
暑~い夏こそ、カレーが食べたい!有名料理人たちが、自分と家族のために繰り返し作って食べる、とっておきのレシピを大公開。カンタンなのにどれも驚きのおいしさで、“らしさ”全開の翌日アレンジも必見です!
※余ったカレーは常温で放置せず、必ず冷蔵、または冷凍したものを再加熱し、「翌日カレー」として使ってください。
「おにぎりぼんご」女将・右近由美子さんのチキンカレーレシピ
ご主人を亡くしてからは、「私の家族はお店のスタッフたち」と語る右近さん。

「だから、まかないは“おうち料理”そのもの。カレーは家族みんなが大好きだから、一番多く登場するメニューじゃないかしら。基本はルーの箱に書かれた通りに作って、そこにちょっぴりこだわりを足すのがわが家のレシピ。店のおみそ汁で使うだしで具を煮て、セロリを加え、旬野菜の素揚げを添えています。翌日のカレーうどんのために、多めに作るのもコツかしら」(右近さん・以下同)

「愛用のカレールーは、スパイシーでどんな具材とも相性のよい、ハウスの「ジャワカレー(中辛)」一択!」
「鶏肉と夏野菜のカレー」レシピ
決め手はセロリの清涼感。素揚げ野菜をたっぷり添えて。
《材料》(約12~13人分)
鶏もも肉…2枚 にんじん…4~5本 玉ねぎ・じゃがいも…各5~6個 セロリ…2本 だし汁…7~8カップ カレールー(中辛)…300g ケチャップ…適量 サラダ油…適量
【仕上げ用】かぼちゃ・れんこん・プチトマト・オクラ・ヤングコーン・ご飯…各適量
《作り方》
【1】鶏肉はサラダ油を適量中火で熱したフライパンで皮目から両面こんがりと焼き、ひと口大に切る。にんじん、玉ねぎ、じゃがいもはそれぞれひと口大に切る。セロリは根元の硬い部分を切り落とし、茎と葉を粗いみじん切りにする。
【2】鍋にサラダ油適量を中火で熱し、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもを炒め、全体に油が回ったら鶏肉を加える。
【3】だし汁を注ぎ、沸騰したら火をやや弱めにし、あくをすくいながら具材が柔らかくなるまで15~20分煮る。
【4】火を止め、ルーを割り入れて溶かす。再び中火にかけ、ときどきかき混ぜながら10分ほど煮込む。
【5】セロリとケチャップを加えて混ぜ、沸騰したら火を止めてしばらく休ませる。

【6】仕上げ用の野菜は食べやすく切り、揚げ油適量(分量外)でカラッとするまで揚げる。
【7】器にご飯、またはチーズやクリームチーズ各適量をのせたおにぎりを盛り、温めた【5】をかけ、【6】をのせる。

《Point》
旬の野菜を大きめに切って素揚げ。カリッとした食感がアクセントになって、最後まで楽しく食べられる。

【翌日アレンジ】「豚肉とねぎたっぷりのカレーうどん」レシピ
具材総入れ替えで、飽きさせない工夫を。食欲のない日もツルツルッといける!

《材料と作り方》(1人分)
【1】「翌日カレー」適量は具材を取り除いて小鍋に入れ、濃いめのだし汁(かつおと昆布)適量を加えてのばす。
【2】サラダ油適量で色よく炒めた豚こま切れ肉100g、ゆでうどん1玉、斜め切りにしたねぎ1/2~1本分を加え、軽く煮る。
【3】器に盛り、小ねぎの小口切り適量を散らす。
◆おにぎりぼんご

1960年の創業以来、おにぎり一筋。炊き立てご飯をふわっとまとめた、大きく具だくさんのおにぎりを求めて、終日行列が絶えない。
住所:東京都豊島区北大塚2-27-5