▼スクロールで次の画像

(画像 1 / 9)

グリーンキウイ1個で食物繊維の不足分をカバー(写真/PIXTA)

グリーンキウイ1個で食物繊維の不足分をカバー(写真/PIXTA)

(画像 2 / 9)

日本でおなじみの3種類のキウイ。色だけでなく、含有する栄養素も異なる

日本でおなじみの3種類のキウイ。色だけでなく、含有する栄養素も異なる

(画像 3 / 9)

サンゴールドのビタミンC含有量はレモン7個分にも

サンゴールドのビタミンC含有量はレモン7個分にも

(画像 4 / 9)

朝のキウイはお肌にも、お通じにもいい(写真/PIXTA)

朝のキウイはお肌にも、お通じにもいい(写真/PIXTA)

(画像 5 / 9)

キウイを手にニュージーランド・オークランドのスーパーマーケットを視察するキウイ研究の第一人者・西山さん

キウイを手にニュージーランド・オークランドのスーパーマーケットを視察するキウイ研究の第一人者・西山さん

(画像 6 / 9)

不足しがちな食物繊維は含有量が2.3gのグリーンキウイ1個で補える

不足しがちな食物繊維は含有量が2.3gのグリーンキウイ1個で補える

(画像 7 / 9)

キウイの健康効果について語る研究者のシモネさん(左)とベンさん

キウイの健康効果について語る研究者のシモネさん(左)とベンさん

(画像 8 / 9)

グリーン、サンゴールド、ルビーレッドのキウイ。種類によって健康効果はさまざま

グリーン、サンゴールド、ルビーレッドのキウイ。種類によって健康効果はさまざま

(画像 9 / 9)

(写真左から)グリーン、サンゴールド、ルビーレッドの3種類のキウイでゼラチンを使ってゼリーを作った結果。たんぱく質を分解する酵素が豊富なグリーンはゼリーが固まらなかった(※ゼリー液はブラウンシュガーで着色。写真は編集部作成)

(写真左から)グリーン、サンゴールド、ルビーレッドの3種類のキウイでゼラチンを使ってゼリーを作った結果。たんぱく質を分解する酵素が豊富なグリーンはゼリーが固まらなかった(※ゼリー液はブラウンシュガーで着色。写真は編集部作成)