パックご飯と米にまつわるNEWS
日本人の主食なのに、意外と知らないことが多い「米」の世界。365日、米とご飯に関わるツワモノたちが、ご飯にまつわる情報を教えてくれた!
外国米パックも人気急上昇中!
世界各国の料理が日本の食卓に浸透したことに伴い、ジャスミンライスやサフランライスなど、専用の米や味のパックご飯も続々登場。カレーライスに合うパックご飯なども人気。

知っておきたい米用語&雑学
・米の格付けに使われる「特A」は毎年2月に決定
「特A」とは一般財団法人日本穀物検定協会が発表するランキングに用いられる最高位の名称。約100人の試験官が6項目について判定。令和6年産米のランキングでは、特A獲得は39品種だった。
・「政府備蓄米」って何?価格はどうやって決まる?
凶作時などの供給不足に対応するため、政府が一定量保管している米。約5年の保管期間が過ぎると飼料用米などとして売却される。放出された備蓄米の販売価格は落札業者や販売業者にゆだねられる。
・世界で作られている米は大きく分けて3種類
主流は、円形に近い形状で、炊くと粘りとつやが出る「ジャポニカ米」(日本米はこれに属する)と、細長く、炊くとぱさぱさした食感が特徴でカレーなどと食される「インディカ米」の2種。最も生産量が多いのは、インディカ米(残り1種は「ジャバニカ米」)。
・パックご飯は、湯煎やレンチンなしの利用も
パックご飯は湯煎でも利用できるものも(鍋で湯煎し、10~15分ほど加熱して取り出す)。電子レンジが使えない災害時などに便利。また、レンチンせずそのまま炒めることも可能。パラパラのチャーハンに仕上げることができる。
パックご飯が激ウマに変わるテク
レンジ加熱後の、べちゃっとした食感や、独特のニオイが気になる人必見! プロが実践するテクで、炊き立てほわほわの極上の味と香り、食感が再現できます。
【1】別の耐熱容器に移してからラップして加熱

「容器のプラスチック臭などのニオイが気になる場合は、中身を別の耐熱容器に移し替えて加熱すると気になりにくい」(小池さん)
【2】レンジ加熱後は、しっかりとほぐす

「加熱後ふたを剥がさず1分ほど蒸らすと加熱ムラ防止に。その後ほぐすことで空気に触れ、表面のべたつきが解消される」(秋元さん)
実は「ご飯」こそ最強のダイエット&アンチエイジング食材!
「糖質制限ブームで、“炭水化物は太るから”とご飯を避ける人が多いけれど、それは大きなカン違いです。ご飯はほかの主食と比べて圧倒的に添加物が少ないうえ、血糖値の上昇が緩やかで腹持ちもいいため、太りにくい食材。
ダイエットしたいのなら、1日3食のご飯をバランスのとれた献立でいただくのが一番効果的。間食も減らせるため、お腹からスルスルッとやせて、メリハリボディと若々しさが手に入ります!」(柏原さん)
撮影/菅井淳子、田中宏幸 調理・スタイリング/柳瀬真澄(M’s) 調理補助/近藤鈴佳 取材・文/川口ユウ
※女性セブン2025年5月8・15日号