料理・レシピ

《発酵性食物繊維×不溶性食物繊維》アボカドや玉ねぎ、豆類、いも類を取り入れるのがコツ!「腸活」レシピ7つ

「なすと長いもの香味甘酢和え」のレシピ

長いものねばねば効果で腸が喜ぶ!

【長いも】×【なす】【みょうが】

「なすと長いもの香味甘酢和え」
「なすと長いもの香味甘酢和え」
写真7枚

《作り方》(2人分)

【1】なす2本はひと口大の乱切りにする。

【2】ボウルにオイスターソース・酢・しょうゆ・ごま油・水各小さじ1、片栗粉小さじ1/2、【1】を入れてさっくりと混ぜる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。

【3】みょうが1個は小口切りにし、長いも80gは皮をむき、麺棒などでひと口大にたたく。

【4】【2】に【3】を加え、全体に味がなじむように絡める。

「じゃがいもとピーマンの塩昆布炒め」のレシピ

塩昆布で旨みと食物繊維を増し増し。

【じゃがいも】【塩昆布】×【ピーマン】

「じゃがいもとピーマンの塩昆布炒め」
「じゃがいもとピーマンの塩昆布炒め」
写真7枚

《作り方》(2人分)

【1】じゃがいも1個は皮をむいて4~5cm長さの細切りにし、水に2分ほどさらして水気をしっかり切る。

【2】ピーマン3個は縦に半分に切って種を除き、横に細切りにする。

【3】フライパンにオリーブオイル大さじ1を強火で熱し、じゃがいもを入れて塩・こしょう各少量を振り、つやが出るまで炒める。ピーマン、塩昆布10gを加えて手早く炒め合わせる。

「ひよこ豆とゴーヤーのピクルス」のレシピ

ナンプラーと豆板醤で補菌効果も。

【ひよこ豆】×【ゴーヤー】

「ひよこ豆とゴーヤーのピクルス」
「ひよこ豆とゴーヤーのピクルス」
写真7枚

《作り方》(2人分)

【1】小鍋に酢1カップ、水1/2カップ、砂糖大さじ2、ナンプラー大さじ1、豆板醤小さじ1/2~1、塩小さじ2/3を入れて火にかけ、煮立ったら火を止めて粗熱をとる。

【2】ゴーヤー1/2本は縦に半分に切って種とワタを除いて1cm幅に切る。さっとゆでて水気をしっかりと切る。

【3】【2】を熱いうちにひよこ豆(水煮)100gとともに【1】に加えて漬け、粗熱がとれたら保存容器に入れて冷蔵庫でひと晩おく。(※冷蔵で約1週間保存可能)

◆教えてくれたのは:料理研究家、管理栄養士・金丸絵里加さん

料理研究家・管理栄養士の金丸絵里加さん
料理研究家・管理栄養士の金丸絵里加さん
写真7枚

栄養たっぷりで健康的なレシピを提案。『体がととのうスープ うまみ食材でだしいらず。ほぼ10分でできる!』(Gakken)など著書多数。

撮影/豊田朋子 スタイリング/しのざきたかこ、三谷亜利咲 撮影協力/UTUWA 取材・文/平井薫子

※女性セブン2025年7月31日・8月7日号