料理・レシピ

煮物やグラタン、サラダまで!「旬の白菜」をたっぷり使ったおかずレシピ5つ

「白菜と鶏肉の甘辛煮」
白菜を1/4個消費!ごはんに合う「白菜と鶏肉の甘辛煮」
写真6枚

冬の訪れとともに、どんどんおいしくなる白菜。大物野菜だけに、「丸ごと買ったけど使い切れない」という悩みも。でも、味わいにくせがない白菜はいろいろな料理に使え、調理法によって食感が変わる魅力的な食材。「白菜は寒くなるにつれて葉が厚くなり、甘みや水分も増します。カットされたものを買うときは、断面が平らで葉が詰まっているものを選びましょう」と話す料理研究家の大庭英子さんが、白菜をたっぷり味わうレシピを教えてくれた。

【白菜1/4個】「白菜と鶏肉の甘辛煮」のレシピ

鶏肉の旨みをたっぷり吸ってくたくたになった白菜がご飯に合う。

《作り方》(2人分)

【1】 白菜1/4個(700g)は長さを半分に切り、根元の部分は縦4等分に切る。しょうが小1片は皮をむいて薄切りにしてからせん切りにする。鶏もも肉1枚はひと口大に切る。

【2】 鍋に油大さじ1を熱し、鶏肉を入れて強火で両面を焼きつける。白菜を加えて炒め、酒大さじ3を振り、水1/3〜1/2カップを加える。煮立ってきたらしょうが、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2と1/2を加えて混ぜる。ふたをして弱火で15分ほど煮る。

【白菜1/4個】「白菜と鮭のグラタン」のレシピ

クリーミーなソースを纏った白菜がまろやかな味わいに。

「白菜と鮭のグラタン」
「白菜と鮭のグラタン」
写真6枚

《作り方》(2〜3人分)

【1】生鮭2切れは骨を除き、1切れを3等分に切って、塩・こしょう各少量を振る。

【2】白菜1/4個(700g)は6〜7cm長さに切る。

【3】ボウルに常温に戻したバター・小麦粉各大さじ2を入れて混ぜる。

【4】フライパンに油大さじ1/2を熱し、【1】に小麦粉少量をまぶして入れ、中火で両面を焼きつけて取り出す。

【5】【4】のフライパンにバター大さじ2を溶かし【2】を入れてさっと炒め、【4】の鮭を戻し入れる。白ワイン大さじ2を振り、水1/2カップを加え、煮立ってきたら塩小さじ1/2、こしょう少量、ローリエ1枚を加えて混ぜる。ふたをして15分ほど煮て汁気を飛ばす。

【6】【5】に牛乳1カップを加え、煮立ってきたら【3】を溶き入れて混ぜ、とろみをつける。

【7】耐熱容器に【6】を盛り、ピザ用チーズ60gを散らす。オーブントースターで8〜10分ほど焼いて焼き目をつける。

【白菜1/4個】「白菜とベーコンの焼きサラダ」のレシピ

香ばしい風味とカリカリベーコンが食欲をそそる。

「白菜とベーコンの焼きサラダ」
「白菜とベーコンの焼きサラダ」
写真6枚

《作り方》(2人分)

【1】白菜1/4個(700g)は根元をつけたまま縦半分に切る。

【2】ベーコン6枚は長さを4等分に切る。にんにく1片は横薄切りにする。

【3】フライパンに油少量を熱し、【2】を入れて弱火でベーコンの脂を出すようにカリカリになるまで炒め、にんにくとともに取り出す。

【4】【3】のフライパンにオリーブオイル大さじ2〜3を入れ、白菜を切り口を下にして並べ強火で4〜5分焼いて焼き色をつける。上下を返し、同じように焼き目をつける。ふたをして5分ほど蒸し焼きにして、塩小さじ1、こしょう少量、パセリのみじん切り大さじ3を振る。

【5】器に盛り、【3】を散らし、レモン1/2個を添え、絞って食べる。

【白菜300g】「白菜の芯のシーザーサラダ」のレシピ

シャキシャキの食感とドレッシングのパンチが好相性。

「白菜の芯のシーザーサラダ」
「白菜の芯のシーザーサラダ」
写真6枚

《作り方》(2人分)

【1】白菜の芯の柔らかい部分300gは7〜8cm長さに切ってから、縦5mm幅に切る。冷水にさらしてパリッとしたら水気を切る。

【2】アンチョビフィレ4枚は5mm幅に切る。

【3】ボウルに卵黄1個分、にんにくすりおろし少量、【2】を入れて潰す。オリーブオイル大さじ3を加えて混ぜ、レモン汁大さじ1を加えてさらに混ぜる。

【4】器に【1】を盛り、【3】をかけて粉チーズ大さじ2〜3を振る。

【白菜1/4個】「白菜と肉だんごのくたくた煮」のレシピ

淡白な白菜が豚ひきでコク旨に。ボリュームも満点!

「白菜と肉だんごのくたくた煮」
「白菜と肉だんごのくたくた煮」
写真6枚

《作り方》(2人分)

【1】白菜1/4個(700g)は5〜6cm長さに切る。

【2】ボウルに豚ひき肉赤身200gを入れ、ねぎのみじん切り大さじ4、しょうがすりおろし小さじ1、酒・片栗粉・水各大さじ1を加えてよく混ぜる。4等分にして水で濡らした手で丸く形作る。

【3】フライパンに油大さじ1と縦半分に切ったにんにく1片を熱し、【2】を入れて転がしながら焼き目をつけて取り出す。

【4】【3】のフライパンに白菜、赤唐辛子1本を入れて炒めたら、【3】をのせて酒大さじ3を振り、水1/3〜1/2カップを加える。煮立ってきたらしょうゆ大さじ2と1/2を加えて混ぜ、ふたをして弱火で15分ほど煮る。

◆教えてくれたのは:料理研究家・大庭英子さん

白菜を持つ女性
料理研究家の大庭英子さん
写真6枚

身近な材料と調味料で作る、親しみやすい料理に定評あり。著書に『71歳、ひとり暮らし。愉しい定食』(家の光協会)などがある。

撮影/澤木央子

※女性セブン2025年12月4日号

関連キーワード