料理・レシピ

注目の調理法「湯煮」なら魚のくさみが消えてよりおいしく!丸生魚や干物がプリプリに仕上がるレシピ6つ

「ししゃもの干物梅風味マリネ」のレシピ

頭も中骨も驚きの食べやすさ!作りおきにもおすすめ。

「ししゃもの干物梅風味マリネ」
「ししゃもの干物梅風味マリネ」
写真14枚

《作り方》(作りやすい分量)

【1】ししゃも12尾は塩をせず、酒大さじ2を入れた湯で基本の湯煮通り4~6分煮て取り出し、水気を拭き取る。

【2】保存容器に梅肉小さじ1、米酢・砂糖各大さじ1、しょうがの薄切り5〜6枚、せん切りにした大葉3枚分・みょうが2個分を混ぜ、【1】を漬ける。

※漬けてすぐから食べられるが、おくと味が染みる。冷蔵で3〜4日保存可。

「ほっけの干物ピリ辛山椒オイルがけ」のレシピ

旨みが増したほっけとピリッと山椒のきいたたれが合う。

「ほっけの干物ピリ辛山椒オイルがけ」
「ほっけの干物ピリ辛山椒オイルがけ」
写真14枚

《作り方》(2人分)

【1】ほっけ1尾は頭がついている場合は切り落とし、塩をせずに酒大さじ2を入れた湯で基本の湯煮通り7~9分煮て取り出し、水気を切る。しめじ小1パックもほぐして加え、煮る。

【2】【1】のしめじの水気を切り、斜め薄切りにしたねぎ5cm分、しょうがのせん切り適量、しょうゆ・粉山椒・サラダ油各小さじ1、塩少量と和える。

【3】【1】のほっけを皮目を下にして器に盛り、【2】をのせて、好みでラー油適量をかける。

◆教えてくれたのは:フードスタイリスト・ダンノマリコさん

ベージュのエプロンをした女性
フードスタイリストのダンノマリコさん
写真14枚

日本各地の漁港や市場を訪ねて取材し、魚のおいしさを発信。『フライパンひとつで魚のごちそう』(青春出版社)他、魚料理の著書も多数。

撮影/鈴木江実子 スタイリング/三谷亜利咲 協力/UTUWA

※女性セブン2025年4月24日号

関連キーワード