐしながら炒める。鶏肉の色が変わったら、セロリを加えてさっと炒める。
【3】酒大さじ2、しょうゆ・みりん・水各大さじ1、片栗粉小さじ1/2、こしょう少量を混ぜ合わせて【2】に加える。とろみがついたら最後にフリルレタスを加え、ひと混ぜして火を止める。
【ブーケレタスで】「ささっとナムル」のレシピ
手軽な和え物も得意技!

《作り方》(2人分)
【1】ブーケレタス1/2株(約150g)は横2等分、縦2~3等分に切って耐熱ボウルに入れる。おろしにんにく少量とごま油小さじ1、塩小さじ1/4を加えて和える。
【2】【1】にふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で1分ほど加熱する。仕上げに白炒りごま適量をふる。
【フリルレタスで】「塩昆布和え」のレシピ
あと一品のおかずに手早く最適。
《作り方》(2人分)
【1】フリルレタス1株(約200g)はひと口大にちぎり、耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で40秒ほど加熱する。
【2】【1】に塩昆布大さじ1とごま油小さじ1/2を加えて和える。
【グリーンリーフレタスで】「蒸し煮のブルーチーズ風味」のレシピ
ソース仕立てのチーズがモダン。
《作り方》(2人分)
【1】グリーンリーフレタス1/2株(約150g)は水洗いし、水気を切らずに大きめのひと口大にちぎってフライパンに入れる。
【2】【1】に塩ひとつまみを軽く混ぜたら水大さじ1/2を加え、蓋をして中火にかける。1分ほどしたら弱火にして蒸し煮にする。
【3】カサが半量ほどになったら蓋を取ってブルーチーズ(クリームチーズでも可)30gをちぎって加え、混ぜながらソース状に溶かす。粗びき黒こしょう適量をふる。
◆教えてくれたのは:料理研究家 金子文恵さん

おいしいの真ん中に笑顔を作るおひとりさま料理家として幅広く活動。50代呑ん兵衛おひとりさまの食卓として等身大のレシピを展開し、共感を得ている。
撮影/深澤慎平 取材・文/川越光笑
※女性セブン2025年4月17日号