
40年来の親友である萬田久子さんと神津はづきさんは、ともに“推し活”を楽しむ仲でもある。神津はづきさんの著書『ママはいつもつけまつげ』には、その様子も綴られている。
《私が初めて好きになった男の人は、郷ひろみさんだ。(中略)気付けば半世紀以上、変わらない距離で変わらず好きでいられるのは、私にとって郷さんが一度好きになったら生涯嫌いになることはない“ミッキーマウス”みたいな存在であり、郷さんの誠実な人間力によるものだと思う。 今も私は萬田久子さんと郷さんのコンサートに行っては、拳を振り上げ『GO! GO!』とやっている》
今回は萬田さんと神津さんが“推し活”について語り合った。【全5回の第4回。第1回を読む】
独特なコールに「さすが萬田久子だわ」
神津:私たちの推し、郷さんね。
萬田:そう、ヒロミ・ゴーよ。
神津:衝撃的だったのが、萬田さんのコール。“あれっ、萬田さん、今なんて言ってる?”と耳を寄せたら……。
萬田:「6千万! 6千万!」って。
神津:曲名が『2億4千万の瞳 ─エキゾチック・ジャパン─』だから、言うなら「億千万!」なのよね(笑い)。
萬田:しかも声を張ってね。正解を教わったのが、つい何年か前だったかしら。
神津:コールも独特で。コンサートではお決まりの「H・I・R・O・M・I ヒロミ ゴーゴーゴーゴー レッツゴー ヒロミ」があるんだけど、萬田さんには「ヒロミ 大好き 久子だよ」の続きがある(笑い)。イエーイとノリノリで大声援を送るから、まわりのみんなも「えっ、誰?」とザワついちゃって。さすが萬田久子だわ、と思って眺めてる。ちなみに私は9歳で恋に落ちたけど、萬田さんはいつ頃からファンになったのかしら。
萬田:中2の時だったかな。『男の子女の子』の♪ヘイヘイヘイ♪でひとめぼれ。テレビの中にいる、遠い憧れの人ですよ。だから、はーちゃんの本を読んで、当時の郷さんの楽屋へ連れて行ってもらったなんて、うらやましいなって。
私はね、一番初めのファンクラブに入っているの。お小遣いで入ったから1年くらいしか続かなくて、その後は『明星』『平凡』を買うくらいだったけど。あっ、でも、大阪フェスティバルホールのコンサートとサイン会に並んだことは覚えている。
神津:ドキドキの初対面は?
萬田:芸能界にデビューして、歌番組の『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)でお会いしたのかしら。司会の芳村真理さんのヘアメイクさんと私が知り合いで、その人から郷さんが出る日を教えてもらって、ご挨拶にうかがったんだと思う。郷さんを紹介してもらって、その日のツーショットのポラロイドは今も大切にしている。
神津:そんな淡い思い出があったんだ。いつの日も推しに変わりはなかったけど、私たちも年齢を重ねると生活も変わって、子育て期間はコンサートに行く余裕もなくなった。テレビで見て応援するのが精いっぱいで。それがいつからか、萬田さんの誕生日に郷さんが来てくれるようになって。
萬田:いつのまにか、リッキー(萬田さんのパートナーの愛称)が割り込んで(笑い)、郷さんと仲良くなって呼んでくれたのよ。花束を持ったヒロミ・ゴーが玄関に立っていたからびっくりしちゃったけど、ちょっとずるい。私が郷さん、郷さん、と言うのが面白くなかったのかもしれないけど、ちゃっかりゴルフ友達になっていたのよ。