ダイエットの行く手を阻むと思われがちな、おやつやスイーツも、コンビニをのぞいてみればダイエット向きのものがたくさん見つかるありがたい時代。そこで、おいしくて美容&ダイエット効果も期待できるえりすぐりのおやつ&スイーツをどどーんと139品ご紹介!
- ローソンの『北海道小豆のごまあんまん』
- ローソンの『ファンケル 発芽米ごはん』
- ローソンの『NL グリーンスムージー 800g』
- ローソンの『有機栽培の干し芋スティック 80g』
- ローソンの『オニオンペッパーの大豆チップス30g』
- ローソンの『マヌカハニーアーモンド』
- ローソンの『もち食感クリームチーズ&ダブルベリーパン2個入り』
- ローソンの『京挽ききなこくるみ』
- ローソンの『NL ブランのパンケーキ(メープル) 2個入』
- ローソンの『こんにゃくチップス 淡路島産玉ねぎ味』
- ローソンの『ブルーベリー』
- ローソンの『素焼きアーモンド』
- ローソンの『大豆スティック しお味』
- ローソンの『ブランのショコラケーキ 1個』
- ローソンの『ブランのミルクスコーン 2個入』
- ローソンの『ローソンのNL ブランパン 2個入』
- ローソンの『素焼きミックスナッツ』
- ローソンの『ローソンのベジップス さつまいも にんじん かぼちゃ』
- ローソンの『ドライフルーツ&ナッツ』
- ローソンの『ローソンの素焼きくるみ』
- ローソンの『はちみつ香るしっとりカステラ1切』
- ローソンの『シナモン香るメープルミックス』
- ローソンの『ブランクリームサンド』
- ナチュラルローソンの『素焼きアーモンド&小魚』
- ナチュラルローソンの『有機ソフトドライフルーツ イチジク』
- ナチュラルローソンの『低糖質 ロカボナッツ』
- ナチュラルローソンの『ユーグレナきなこねじり 70g』
- ナチュラルローソンの『あんこギッフェリ』
- ナチュラルローソンの『NLトマトレモネードゼリー ~高リコピントマト使用 150g』
- セブン-イレブンの『サラダサーモン』
- セブン-イレブンの『7プレミアム チキンと豆のサラダ』
- セブン-イレブンの『7プレミアム 特製点心小籠包』
- セブン-イレブンの『お肉たっぷり鶏水炊き鍋』
- セブン-イレブンの『お肉たっぷり 豚肉ときくらげの中華炒め』
- セブン-イレブンの『6種具材のお豆腐とひじきの煮物』
- セブン-イレブンの『豆腐バー和風だし』
- セブン-イレブンの『つぶもち 発芽玄米大福』
- セブン-イレブンの『7プレミアム ブルーベリー』
- セブン-イレブンの『もち麦もっちり!梅こんぶおむすび』
- セブン-イレブンの『くずして食べるパリパリ麺のサラダ』
- セブン-イレブンの『7Pサラダチキンバー スモークペッパー』
- セブン-イレブンの『たことブロッコリーバジルサラダ』
- セブン-イレブンの『北海道産牛乳使用みかんの牛乳寒天』
- セブン-イレブンの『4種類の味のミックスナッツ 41g』
- セブン-イレブンの『あたりめ 16g』
- セブン-イレブンの『種抜きカリカリ梅』
- セブン-イレブンの『とろける濃厚杏仁』
- セブン-イレブンの『ひとくちナッツ&フルーツ ベリー 5個入』
- セブン-イレブンの『ひとくちナッツ&フルーツ オレンジ 5個入』
- セブン-イレブンの『有機むき甘栗 55g』
- セブン-イレブンの『アップルマンゴー』
- セブン-イレブンの『牛乳寒天 3個パック』
- セブン-イレブンの『果実そのまま いちご』
- セブン-イレブンの『素焼きくるみ』
- セブン-イレブンの『寒天ゼリーカロリー0 みかん味』
- セブン-イレブンの『素焼きミックスナッツ』
- セブン-イレブンの『焦がしバターのフィナンシェ』
- セブン-イレブンの『セブン−イレブンのおさかなソーセージ 80g×3本』
- セブン-イレブンの『セブン−イレブンの北海道産クリームのふんわりロールケーキ』
- セブン-イレブンの『香ばしみたらし焼団子』
- セブン-イレブンの『くるみパン4個入り』
- セブン-イレブンの『皮付きポテトフライ うましお味』
- セブン-イレブンの『やさしい甘さのはちみつ梅』
- ファミマの『ごちむすび 牛めし』
- ファミマの『本枯れ節入り めんつゆ付き とうふそうめん風』
- ファミマの『とろろ昆布とおくら』
- ファミマの『オクラたっぷり!ネバネバサラダ』
- ファミマの『野菜スティック(味噌マヨ)』
- ファミマの『RIZAP チョコチップケーキ』
- ファミマの『ごま200%ミニアスパラガス』
- ファミマの『1日不足分の食物繊維が補える大豆チップ チリサルサ味』
- ファミマの『5種ミックスナッツ&フルーツ』
- ファミマの『RIZAP 2層のカスタードケーキ』
- ファミマの『RIZAP ミニチョコチップスコーン』
- ファミマの『塩と油を使ってない4種のミックスナッツ』
- ファミマの『ファミリーマートのモッツアレラのさけるチーズプレーン』
- ファミマの『カリッとローストピスタチオ』
- ミニストップの『有機栽培ほし芋』
- ミニストップの『おしゃぶり昆布』
- ミニストップの『国産オレンジ』
- ミニストップの『輪切りキウイ』
- ミニストップの『おやつ納豆』
- ミニストップの『トップバリュ4種のミックスナッツ 78g』
- コーヒーのお供の定番お菓子『マクロビ派 3種のナッツと香ばしカカオ』
- 甘い飲み物はプロテインを選択『ザバス MILK PROTEIN脂肪0 ココア風味』
- 発酵食品をトッピングして栄養価をアップ『とうふそうめん風』
- フロマージュケーキを連想するヘルシーデザート『オイコス 脂肪0 プレーン 加糖』
- アンチエイジングも期待できる低糖質なチョコ『低糖質きなこチョコレート』(クリート)
- 栄養たっぷりで美容にいいヘルシードリンク『アーモンド効果〈オリジナル〉』
- 環境への優しさが詰まった紙パックウォーター『JUST WATER(ジャストウォーター)』
- 無添加で正真正銘のヘルシーフード『SABAR × 内野家 国産真鯖使用 サラダサバブラックペッパー&ガーリック』
- ヴィーガン対応のコクうまカレー『チャヤ マクロビオティックス 野菜カレー 8つの野菜で旨みぎっしり 200g』
- 漂白剤不使用がポイント!『無添加・無糖クメールマンゴー 20g』
- 豆乳×きなこの大豆パワーがヘルシー『有機大豆使用 きなこ 豆乳飲料』
- トランス脂肪酸ゼロの『マクロビクッキー 紫いも&ぺカンナッツ』
- 食物繊維たっぷりの『壮関 とろあま紅はるかの干し芋』
- ほぼカロリーなしの『ゼロカロリー よもぎもち』
- 低糖&低カロリーの『明治 THE GREEK YOGURT 低糖』
- 高たんぱくの『スリムシークレット プロテインバー キャラメル 40g』
- 脂肪燃焼を促進する『もちしるこ カップ入り』
- 低カロリースナック『かむカムこんにゃく』
- 脂肪や糖の吸収を抑える『LIBERA〈ミルク〉』
- 低炭水化物の『1週間分のロカボナッツ』
- 便秘対策に!『焼まろん』
- 超低カロリーの『茎わかめ 梅味』
- 腸活できる『クラッシュタイプの蒟蒻畑ライト ぶどう味』
- 糖質オフグラノーラ『カルビー フルグラ糖質オフ(糖質25%オフ)』
- マクロビおやつ『HAPPYデーツ チョコブラウニー』
- 低糖類チョコ『スリムシークレット ラブバイツ(アーモンドクラッシュ、キャラメルソルト)』
- 口寂しいときの救世主『おしゃぶり昆布 梅』
- 高たんぱくで脂肪ゼロ『オイコス プレーン・砂糖不使用』
- コレステロール0『オーガニックサルタナレーズン&カシューナッツ』
- 美活要素満点『ベジキッチン ビューティースナッキング ドライなつめ 20g』
- 無添加&グルテンフリー『ブラウンライス ビューティーバー』
- 無添加なら罪悪感なし『無添加ポテトチップス』
- 若返りも期待できるハイカカオチョコ『チョコレート効果 カカオ72%』
- 超ローカロリー!『37g マクロビ派ビスケット<カカオ>』
- 美肌へ導く!『EPA+(エパプラス)ひとくち豆乳クッキーチョコチップ入り』
- 10種のビタミン入り栄養バー!『スローバー さつまいも&栗』
- 生きた乳酸菌をボディへ!『乳酸菌ショコラ グラノラ モバイルパウチ』
- 人目を気にせず食べられる『丸善のプロフィットささみプロテインバー プレーン』
- 漢方メソッドの本格のど飴『ライオン菓子の薬日本堂のど飴』
- 疲労物質をエネルギーに変換!『ノーベルの男梅グミ 38g』
- 腸内を大掃除!『有機アップルソース』
- アボカド×玄米のノンフライチップス『ティモレ アボカドチップス ソルト』
- 大豆由来のプロテインバー『スリムシークレットカフェラテ 40g』
- 燻製で若々しさをキープ『ロカボナッツ 燻製仕込み』
- 暴飲暴食のブレーキに!『クロレッツXPクリアミント』
- オーガニックアイス『スリーツインズ シーソルトキャラメル』
- ドライレモンでリフレッシュ『やわらかドライ輪ぎりレモン』
- “豆腐版クリームチーズ”『BEYOND TOFU 50g』
- 低脂質で高食物繊維な優秀おやつ『Shinko 樹上完熟の甘栗』
- おやつ感覚でプロテイン摂取!『ヴィーガン プロテインボール ラズベリーブラウニー』
- チョコレート菓子感覚『inバープロテイン ベイクドビター』
- 濃厚な甘みでおやつに最適『サニーフルーツ ソフト ドライフルーツ有機アプリコット』
- 旨みと栄養が濃縮『ヘブンリーオーガニックス 100%ダークチョコハニー ダブルダーク3P』
- たんぱく質と脂質が黄金比率『アスミール アスリートのタマゴ 燻製味』
- ダイエット中のおやつに好条件!『ハーベストボックス スナックパック』
- 原材料8つの無添加プロテインバー『ストロング・バー ブラック』
- 乳酸菌を配合したグルテンフリーバー『プロバイオティックバー くるみとカカオ』
ローソンの『北海道小豆のごまあんまん』
北海道小豆を使用したごまの濃厚な味わいが特徴のごまあんを、口どけのよいふわもち食感の生地で包んである。1つ247kcal。たんぱく質は6.6g、脂質は5.5g、糖質は41.6g、食物繊維は2.4g、食塩相当量は0.3g含まれる。

「コンビニの中華まんの中でもカロリーが低めで、食物繊維が多いのがあんまん。また食塩相当量も少なめ。ちょっと疲れたときや小腹がすいたときなど、甘いものが食べたくなったときにおすすめです。小豆には体を温めてくれる効果もあります」
ローソンの『ファンケル 発芽米ごはん』
酸味料無添加。名水百選の黒部川の湧水で炊き上げた、ファンケル社の発芽米を100%使用したパックごはん。炊飯する手間を省き時短にもなり、おいしい発芽米ごはんを味わえる。1パック160gあたり222kcal。たんぱく質は5.0g、脂質は1.8g含まれる。

「ご飯を食べたいときはお弁当を買うよりも、おかず総菜+こちらのパックご飯を組み合わせるのがおすすめ。白米よりも香ばしく、プチプチした歯応えで、よく噛んで食べるので満足度も高いです。電子レンジが使える環境ならばおすすめしたい名品」
ローソンの『NL グリーンスムージー 800g』
コップ1杯(200g)に1食分の野菜(118g)を使用。人工甘味料・着色料・増粘剤は使用せず素材のおいしさを追及したスムージー。ケールをはじめ11種の野菜と4種の果実をバランスよくブレンドし、桃の優しい甘さで、飲みやすく仕上げてある。100gあたり42kcal。

「800gと容量が多いので家で冷蔵庫にストックしておくタイプのスムージー。コップ1杯でたっぷり118gの野菜やフルーツを摂取することができる点がおすすめ。少々値段は高めですが、人工甘味料、着色料、増粘剤がはいっていないため、自然な優しい味で、ジューススタントで購入したフレッシュジュースを飲んでいるかのようです。コンビニのスムージーはおいしくないという私の既成概念を覆してくれた逸品」
ローソンの『有機栽培の干し芋スティック 80g』
こだわりの有機栽培で育てたさつまいもを使った、さつまいも本来のすっきりとした自然の甘みが感じられる干し芋。1袋80gあたり227kcal。食物繊維は4.2g含まれる。

「ダイエットも我慢ばかりでは続きません。ちゃんと甘いのに、低GI値食品で、食物繊維も豊富、砂糖不使用の干し芋は、ダイエット中の間食にぴったりです」
ローソンの『オニオンペッパーの大豆チップス30g』
黒こしょうがピリッときいた、ノンフライチップス。1袋30gあたり123kcal。プロテインは12.1g、糖質は5.4g含まれる。

「コンビニお菓子では流行や話題のスイーツも買いますが、ちょっと小腹が空いたときに安心して食べられるのが、低糖質な大豆を使用したノンフライチップス。オニオンの香りと黒こしょうがピりっとアクセントになっておいしく、揚げていないのに、パリパリ食感で、噛み応えがあります。口さみしいときにもうれしく、バッグに忍ばせておきたいおやつです」
ローソンの『マヌカハニーアーモンド』

アーモンドをマヌカハニーでコーティングした、香ばしさと自然な甘さを楽しめるおやつ。1袋205kcalと間食には適当なカロリーだ。マヌカハニーは高い抗菌活性力を持つとされ、風邪予防にもおすすめ。アーモンドには糖化を防ぎ、老化の敵とされる「AGES」を排出するオレイン酸や、シワ、たるみの原因となる活性酸素を取り除くビタミンEが豊富とあって、最強の“美活”ができるおやつだ。
ローソンの『もち食感クリームチーズ&ダブルベリーパン2個入り』

ローソンではおなじみのナチュラルローソンマークのついた「ブラン」シリーズは低糖質と低カロリーがウリ。この『もち食感クリームチーズ&ダブルベリーパン2個入り』もナチュラルローソンマークの付いたパンだが、1個あたりの糖質は19.9g、カロリーは154kcalと、「ブラン」シリーズに比べるとやや高め。しかしながら、もっちりとした生地にクランベリーとブリーベリー入りシュガーチップが練り込まれ、食感、味ともに人気が高い。
ローソンの『京挽ききなこくるみ』

ナチュラルローソン菓子の定番商品。きな粉に含まれる大豆サポニンは脂肪の蓄積を抑え、大豆ペプチドは疲労回復を早め筋肉増強効果があるため、基礎代謝アップにつながると言われている。さらにくるみは、アンチエイジングに効果のあるビタミンEや糖質の代謝をサポートするビタミンB1も豊富。つまりは美容にいい最強のお菓子だ。
ローソンの『NL ブランのパンケーキ(メープル) 2個入』

1個あたり9.7gと低糖質な上に、ブラン粉と食物繊維がはいっていて、便秘対策もできるパンケーキ。1袋2個入りで、1個あたり108kcal。人工甘味料は不使用で、メープルフィリングがサンドされ、ほんのり優しい甘さが感じられる。
ローソンの『こんにゃくチップス 淡路島産玉ねぎ味』

さっくり軽い、こんにゃく素材のスナック。淡路島産玉ねぎ味でほんのりオニオンフライ感覚も味わえる。1袋食べてもわずか69kcalで、トランス脂肪酸もゼロというヘルシーっぷりだ。
ローソンの『ブルーベリー』

1袋あたり64kcalのブルーベリー。冷凍のままアイスのようにして食べたり、半解凍でヨーグルトやスムージーに混ぜてもおいしい。砂糖などを添加していないのに、甘みが十分感じられ、アイスが食べたい気分のときの代用にぴったりだ。
ローソンの『素焼きアーモンド』

美のプロがこぞっておやつにしているナッツ類。中でもアーモンドは、さまざまな害を与える活性酸素から体を守り、酸化や老化を防止してくれるビタミンEがたっぷり。さらにお腹の調子を整える食物繊維や、美肌・美髪を作るミネラルもふんだんに含まれるとあって、”美活食材”の代表格と言える。
ローソンの『大豆スティック しお味』

噛むほどに大豆のうま味が広がるノンフライスナック。1袋で181kcal、糖質は9.9g。カロリーも糖質も抑えたい人にうってつけのヘルシー菓子だ。大豆はビタミン類からミネラル類までさまざまな栄養素を摂ることができる。アミノ酸スコアも100なので美肌のためにもおすすめ。
ローソンの『ブランのショコラケーキ 1個』

カカオ55%のチョコレートを使用した、ブランのチョコレートケーキ。たっぷりのチョコレートとココアを併用することで、ブラン(ふすま)特有の香りを抑え、しっとりとした食感に仕上げてある。121kcal。糖質は7.1g、食物繊維は3.2g含まれる。
ローソンの『ブランのミルクスコーン 2個入』

ミルクの味わいを感じられるホワイトチョコチップ入りのブランのスコーン。1個あたり101calで、糖質9.8g、食物繊維6.2gと通常のスコーンと比べるとかなり健康志向なスペックだ。
ローソンの『ローソンのNL ブランパン 2個入』

米ブラン・オーツ麦ブラン・大豆粉を配合したこのパンは、1個あたり65kcal。食物繊維は5.6g。2017年のリニューアルで、牛乳を使うことで、柔らかさをアップさせた。プレーンな味は、サラダや総菜を挟めるなど、アレンジが効くのも人気の理由だ。
ローソンの『素焼きミックスナッツ』

塩や油を使用せず、香ばしくローストしたアーモンドとカシューナッツ、くるみをバランスよくミックス。1袋35g入りで231kcal。食物繊維も多く、便秘解消にもオススメだ。さらに、カシューナッツに豊富な亜鉛はカルシウムの吸収率を高める働きがあり、骨粗しょう症の予防にもうってつけ。鉄分も多いので貧血の予防にもなる。
ローソンの『ローソンのベジップス さつまいも にんじん かぼちゃ』

●“チップス”でもギルティフリーの低カロリー
野菜の甘みを味わえる、さつまいもとにんじん、かぼちゃを素揚げしたチップス。1袋食べてもカロリーは196kcal、砂糖・食塩不使用で、添加物も使っていないのが安心。
ローソンの『ドライフルーツ&ナッツ』

●ドライフルーツとナッツの最強美容おやつ
ドライフルーツの自然な甘さとの食感がアクセント。りんご果汁に漬けこまれたクランベリーとブルーベリーは、酸味が抑えられ柔らかな味わい。1袋216kcal。添加物は不使用。ドライフルーツは、少ない量で効率的に栄養が摂れ、カリウムや鉄、亜鉛などのミネラル補給にも適している。
ローソンの『ローソンの素焼きくるみ』

●細胞を活性化してさびない体に!
カリフォルニア産のくるみを、塩や油を使用せず香ばしくロースト。1袋32gはいって240cal。くるみにはさびにくい若々しい体を保つ働きがある抗酸化物質がたくさん含まれている。さらに、たんぱく質や食物繊維も豊富に含み、糖質や脂質、コレステロールの吸収を緩やかにする作用も期待ができる。
ローソンの『はちみつ香るしっとりカステラ1切』

●リッチな味わいで食べすぎずに済む1切れスイーツ
卵の配合を増やし、ふんわり感と卵のコクがアップ。じっくりと時間をかけた蒸し焼き製法で、しっとりとした食感が特徴。1切れあたり135kcal。
ローソンの『シナモン香るメープルミックス』

●冷え性にもおすすめのシナモン香るおやつ
アーモンドやくるみのカリッとした食感と、アップルとプルーンのしっとりした食感が楽しめる。1袋で、不足しがちな食物繊維が3.6g含まれている。1袋191kcal。
ローソンの『ブランクリームサンド』

●甘党のダイエット中のおやつに
食物繊維をたっぷり含む、ブランのビスケットでクリームをサンドしたお菓子。1袋あたり糖質5.6g、食物繊維15.3g含む。1袋172kcal。
ナチュラルローソンの『素焼きアーモンド&小魚』

原材料はアーモンドと国産の片口いわしと食塩のみ。1袋26g入りで、137kcal。糖質は3.2gと、ダイエット中にもぴったりのおやつだ。見た目は少ないが、アーモンドもいわしも咀嚼が必要な食材なので、よく噛むことになり思いのほか、満腹感が得られる。いわしに含まれるビタミン12は、遠近調節などの視神経の動きを正常に保つ働きをすると言われ、毎日のデスクワークやスマートフォンの長時間使用、部屋の明るさや作業距離などで酷使された目にも有効。
ナチュラルローソンの『有機ソフトドライフルーツ イチジク』

ソフトとは言え、噛みごたえがあり、ある程度咀嚼が必要なので満腹中枢が刺激され、少量でもお腹が満たされる。ドライフルーツは、果物に含まれる食物繊維やカリウム、カルシウムなどの栄養がギュッと凝縮されている。さらに、生のフルーツは体を冷やす傾向にあるが、ドライフルーツは体を冷やさずにフルーツの栄養を摂ることができるのもメリットだ。特に、いちじくは不老長寿の果物と言われるほど栄養価が高く、食物繊維も豊富で便秘解消にもぴったりの果物。むくみ防止に有効なカリウムや、女性が不足しがちな鉄分も摂れる。
ナチュラルローソンの『低糖質 ロカボナッツ』

ロカボとはカロリーや脂質の制限はせず、糖質を適正量に抑える食事のこと。この商品の特長は、栄養バランスを考慮した3種のナッツが、黄金比率でミックスされていること。オメガ3(n-3系脂肪酸)を含むくるみ、ビタミンEを含むアーモンド:鉄やカリウムを含むヘーゼルナッツの割合が、2:1:1。スペインが国を挙げて行った「油の摂取と動脈硬化の発症率」の長期的な実験に基づき、独自に配合されている。
ナチュラルローソンの『ユーグレナきなこねじり 70g』

健康食品として話題のユーグレナを使った和菓子。ユーグレナとは藻の一種であるミドリムシ(学名ユーグレナ)で、魚・肉・野菜の持つ59種類もの栄養素を含んだ優れもの。さらに、ベースとなる北海道産のきなこと鹿児島産のきび糖の生地にも、たんぱく質やビタミンE、食物繊維が豊富に含まれている。厳選された素材や、職人の手作業で行われる「ねじり加工」に、作り手のこだわりが感じられる。
ナチュラルローソンの『あんこギッフェリ』

●意外とカロリー控えめな絶品パン
店内で焼いているナチュラルローソンのパンの中でも看板メニューと言われている。香ばしいクロワッサンに甘さ控えめの粒あんがぎっしりはいっていて、表面にはけしの実がトッピングされている。1つ277kcal。
ナチュラルローソンの『NLトマトレモネードゼリー ~高リコピントマト使用 150g』

●美肌にいい高リコピンのゼリー飲料
砂糖の使用量を減らし、糖質を9.3gに抑えたゼリー飲料。これ1つで食物繊維7.0gとリコピン5.8mgが摂れる。高リコピンのトマトにレモン、ゆず、ライムの果汁を加えたさわやかな味わいは、これからの季節にぴったりだ。
セブン-イレブンの『サラダサーモン』
チリ産のアトランティックサーモンを使用し、塩のみでほどよく味付けスモーク。そのまま食べられ、サラダやパスタの具材など、手軽な食材としても使える。

「味付けは塩のみでシンプルにスモークされた、サラダチキンの鮭版です。低カロリーなのにたんぱく質はたっぷり含まれていて、糖質も低いので、ダイエット中の人にもぴったり。パサつき感ゼロでしっとり。骨や皮を気にすることなくそのまま食べることができますし、サラダのトッピングにも最適です」
セブン-イレブンの『7プレミアム チキンと豆のサラダ』
ひじき、チキン、4種の豆を使用した、ゆずの風味が感じられさっぱりと食べることができるサラダ。1袋70g入りで、64kcal。たんぱく質は5.6g、脂質は1.8g、糖質は5.0g、食物繊維は2.9g含まれる。

「パッケージが真空で持ち運びもしやすいサラダ。細かく裂いたチキンとひじき、豆類が食べられる美容面でもバランスが理想的なサラダで、もう1品、副菜が欲しいときに重宝します。味も申し分なく、値段も手頃なのでお気に入りです」
セブン-イレブンの『7プレミアム 特製点心小籠包』
スープ入り具材を薄皮で包んだ小籠包。具には豚のウデ肉と豚脂をバランスよく混ぜ合わせ、スープには野菜のうま味をプラス。薄皮はしなやかでコシのある食感に仕上げ、溶け出した肉汁とスープを閉じ込めてある。フライパンに水をひき、紙カップごと小籠包を並べて加熱するだけで、うま味スープあふれる小籠包ができあがる。208kcal、たんぱく質8.3g、脂質12.2g、糖質は15.3g。

「薄皮なのに、中はしっかり具だくさん。肉汁とスープがたっぷりで本格的な味わいです。フカヒレ入りや肉汁たっぷりなスープを自分で作るとなると大変ですし、意外とカロリーが低いのもうれしいところ。帰宅が遅いときでも気にすることなく食べられます」
セブン-イレブンの『お肉たっぷり鶏水炊き鍋』
鶏がらと野菜で炊きだしたスープを使用した、本格的な鶏水炊き鍋。鶏肉をたっぷりと入れた、具だくさんで食べ応えのある1品。1食455kcal。たんぱく質は51.5g、糖質は5.3g、食物繊維は3.7g含まれる。

「麺やごはんなどははいっていない、お鍋のお総菜なのですが、豆腐と野菜、鶏肉などかなりしっかりはいっているので、これ1つでお腹いっぱいになり、満足できると思います。しかもたんぱく質もたっぷり、食物繊維も摂れます」
セブン-イレブンの『お肉たっぷり 豚肉ときくらげの中華炒め』
肉がたっぷりはいった、きくらげとたまごの中華炒め。中華スープを使用し、ふんわりとたまごを炒め、豆板醤、香味野菜を入れしっかりとした味付け。344kcal、たんぱく質は14.1g、脂質は28.1g、糖質は5.7g、食物繊維は5.9g含まれる。

「豚肉に、たまごときくらげがたっぷりはいっていて、食べ応えもあり、これ1つでボリューム満点。家にあるレタスや水菜などと一緒に盛り付ければ、立派な夕食のメインにもなります」
セブン-イレブンの『6種具材のお豆腐とひじきの煮物』
ひじき、豆腐、青豆、れんこん、油揚げ、にんじんの6品目を使った、味がしっかりしみたひじきの煮物。1食134kcal。たんぱく質は8.6g、脂質は6.3g、糖質は7.8g、食物繊維は5.6g含まれる。

「ひじき、豆腐、にんじん、れんこんなどの和風の食材を煮物にしてあって、ほっとするような優しい味の総菜です。よく噛む食材を組み合わせてあるのでゆっくり食べることができ、満腹中枢を刺激してくれます。優しい味付けなのでごはんを欲しないのもうれしい」
セブン-イレブンの『豆腐バー和風だし』
豆腐をバータイプで食べられる新しい商品。だしを効かせた和風の味付けをして焼き上げ、もっちり弾力のある食感になっている。1本104kcal。たんぱく質は10.0g、脂質は6.3g、炭水化物は1.8g含まれる。

「スティック状になった『カニカマバー』を、運動している娘の友達が移動中の携帯食としてバッグに入れていたのを見て、下手に甘いおやつを食べるよりも、たんぱく質がしっかり摂れるヘルシーな食材をおやつ代わりに食べるほうが健康的と思いました。似た商品でこの『豆腐バー』もあります」
セブン-イレブンの『つぶもち 発芽玄米大福』
発芽玄米のつぶつぶとした食感の生地で、塩味の効いたこし餡を包んだ大福。1つ155kcal。たんぱく質は3.9g、脂質は0.8g、糖質は31.6g、食物繊維は2.7g含まれる。

「甘いものが食べたくなったときに選ぶなら、洋菓子よりも和菓子がおすすめ。こちらは発芽玄米を使ったおもちなので、食物繊維がたっぷり含まれています。つぶつぶとした食感の生地と、塩味が効いた甘さ控えめのあんこは素朴でおいしい組み合わせ。温かいほうじ茶と一緒にいただけば、しっかり満足できます」
セブン-イレブンの『7プレミアム ブルーベリー』
大粒サイズの冷凍ブルーベリー。1袋130gあたり81kcal。たんぱく質は0.8g、脂質は0.1g、糖質は18.9g、食物繊維は2.6g含まれる。

「フルーツの中でも低カロリーでありながら栄養豊富で抗酸化物質が豊富なことで知られるブルーベリー。美容面ではビタミンやアントシアニンが取り上げられることが多いと思いますが、実は食物繊維も豊富でバナナ以上とも言われています。ベリー類は冷凍することで皮の細胞が壊れ、栄養の吸収率がアップされるとも言われているのも美容面、ダイエット面から見ても好条件。そのまま食べることはもちろん、ミキサーなどで攪拌してシャーベットやスムージーにすると日々の食事に取り入れやすくおすすめです」
セブン-イレブンの『もち麦もっちり!梅こんぶおむすび』
梅とこんぶの組み合わせがやみつきになる、もっちりとした食感のおむすび。1つ157kcal。たんぱく質は3.9g、脂質は1.7g、糖質は29.4g、食物繊維は4.4g含まれる。

「レタス1個分の食物繊維がたっぷりはいった、美容効果もあるもち麦入りのおにぎり。もち麦とごまのプチプチ食感がとても噛み応えがあっておいしいです。こんぶのうま味とカリっと食感の梅のさわやかさがアクセントになり、毎日食べても飽きません」
セブン-イレブンの『くずして食べるパリパリ麺のサラダ』
パリパリの麺をくずして野菜と一緒に食べる食感も楽しめる食事サラダ。しょうゆベースの和風ドレッシングにカロリーハーフマヨネーズをお好みでプラスして食べられる。1食401kcal。たんぱく質は12.3g、脂質は20.6g、糖質は39.5g、食物繊維は4.3g含まれる。

「底にはいったパリパリの麺とたっぷりの野菜にドレッシングとマヨネーズをかけて食べるボリュームたっぷりサラダ。パリパリの麺が噛み応えもあって満足感が大きいです。緑黄色野菜もたんぱく質もたっぷり摂れるのがうれしいところ」
セブン-イレブンの『7Pサラダチキンバー スモークペッパー』
鶏むね肉を使って、じっくりジューシーに蒸し上げたサラダチキン。片手で手軽に食べられるスティックタイプ。テイストはスモークタイプ。1本60gあたり59kcal。たんぱく質は12.5g、脂質は1.0g含まれ、糖質は0。

「蒸した鶏むね肉をペッパーで味付けして香りよく燻製にした、手に持って食べやすい糖質0の燻製サラダチキンバー。燻製の香りがよく、しっとりとしておいしいので、たんぱく質が足りないなというときに買います。サラダに加えたり、パンに挟んでもおいしいです」
セブン-イレブンの『たことブロッコリーバジルサラダ』

「セブン-イレブンの小さいカップサラダシリーズは量も少な目で、あと少し野菜を食べたいというときのサイドメニューにぴったり。ヘルシーな和・洋・中のデリ風サラダで、種類も豊富。特にこちらはイタリア料理の前菜気分が味わえて、ぷりぷりのたことブロッコリーにバジルソースがさわやかでおいしくやみつきになります」
セブン-イレブンの『北海道産牛乳使用みかんの牛乳寒天』

コクのある北海道産の牛乳とみかんを組み合わせた牛乳寒天。旧商品からみかんを10%増量したことで、みかんがゴロゴロたっぷり入ってフルーティーさがアップ。みかんがたっぷりとはいっているから、寒天スイーツでも飽きることなく食べられる。寒天使用のため159kcalと低カロリーで腹持ちも悪くない。
セブン-イレブンの『4種類の味のミックスナッツ 41g』

アーモンド、カシューナッツ、くるみ、マカダミアナッツの4種類のナッツがそれぞれに合わせてローストされている。1袋270kcal。ナッツはカロリーが高いが、美容効果も高く、若返り効果のあるビタミンEをはじめ、デトックス効果のある食物繊維や美肌効果のあるオレイン酸が豊富。きれいにダイエットしたい人こそ積極的に食べたい。
セブン-イレブンの『あたりめ 16g』

あたりめはダイエット中のおやつとして人気。その理由として、筋肉に必要なたんぱく質が豊富なこと、咀嚼回数が多くなるので満腹中枢が刺激され食べすぎを防げることがある。さらには、お腹の中で膨らむので空腹対策になるほか、ビタミンB12などのビタミン類が多く栄養面も優秀な点も。噛むことで満足感を得られ、表情筋の運動にもなる。イカは、糖質もカロリーも低く、皮脂コントロールに関係するビタミンB12や抗酸化作用のあるビタミンEなども摂取できる。
セブン-イレブンの『種抜きカリカリ梅』

食べやすく1つひとつ種が抜かれ、半分にカットされた食べやすいカリカリ梅。はちみつの優しい甘さと、まろやかな酸味でおやつ代わりにもってこい。48gはいって、14kcalと低カロリーで、豊富なクエン酸が疲労の回復に役立つ。よく噛んで食べるので意外にも満腹感がある。
セブン-イレブンの『とろける濃厚杏仁』

1食あたり133kcalとカロリーも控えめで、苦しいほど満腹にもならず、ほどよい満足感が得られる。とろける舌触りの本格的な杏仁豆腐はプチプラながら、濃厚な生クリームの味わい。
セブン-イレブンの『ひとくちナッツ&フルーツ ベリー 5個入』

1袋に含まれる鉄分の量は、1日に必要な量の約1/4。不足しがちな鉄分補給にぴったり。アーモンド、くるみ、ドライクランベリー、レーズン入り。ひと口サイズだから食べやすい。ナッツの食感と、フルーツの甘さ&酸味がクセになる一品。
セブン-イレブンの『ひとくちナッツ&フルーツ オレンジ 5個入』

アーモンド、くるみ、オレンジピール、レモンピール入りのシリアル。コラーゲンの生成を助け、美肌効果が期待できるビタミンCが豊富で、その量は1日に必要な量の1/4。ナッツにオレンジ、レモンの酸味が加わり、さっぱりと食べやすい味に。
セブン-イレブンの『有機むき甘栗 55g』

中国・河北省で有機栽培された栗を無添加で焼き上げたむき栗は、そのままはもちろん、電子レンジやオーブンで温めてもおいしく食べられる。1袋 99.5kcal。甘栗に含まれる亜鉛には、体に蓄積された体脂肪を燃焼する働きがあり、ダイエットには欠かせない成分と言われている。さらに、むくみを解消するカリウムもたっぷり摂れるから、ダイエット中のおやつには最適。
セブン-イレブンの『アップルマンゴー』

濃厚でなめらかな食感とさわやかな香りのタイ産アップルマンゴー。ひとつひとつを皮むきして人の手でカットしたあと、急速冷凍している。110g入りで75kcal。マンゴーには、アミノ酸リジンが豊富に含まれ、このアミノ酸リジンには、体に蓄積された体脂肪を燃焼する働きがあると言われている。
セブン-イレブンの『牛乳寒天 3個パック』

つるっとしたのど越しの、牛乳の風味が豊かな寒天デザート。“ミルク感”が濃厚でコクがありながらも、すっきりとした後味が特徴。皿に出し、フルーツをトッピングするなどしてアレンジをするのもおすすめ。
セブン-イレブンの『果実そのまま いちご』

110g入りで34kcal。いちごにはビタミンB群の一種である葉酸が豊富。葉酸は、血液中の酸素量を増やして代謝を上げる働きがあると言われている。ビタミンCも多く含まれるため、美肌への効果も期待できるフルーツだ。
セブン-イレブンの『素焼きくるみ』

カリフォルニア産のくるみを使用。くるみには、生活習慣予防や、認知機能改善の効果があるとされるオメガ3脂肪酸が含まれ、栄養価も高い。植物油脂や食塩を一切使っていないので、ダイレクトに素材の味が感じられる。サクッとした食感は、ロースト仕上げならでは。袋は保存しやすいチャック付き。
セブン-イレブンの『寒天ゼリーカロリー0 みかん味』

食物繊維が豊富な寒天と、みかん果汁で作られたゼリー。パッケージの“250g│0kcal”が、俄然、目を引く。食べ応え十分のボリュームながら、砂糖不使用のため、カロリーはなんとゼロ! 間食や夜食、ダイエッターの強い味方だ。柑橘のフレッシュな味&香りと、なめらかな口あたりに、ペロリと食べきっちゃう人が続出!
セブン-イレブンの『素焼きミックスナッツ』

こだわりの産地で収穫した4種類のナッツ(アーモンド、カシューナッツ、くるみ、マカデミアナッツ)をブレンドしたもの。それぞれのナッツに合わせてローストすることで、ナッツ本来の香りや旨味を最大限に引き出すことに成功。本格的な製法で、4種類のナッツの味を楽しめるため、ナッツ好きにはたまらない一品。
セブン-イレブンの『焦がしバターのフィナンシェ』

フィナンシェといえば、マドレーヌと同じくバターの風味がきいた焼き菓子。マドレーヌと違うのはアーモンドプードルが使われている点で、その分、薄力粉の量は少ない。焦がしバターの香ばしさとしっとりとした食感をギルティフリーなサイズ感で味わえるので、我慢続きのダイエット中のご褒美にもいいかもしれない。
セブン-イレブンの『セブン−イレブンのおさかなソーセージ 80g×3本』

●カルシウム満点のもっちり魚系ソーセージ
ひめじ、ままかり、たちうお、えそ、たらのすり身を使った、カルシウムがたっぷりのソーセージ。コクのあるうま味と、もっちりとした食感がポイント。1本80g当たり、146kcal。
セブン-イレブンの『セブン−イレブンの北海道産クリームのふんわりロールケーキ』

●本格派なのに低カロリーで低価格!
スポンジ生地はよりふんわり感がアップし、濃厚なカスタードクリームとホイップクリームがたっぷり。卵の風味豊かなスポンジ生地と口どけなめらかなホイップクリームの本格的な味わいが楽しめる。しかも1つ210kcalと、意外にも低カロリー。
セブン-イレブンの『香ばしみたらし焼団子』

●和菓子というだけで罪悪感半減
たっぷりのしょうゆのタレに、じっくり焼き上げ、香ばしさが味わえる団子が浸かっている。1カップ5個入りで、173kcalと、200kcalを切るのもダイエッターにはうれしいポイント。
セブン-イレブンの『くるみパン4個入り』

●食物繊維たっぷりのヘルシーパン
くるみの香ばしい風味とカリッとした食感、ふんわりした生地が楽しめるロールパン。バターやマーガリンではなく、キャノーラ油とオリーブオイルのブレンドオイルが使われている。1袋でレタス約2個分、5.2gの食物繊維が摂取できる。カロリーも4個で356kcalと抑えめ。
セブン-イレブンの『皮付きポテトフライ うましお味』

●意外とカロリー低めのポテトスナック
人気ユーチューバーのヒカキンが絶賛し、一時は品薄状態になった商品。くし型にカットした皮つきじゃがいものスナック。マイルドでコクのあるアルペンザルツ岩塩で味付けしてあり、サクサクとした食感が楽しめる。1袋42g入りで、241kcalと、意外とカロリーは低め。
セブン-イレブンの『やさしい甘さのはちみつ梅』

●ほどよい甘みと酸味の低カロリーおやつ
しっとりとした食感の、ソフトタイプの種なし干し梅。やさしい甘さのはちみつに漬け込み、味付けしてある。1袋24g入りで、41kcal。食物繊維は4.4g。
ファミマの『ごちむすび 牛めし』
2020年10月からスタートしたファミマの「ごちむすび」シリーズ。“満腹・満足”をテーマに、ごほうびになる、ごちそうになるごはんとして、米は特A相当の銘柄米をブレンドした贅沢米を使用した、米の甘みとうま味を感じられる仕立てに。海苔は、瀬戸内海産海苔の厳選等級を使用。具材は、高級食材や希少食材を使用している。牛めしは、国産黒毛和牛を使用したおむすび。1つ000kcal。

「通常のおむすびよりも、食材にこだわっている具材がはっていて、ごちそう感に溢れるおむすびです。この『ごちむすび』シリーズは、他にもとろさばなどもあります。牛めしは甘辛具合が絶妙です。おむすびなので時間がないときにも、手軽に食べることができますし、これ1品でも、味わいや食べ応えの点で満足感が得られます」
ファミマの『本枯れ節入り めんつゆ付き とうふそうめん風』
そうめん風にしたとうふ麺と麺つゆがセットになった1品。本枯れ節入りの風味豊かな麺つゆ付きで、食事のメインになる品。1包装あたり101kcal。たんぱく質は6.0g、脂質は3.2g、糖質は10.9g、食物繊維は2.3g含まれる。

「ファミリーマートのお母さん食堂シリーズで、紀文とコラボした商品。美容と健康を考えると、積極的に摂りたいが、食べにくいためコンビニではなかなか手が出せなかった豆腐をそうめん仕立てにして食べやすくしてあります。豆腐の麺というと、柔らかすぎてブチブチ切れてしまうイメージでしたが、こちらの商品は歯応えもそうめんと間違うほどしっかり。付属のたれを使うと、まさにそうめんです。つゆは、ポン酢やしょうゆなどに代えてもOK。容量がたっぷりなので、しょうがやきざみねぎを加えてシェアして食べることもできます」
ファミマの『とろろ昆布とおくら』
ボリュームのあるとろろ昆布に、ねばねば食材のめかぶとおくらを合わせ、2種類の米みそとかつおだしをバランスよくブレンドした、具だくさんなみそ汁。1食あたり39kcal。たんぱく質は2.5g、糖質は4.1g、食物繊維は1.5g含まれる。

「ファミリーマートのプライベートブランドのカップみそ汁シリーズは、具材の組み合わせが豊富で、野菜や海藻がたっぷり使われているものが多く、値段もお手頃。中でも私が好きなのはこちらで、味はもちろんおいしく、お湯を入れるだけで、とろろ昆布とめかぶ、おくらのネバネバがきちんと蘇ります。腸内環境が改善されて美容にもいいですし、ネバネバ食材がたっぷりと摂取できる。カップとは思えないクオリティ。出張先へもスーツケースにぽいっと入れて持っていけるので重宝しています」
ファミマの『オクラたっぷり!ネバネバサラダ』
オクラ、長芋のネバネバ食材を楽しるサラダ。別添えで「柚子ポン酢」付き。1食38kcal。糖質は4.5g、食物繊維は3.6g含まれる。

「オクラ、長芋などのネバネバ食材を柚子の風味が効いたポン酢で食べるサラダです。お腹によい食材を組み合わせてあるので、便秘気味のときにチョイスするとよいと思います」
ファミマの『野菜スティック(味噌マヨ)』
手軽につまめるおつまみタイプのサラダ。コクと香りが特徴のみそマヨ付き。きゅうり、大根、にんじん、キャベツがつまみやすいスティック状にカットされている。1品151kcal。

「マヨネーズ感が若干強くて味にトゲのないまろやかなみそマヨと、野菜スティックとの相性が抜群。きゅうり、にんじん、大根の野菜スティックはすべて新鮮で甘みを感じるほどですが、中でも大根がみずみずしく、生の大根ってこんなにおいしいのかと再認識させられます」
ファミマの『RIZAP チョコチップケーキ』

糖質16.1g、315kcal。天然甘味料のラカンカを使用し、前作よりもさらなる糖質削減を実現。エリスリトールとラカンカ抽出物を使うことでほどよい甘さに調整し、食物繊維を加えることで糖質をセーブ。チョコ生地にチョコチップを練り込み、しっとりとした食感が楽しめる。ライザップのマークの効果で“結果にコミット”したような気分になれるかも。
ファミマの『ごま200%ミニアスパラガス』

ごま風味が香ばしいビスケット。カルシウムと食物繊維入り。腸内環境のバランスを整える働きがあるフラクトオリゴ糖、乳酸菌EC-12株100億個入り。1袋58gあたり288kcal。
ファミマの『1日不足分の食物繊維が補える大豆チップ チリサルサ味』

ほどよい辛みと酸味で、しっかり満足感を味わえるダイエッターにはうれしいチップス。食物繊維は7.4gと豊富で、糖質9.2g。カロリーは1袋あたり143kcalと抑えめなのもありがたい。
ファミマの『5種ミックスナッツ&フルーツ』

ナッツとドライフルーツを彩りよくミックス。素焼きアーモンドとカシューナッツ、レーズン、クランベリー、パイナップルの5種類。小腹が空いたときにおすすめ。アーモンドはビタミンEやミネラル、不飽和脂肪酸など美容にうれしい栄養素がたっぷり。
ファミマの『RIZAP 2層のカスタードケーキ』

糖質制限中のダイエッターにはうれしいRIZAP(ライザップ)監修のケーキ。ふわっとしたスフレケーキ、とろーりカスタードクリームの2つの食感を楽しめる。糖質は9.8gで、117kcal。濃厚な卵の風味はクセになりそうな味わい。
ファミマの『RIZAP ミニチョコチップスコーン』

RIZAP(ライザップ)が監修した人気シリーズの一口サイズのスコーン。『FAMIMA CAFÉ&SWEETSミニチョコチップスコーン』と比べ糖質量50%オフの16.9g。1個あたり241kcal。
ファミマの『塩と油を使ってない4種のミックスナッツ』

アーモンド、カシューナッツ、くるみ、マカデミアナッツの4種アソートで、塩と油を使わず、素材本来のおいしさが楽しめる。それぞれのナッツの風味を生かすため、個別ロースト製法を採用。80g入りで528kcal。ナッツは良質な脂肪や食物繊維が豊富で、美容意識が高い人のおやつとして人気だ。
ファミマの『ファミリーマートのモッツアレラのさけるチーズプレーン』

●添加物なしの安心おやつ
プレーンタイプのモッツァレラを使用したさけるチーズ。1本約26gで、75kcal。注目は、原材料。生乳と食塩のみのナチュラルチーズと記載されている。セルロースや乳化剤、香料などがはいっておらず、極めてシンプル。添加物を気にする人にも好評のようだ。
ファミマの『カリッとローストピスタチオ』

●スマホで疲れた目に!眼病予防にも
米カリフォルニア産ピスタチオを口当たりがまろやかな国内産藻塩で味付け。1袋73g入りで、殻をのぞく可食部が225kcal。たんぱく質は7.6g、食物繊維は3.5g、鉄も1.2g含む。さらに、ピスタチオに含まれるルテインとゼアキサンチンは、眼病予防の効果があると言われている。
ミニストップの『有機栽培ほし芋』

食べやすいスティックタイプの干し芋。1袋66g入りで、160kcal。原材料はもちろん、有機栽培のさつまいものみ。噛みごたえがあり、咀嚼回数が必要なので、満腹感を得ることができる。しっとりしていて甘みもちょうどよく、食物繊維も摂れ、便秘対策にももってこい。
ミニストップの『おしゃぶり昆布』

北海道産昆布を100%使用。一袋あたり17kcalと低カロリーなので、罪悪感なく食べられる。噛みごたえがあるので、時間をかけて食べられ、食べすぎ防止にも役立ちそう。
ミニストップの『国産オレンジ』

大分県産のサンクィーンを食べやすいサイズにしたビタミンC豊富なドライフルーツ。甘さと酸味が絶妙なバランス。1袋あたり22g、74kcalなので、ダイエット中にはうれしいヘルシーおやつだ。
ミニストップの『輪切りキウイ』

早積みしたキウイをドライフルーツに。ビタミンCが豊富で、美肌のためにありがたいおやつだ。一般的なドライフルーツよりも、比較的やわらかめなのでドライフルーツが苦手な人でも食べやすい。
ミニストップの『おやつ納豆』

その名の通り、納豆のおやつ。国産納豆100%使用。納豆の風味が感じられ、味付けはしょうゆ。ジッパー付きで、1粒ずつゆっくり食べれば時間をかけて食べられ、控えめにしたい間食には最適。
ミニストップの『トップバリュ4種のミックスナッツ 78g』

●高カロリーでもダイエット向き!
イタリア産エキストラバージンオリーブオイルとフランス産岩塩で味付けしたカシューナッツとアーモンド、くるみ、マカダミアがはいっている。1袋517kcal。ミニストップ限定商品。腹持ちがよく、食物繊維が豊富、さらには、中性脂肪を減らす必須脂肪酸が含まれるなど、美容と健康のためにうれしい栄養がいっぱいのナッツは、ダイエッターの強い味方。
コーヒーのお供の定番お菓子『マクロビ派 3種のナッツと香ばしカカオ』
アーモンド、ひまわりの種など11種類のこだわり素材がぎっしり詰まったひとくちサイズのビスケット。白砂糖の代わりにてんさい糖を使用。マーガリン、ショートニング、動物性素材は使わないマクロビオティック仕様。1袋37gあたり194kcal。たんぱく質は3.8g、食物繊維は2.1g、鉄分は0.8~1.7g含まれる。

「コーヒーと一緒に甘いものが食べたくなったときはこれ。砂糖は、てんさい糖を使用しています。マーガリンやバターも不使用で、低カロリーなおいしいクッキー。カロリーも甘々なクッキーに比べると低めで罪悪感を軽減できます」
甘い飲み物はプロテインを選択『ザバス MILK PROTEIN脂肪0 ココア風味』
体作りに有効なミルクプロテインを15g配合し、運動後に摂取することで体作りをサポートするドリンクタイプの本格プロテイン。1本200mlあたり102kcal。カルシウムは447mg、ビタミンB6は0.65mg含まれる。

「お茶や水ではなく、甘いものが飲みたいときに選ぶプロテインドリンク。たんぱく質は運動後に摂るものと思いがちですが、筋肉だけでなく、肌や髪を作るためにも大切な栄養素なので、特に運動をしていなくても積極的に摂取することが好ましいです」
発酵食品をトッピングして栄養価をアップ『とうふそうめん風』
とうふを麺状にすることで大豆の栄養をつるっと麺のようにして摂れる1品。かつお枯れ節使用の風味豊かな麺つゆが付いている。1パック(麺状とうふ150g、つゆ18g)あたり107kcal、たんぱく質は6.3g、脂質は3.5g、糖質は11.3g、食物繊維は2.4g含まれる。

「ダイエット時に積極的に食べたいたんぱく質。動物性たんぱく質には脂質が多く含まれるため、植物性たんぱく質の摂取は大切です。豆腐のアレンジに飽きたときにはこれ。納豆やキムチといった発酵食品と一緒に食べることで、味、栄養素ともに申し分ありません」
フロマージュケーキを連想するヘルシーデザート『オイコス 脂肪0 プレーン 加糖』
たんぱく質10.1g、脂肪0の濃密なヨーグルト。手軽に効率よく、良質なたんぱく質を摂取したい人にもおすすめ。1カップ113gあたり92kcal。炭水化物は12.3g、カルシウムは119mg含まれる。

「高たんぱく低カロリーのヨーグルトは、食後のデザートや甘いものが欲しいときのおやつにもってこいです。濃厚でフロマージュチーズケーキのような舌触りで食べ応え、味ともに大満足です」
アンチエイジングも期待できる低糖質なチョコ『低糖質きなこチョコレート』(クリート)
人工甘味料不使用のチョコレート。1袋36g入りで、199kcal。たんぱく質は3.5g、糖質は9.0g、食物繊維は7.4g含まれる。原材料には、ココアバターやきなこ、水溶性食物繊維で食後の血糖値の上昇をゆるやかにするイヌリンがはいっている。

「糖質が50%オフのロカボ食品。大豆食品の中でもトップクラスの食物繊維量で、老化防止に役立つきなこのチョコレートです。同じ低糖質チョコレートのシリーズに、アーモンドチョコレートもあって、アーモンドに含まれるビタミンEやポリフェノールもアンチエイジング効果が期待されます。低GI値食品とはいえ、脂質が高いので食べすぎに注意。このシリーズは1日摂取にちょうどいい量がはいっていてついつい食べすぎてしまうこともありません」
栄養たっぷりで美容にいいヘルシードリンク『アーモンド効果〈オリジナル〉』
硬いアーモンドを細かくすりつぶしたなめらかなはちみつ入りのアーモンドミルク。アーモンドオイル由来の原料を配合しコクを高めている。常温保存可能。1本200mlあたり80kcal。たんぱく質は1.1g、脂質は3.2g、コレステロールは0mg、糖質は9.9g、食物繊維は4.0g)、カルシウムは60mg、ビタミンEは10.0mg含まれる。

「アーモンドオーレが好きで原液を買い牛乳で割っていましたが、アーモンドオーレの原液がなかなか手にはいらない中で、コンビニで手軽に買えるのがうれしいところ。しかも本当においしいです。さらにビタミンE、鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、葉酸も豊富と知り、積極的に買うようになりました。数種類ありますが、おすすめはオリジナル」
環境への優しさが詰まった紙パックウォーター『JUST WATER(ジャストウォーター)』
俳優でありミュージシャンでもあるジェイデン・スミスと、彼の父である俳優ウィル・スミスによって、マイクロプラスチックがもたらす環境破壊問題に配慮した商品として開発された紙パックウォーター。一般的に用いられていたプラスチック素材の容器を使わず、容器の約8割が植物由来でできた紙容器と、サトウキビ由来の素材を9割以上配合したバイオマスプラスチックで作られたボトルキャップを使用。紙容器にはバリア性の高い加工を施し、18カ月もの長期間の保存を実現。中身は、日本人も飲みやすい中硬水の100%湧水ミネラルウォーターとなっている。

「再生可能資源の紙を主原料としたナチュラルウォーター。地球環境に配慮した素材でありつつ、持ち運び可能なところがいいですね。健康の観点からミネラルウォーターが当たり前になった今、その先を見据えた環境に配慮したナチュラルウォーターであることを知り、購入するようになりました。個人ができるところから環境問題に貢献できるすばらしい商品」
無添加で正真正銘のヘルシーフード『SABAR × 内野家 国産真鯖使用 サラダサバブラックペッパー&ガーリック』
鯖料理専門店「SABAR」と、お総菜の老舗「内野家」とのコラボ商品。常温保存OK、DHA・EPA含有、食品添加物不使用。サラダチキン感覚で、手軽にさばを食べられる1品。1食分60gあたり203kcal。たんぱく質は13.3g、脂質は16.2g、糖質は0.8g含まれる。

「国産の真鯖使用で、化学調味料・添加物不使用なのに常温保存OK。老舗の総菜屋さんだからこその素材のうま味を生かした商品。容量は少ないですが、むしろこの量でたんぱく質が13.3g摂れるのがうれしい。脳の機能を活性化させると言われるDHAや血液をサラサラにする働きがあると言われるEPAも豊富なので、体作りをしたい人はもちろん、仕事中の昼食にもおすすめ。普段の食事にも追加しやすく、サラダのトッピングによく利用しています」
ヴィーガン対応のコクうまカレー『チャヤ マクロビオティックス 野菜カレー 8つの野菜で旨みぎっしり 200g』
香辛料の辛さと野菜のうま味のバランスがよい、コク深いスパイシーな野菜カレー。肉、卵、乳製品、白砂糖、化学調味料、保存料、遺伝子組換えの原料は不使用。1袋200gあたり148kcal。たんぱく質は3.4g含まれる。

「具材のみならずだしまで動物性素材不使用というヴィーガン対応のレトルトカレー。野菜がたっぷり摂取できて体に優しいのに、味はスパイシーでしっかりとコクがありおいしく、ヴィーガン仕様であることを忘れるほどの満足感。カロリーは一般的なレトルトカレーの2/3以下でありながら、普段の食事では摂取しづらい緑黄色野菜たっぷりなのもうれしいポイント。コンビニでヴィーガン対応のレトルトカレーが買える時代になったんだと最初見たときは感動しました」
漂白剤不使用がポイント!『無添加・無糖クメールマンゴー 20g』
カンボジアの代表品種であるマンゴーの、フルーティな香りと強い甘さを兼ね備え、果肉感のある噛み応えのケオロミート種を100%使用。風味をそのままドライフルーツにして届けるために、じっくりと低温長時間で乾燥させている。このドライフルーツを1点購入するたびにカンボジアの子供たちの1分間の授業に貢献できる「1MINUTE1PRODUCT」プロジェクトを、CIESFの「国境なき医師団」と連携し、新たな取り組みとして開始。

「一般的なドライフルーツには漂白剤が使用されているが、こちらは着色料も漂白剤も不使用。その上砂糖もはいっておらず、マンゴーそのままの味わいを楽しめる、よりナチュラルな商品。ヨーグルトに一晩浸けて戻すとしっとりと柔らかくなり一味違ったおいしさに」
豆乳×きなこの大豆パワーがヘルシー『有機大豆使用 きなこ 豆乳飲料』
有機大豆からじっくり丁寧に時間をかけて搾った豆乳と、有機きなこを使用し、香ばしい大豆の風味豊かな香りが楽しめる。三温糖を使用することで、まろやかな後味が実現。1本330ml入り。約228kcal。たんぱく質は7.92g含まれる。コレステロールは0。

「今はまっているドリンクです。豆乳は飲みにくいというイメージをガラっと変えてくれました。有機豆乳、有機きなこ、黒糖、三温糖から作られたまろやかな豆乳で、きなこの香ばしさと黒糖のまろやかな甘さでとても飲みやすく、豆乳×きなごのW大豆パワーで女性にうれしい健康効果が期待できるドリンクです」
トランス脂肪酸ゼロの『マクロビクッキー 紫いも&ぺカンナッツ』

国産アヤムラサキイモ100%のパウダーを生地に練り込んだクッキーと、ローストしたペカンナッツをたっぷり入れたクッキーがはいったマクロビオティック志向のクッキー。国産の小麦粉、てんさい糖、天日塩を使い、卵や乳といった動物性食材、保存料や香料といった添加物を使わず、ショートニングを使用せずトランス脂肪酸もゼロというのもポイントだ。
食物繊維たっぷりの『壮関 とろあま紅はるかの干し芋』

さつまいもの生産量全国トップクラスの茨城県の芋農家が作った純国産の干し芋。甘みは強めだが後味はすっきりとした上品な甘さが特徴の紅はるかという品種を採用している。商品名にあるように、柔らかくとろっとした食感がウリだ。1袋45gあたり、142kcalで、食物繊維はたっぷり2.8g。低カロリーながら、十分な咀嚼が必要だから、しっかり満腹感も得られる。さつまいもは、ビタミンE・B1・C、カリウム、ヤラピン、鉄分など、栄養が豊富で、蒸すよりも、干したほうが、栄養が濃縮され、食物繊維やカリウム、カルシウム、鉄、たんぱく質などの量がアップ。むくみや便秘、肌荒れ、冷え性の対策にもおすすめ。
ほぼカロリーなしの『ゼロカロリー よもぎもち』

よもぎを練り込んだもちと別添えの黒糖あんソースを含めて100g当たり5kcal未満。リニューアルし、アミノ酸を増量させたことでうま味をアップさせている。甘みはステビア抽出物など天然甘味料のみを使用している。食感のいいもちもちのよもぎもちと黒糖あんソースが絡み合い、0kcalとは思えない満足感のスイーツだ。
低糖&低カロリーの『明治 THE GREEK YOGURT 低糖』

1個100g入りで55kcal。脂肪ゼロなうえに、低糖、低カロリーとダイエット向きのスペック。ギリシャヨーグルトとあって、味は濃厚でコクがあり、腹持ちもいい。1個で8~10gのたんぱく質が摂れ、高たんぱくで、乳酸菌やカルシウムも摂れ、ダイエット中の朝食や間食にもオススメだ。
高たんぱくの『スリムシークレット プロテインバー キャラメル 40g』

大豆パフでできたプロテインバー。シリーズの中でも一番人気なのがキャラメルフレーバー。1つ147kcal、たんぱく質は11.8gと高たんぱくで、レタス約1.3個分、4.5gの食物繊維、さらに糖類は2.0gと抑えめ。チョコレートでコーティングされていて、おやつとしての満足度も高く、ダイエット中にもありがたい栄養バランスの整った1品。
脂肪燃焼を促進する『もちしるこ カップ入り』

ふりかけや麻婆豆腐のもとでおなじみの丸美屋が2017年の秋に、コンビニ向けに発売したカップ入りのおしるこ。粒よりの小豆をふんだんに使ったストレートタイプで、ほどよい甘さ。小豆に含まれるビタミン類は脂肪燃焼効果を促進するという働きもあり、特に豊富なビタミンB1には疲労回復効果も。国産のこがねもち米100%の生餅は、粘りが強くしっかりとコシがあって存在感たっぷり。小豆はカリウム、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB1、ポリフェノール、食物繊維など栄養素が豊富。
低カロリースナック『かむカムこんにゃく』

国産こんにゃくにいろいろな味をしみこませて乾燥させた噛みごたえのあるこんにゃくチップ。食物繊維が豊富で、低カロリーというのがウリ。ビーフ味は、ビーフジャーキーのような少しスパイシーな味わいで、お酒のおつまみにもオススメ。
脂肪や糖の吸収を抑える『LIBERA〈ミルク〉』

チョコレート初の機能性表示食品。とうもろこしのでんぷん由来の水溶性食物繊維である難消化性デキストリンが入っていて、脂肪や糖の吸収を抑える効果が期待できる。食べやすいひと口サイズで、コーティングもしてあり、手が汚れないのもうれしい。1袋に50gはいって、262kcal。
低炭水化物の『1週間分のロカボナッツ』

「ロカボ」は“ロー(低い)+カーボハイドレート(炭水化物)”という言葉の略。くるみ、アーモンド、ヘーゼルナッツが2:1:1の割合でミックスされ、この割合は、2013年にスペインが国を挙げて行ったダイエット研究を参考にした独自の配合率。7パック入りで、1パックあたりの糖質は1.6g。小袋入りで、ついつい食べすぎるということを防げる点もダイエッターには好都合。
便秘対策に!『焼まろん』

高糖度の大粒の天然栗を使った焼きぐり専門店「比沙家」の焼きぐりの魅力は、冷めても固くならないほくほく感。栗は食物繊維や葉酸が豊富で、ビタミンA・B群、ビタミンC、カルシウム、カリウム、鉄分、ビタミン・ミネラル成分などをバランスよく含んでいる栄養価の高い食材。さらに1袋に50gはいって83kcalと低カロリーなのも女性を中心に人気を集めている理由かも。
超低カロリーの『茎わかめ 梅味』

茎わかめを酢漬にして、梅味で食べやすく仕上げたヘルシーおやつ。1袋22gはいって22kcal。脂質は0g。シャキッとした茎わかめの歯ごたえを楽しめる。食物繊維も摂れ、野菜不足の解消にも。
腸活できる『クラッシュタイプの蒟蒻畑ライト ぶどう味』

クラッシュした『蒟蒻畑』とジューシーな果汁ジュレがはいった、パウチタイプのフルーツこんにゃく。1つで39kcal。食物繊維は6.7g摂れ、意外とお腹持ちもいい。
糖質オフグラノーラ『カルビー フルグラ糖質オフ(糖質25%オフ)』

リニューアルし、グラノーラ生地のザクザク感と後味のおいしさがアップしたカルビーの『フルグラ糖質オフ』。トッピングにはかぼちゃの種が加わり、彩りも鮮やかになった。糖質オフで甘さは控えめだが、トッピングのくるみやアーモンドの香ばしさが飽きのこない味わいを支えている。
マクロビおやつ『HAPPYデーツ チョコブラウニー』

マドンナの元パーソナルシェフ、西邨マユミさんをマクロビオティックコーチとして迎え共同開発したスイーツシリーズ。ナツメヤシの果実で、美容と健康にいいスーパーフードとして世界的に注目されるデーツを使い、保存料・着色料・香料・乳化剤を使わずに作ったチョコブラウニー。4本入りで、109kcal。原材料は、デーツ、カカオマス、赤糖、ローストアーモンド、ココアパウダー、濃縮デーツ果汁、食塩(宮古島産海塩)と、焼き菓子としては極めてシンプル。
低糖類チョコ『スリムシークレット ラブバイツ(アーモンドクラッシュ、キャラメルソルト)』

女優として、歌手として、世界的に活躍するソフィー・モンクとのパートナーシップから生まれた、なめらかな口どけのチョコレート。約7.4gと、しっかりプロテインが摂れるだけでなく、レタス約2個分の食物繊維を含み、低糖類で、カロリーは144kcal以下。さらにグルテンフリーで、ダイエット中でも気兼ねなく食べられるありがたいおやつ。
口寂しいときの救世主『おしゃぶり昆布 梅』

北海道産昆布を使用し、“昆布のうま味” を最大限に活かした、発売から80 数年を経った今でも愛され続けている日本のおやつ。紀州産梅を使用した梅味。1袋11g入りで、28kca、食物繊維は2.2g摂れる。
高たんぱくで脂肪ゼロ『オイコス プレーン・砂糖不使用』

濃厚でクリーミーな水切りヨーグルト。通常のヨーグルトに比べるとたんぱく質は2倍。110g入りで11.7gのたんぱく質をチャージできる。それでいて脂肪はゼロで、100kcal以下という、ダイエッターにとってはパーフェクトな内容。
コレステロール0『オーガニックサルタナレーズン&カシューナッツ』

レーズンは即効性のある栄養食品“クイックエネルギー”として活用されるほど栄養価が高いのに、脂質は低くコレステロールは0。ローストしていないカシューナッツは、加工の際に付着する塩分や油分の心配もなし。トルコ産の有機サルタナレーズンのほどよい甘さと酸味、カシューナッツの柔らかさとコクのある甘みが一緒に食べると病みつきに。ヨーグルトに混ぜて食べるのもおすすめ。
美活要素満点『ベジキッチン ビューティースナッキング ドライなつめ 20g』

無農薬で育てたなつめを、真空低温フライ製法で揚げたヘルシースナック。なつめには、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル、葉酸が豊富に含まれている。
無添加&グルテンフリー『ブラウンライス ビューティーバー』

世界一の美女を育てた栄養コンサルタントとしておなじみのエリカ・アンギャルさんとの共同開発により誕生した自然素材のシリアル菓子。レーズンやクランベリーなどのドライフルーツと、アーモンドやクルミがたっぷりはいっていて食べ応え十分。甘味料には低GI食品として注目のアガベシロップや日本古来の玄米甘酒、米あめなどを使用。1本約120kcal。
無添加なら罪悪感なし『無添加ポテトチップス』

原料の馬鈴薯をこめ油とパーム油で揚げて、オホーツクの焼き塩のみで味付けした、化学調味料不使用のポテトチップス。1袋60g入りで、345kcal。たんぱく質は3.1g、糖質は30.5g。
若返りも期待できるハイカカオチョコ『チョコレート効果 カカオ72%』

GI値(食後の血糖値の上昇度を示す数値)が低いほど、糖質の吸収が穏やかと言われているが、このチョコレートは低GI食品に属する。分けてこまめに食べることで体内にポリフェノールが溜まり、高い抗酸化作用が期待できるとされる。摂取カロリーの観点も含め、公式サイトでは1日3~5枚食べることをすすめている。1枚あたり28.13kcal、カカオポリフェノールは127mg摂れる。
超ローカロリー!『37g マクロビ派ビスケット<カカオ>』

マクロビオティックの理論に基づき、白砂糖・バター・マーガリンは不使用。アーモンドやかぼちゃの種など、こだわりのナッツやシードをたっぷり入れ、白砂糖の代わりに精製していないてん菜(別名:砂糖大根)が原料のてんさい糖で素材の味を引き出している。有機栽培カカオを原料にしたココアパウダーが、隠し味のヘーゼルナッツとマッチして、深みのある仕上がりに。
美肌へ導く!『EPA+(エパプラス)ひとくち豆乳クッキーチョコチップ入り』

1袋に、いわしやさんまなどの青魚に多く含まれる、オメガ3(n-3系脂肪酸)のEPAとDHAを300mg配合。また、気になる糖質は、日本食品標準成分表2015年版(七訂)のビスケット(ソフトビスケット)と比べて、50%オフ。チョコチップはカカオ72%の高カカオを使用。ひと口サイズの食べやすさもGOOD!
10種のビタミン入り栄養バー!『スローバー さつまいも&栗』

手軽に食べられて、満足感(腹持ち感)にこだわった栄養調整食品。1本で、10種のビタミン、1食分のカルシウム・鉄、食物繊維3gを、摂取できるのも魅力。生地に、さつまいもとマロンのペーストを練り込んだ、さつまいも&くりのほか、チョコレートクッキー、チョコバナナクッキー、濃厚ココナッツミルクの全4種。
生きた乳酸菌をボディへ!『乳酸菌ショコラ グラノラ モバイルパウチ』

食物繊維たっぷりの厳選したグラノラを、乳酸菌配合のチョコレートで包んだ人気の商品。チョコレートコーティングされているので、食物由来の乳酸菌(乳酸菌ブレビスT001株)を生きたまま摂ることができる。ミルキーなコク深い味わいに、ザクザクの食感がアクセント。チャック付きなので、持ち歩きにも便利。
人目を気にせず食べられる『丸善のプロフィットささみプロテインバー プレーン』

1袋に2本入り、130gで136kcal。鶏のささみを使ったソーセージタイプのスポーツフード。高たんぱくな上に、コラーゲンも2000mg配合。常温保存できるから、持ち歩くのにも便利。
漢方メソッドの本格のど飴『ライオン菓子の薬日本堂のど飴』

飴作り100年以上のライオン菓子と漢方専門店の薬日本堂がタッグを組んで開発した、本格的なのど飴。レイシや高麗人参、カミツレなど、東洋の知恵と長年の経験から健康にいい和漢素材を12種類配合。アルミジッパー付きの袋で携帯にも便利。
疲労物質をエネルギーに変換!『ノーベルの男梅グミ 38g』

本格的な梅干し味が楽しめる梅好きにはたまらない『男梅』。完熟梅干エキスと梅肉エキスのW梅エキスを加えた梅干し本来の味わい深さが特徴。そんな『男梅』の味わいを楽しめるグミは、ハードな噛みごたえのある食感で121.7kcal。噛むほどに梅干しの濃厚な味わいがしみ出る。
腸内を大掃除!『有機アップルソース』

アメリカやヨーロッパのスーパーでは定番のアップルソース。煮つぶしたペースト状のりんごで、1カップに小ぶりの有機りんごが1個分はいっている。香料・酸化防止剤などの添加物は不使用。りんごに含まれるペクチンという水溶性食物繊維は、腸内の毒素や老廃物を絡めとって排出する働きもあり、腸内環境をいい状態に整えてくれる。
アボカド×玄米のノンフライチップス『ティモレ アボカドチップス ソルト』

フレッシュアボカドと玄米のミックスベースをベーキングしたアボカドチップス。シーソルトのシンプルな味付けでアボカドの風味がより引き立っている。
大豆由来のプロテインバー『スリムシークレットカフェラテ 40g』

高たんぱく、高食物繊維の、大豆プロテインを使った大豆パフをチョコレートでコーティングした、プロテインバー『スリムシークレット』。海外で“ヘルシースナック”の賞を受賞し、世界中のアスリートやセレブに愛用されている。コーヒーパウダー配合のカフェラテフレーバーは、1本146kcal、たんぱく質11.7g、食物繊維4.5g、糖類2.6g。
燻製で若々しさをキープ『ロカボナッツ 燻製仕込み』

美容効果が期待できるおやつとして定番のナッツ。素焼きなどに飽きた人におすすめなのが、クルミ、アーモンド、ヘーゼルナッツを黄金比率で配合したロカボナッツをフランスで有名なゲランドの塩と発酵バターで風味を効かせて、ホワイトオークチップで香り高い燻製にしたこの1品。意外にも1袋30gで211kcalと、通常版とカロリーはあまり変わらない。
暴飲暴食のブレーキに!『クロレッツXPクリアミント』

緑茶ポリフェノールを配合した定番のミントガム。メントールを使用し、ミント感が濃厚でクリアな爽快感が味わえる。1粒あたり2kcal。
オーガニックアイス『スリーツインズ シーソルトキャラメル』

2018年3月に日本に上陸したアメリカ発のオーガニックアイス『スリーツインズ』は、牛乳、生クリーム、卵黄、砂糖を原料とした、王道のアイスクリーム。しかし、ベースとなる牛乳は、無農薬の牧草や飼料を食べ、広い牧場でのびのびと育てられた牛のミルク。乳牛の健康状態や環境管理に適している小規模農場から購入した有機牛乳を使っている。シーソルトキャラメル味は、香ばしいキャラメルアイスクリームにシーソルトが合わさって、深みのある濃厚な味わい。1カップ250kcal。
ドライレモンでリフレッシュ『やわらかドライ輪ぎりレモン』

国産レモンを使用した、輪切りの半生ドライフルーツ。レモンには、ビタミンCをはじめ、クエン酸や食物繊維が豊富だが、このお菓子の原材料は、国産のレモンをはじめ、砂糖、ブドウ糖、トレハロース、クエン酸、ビタミンCなど。
“豆腐版クリームチーズ”『BEYOND TOFU 50g』

キューブタイプで、1袋50gはいって168kcal。乳製品は一切使用せず、低脂肪豆乳を使って発酵した植物性100%の豆腐。濃厚でコクがありながら、癖のない柔らかな甘みの後味は、そのまま食べても、チーズ代わりに料理に加えても使える。適度な硬さがあるので、削ってパスタなどに振りかけるなど、パルメザンチーズ代わりにも。また、熱するととろりと溶けるので、ピザやグラタンなどのトッピングにもおすすめ。
低脂質で高食物繊維な優秀おやつ『Shinko 樹上完熟の甘栗』

無傷のむき栗を指す「A級」の大粒栗を使用した甘栗。栗はナッツの1種でありながら、脂質は低く、食物繊維や葉酸が豊富なヘルシー食材。しかも甘栗は砂糖などの添加がなく、ダイエット中でも安心して食べられる。
おやつ感覚でプロテイン摂取!『ヴィーガン プロテインボール ラズベリーブラウニー』

しっとりした食感で、少量で満腹感のある、ひと口サイズのプロテインボール。ラズベリーブラウニーは、チョコにほんのり甘酸っぱいブラウニー味。砂糖も小麦も不使用で、食物繊維が多く含まれている。スポーツ中や外出時の軽食に最適。1個151kca、たんぱく質は5.4g摂れる。
チョコレート菓子感覚『inバープロテイン ベイクドビター』

『inバープロテイン ベイクドチョコ』に比べて、糖質は5.9gと約40%オフ。食物繊維もおよそ4倍の6.7g。1本で155kcal、たんぱく質は10.4gも摂れる。さらには、たんぱく質の働きに必要なビタミンB群も添加されている。「ベイクドビター」は甘さ控えめ。
濃厚な甘みでおやつに最適『サニーフルーツ ソフト ドライフルーツ有機アプリコット』

オーガニックのアプリコットだけを手作業で厳選し、歯応えは残したまま柔らかい食感にしたドライフルーツ。アプリコットを丸ごと天日干しすることで、旨みと栄養が濃縮されている。無添加・無加糖。1袋50g入りで119kcal。
旨みと栄養が濃縮『ヘブンリーオーガニックス 100%ダークチョコハニー ダブルダーク3P』

100%カカオと100%オーガニックのヒマラヤンホワイトローハニーのブレンドに、さらにダークチョコレートをブレンドした有機チョコレート菓子。カカオやローハニーの持つミネラルや酵素、抗酸化物質などたくさんの栄養素を摂り入れることができる。11g×3個入り。1個あたり50kcal。
たんぱく質と脂質が黄金比率『アスミール アスリートのタマゴ 燻製味』

アスミールは、「アスリート」と「ミール」を掛け合わせた造語で、日々、スポーツやトレーニング、ダイエットなどに励む人の体作りをサポートするボディメイク食ブランド。国産のうずらの卵を使ったこの商品は、筋肉を作るたんぱく質と脂質が1:1の黄金比率で、トレーニングで失うミネラルやたんぱく質の合成を高めるパントテン酸を多く含むなど、疲れた体の回復にも有効。1袋に7個はいって14.4kcal。
ダイエット中のおやつに好条件!『ハーベストボックス スナックパック』

たんぱく質9.7g、食物繊維3.5gが摂れるグルテンフリーのスナック。ローストしたピーナッツ、アーモンド、カシューナッツと、ブラジリアンナッツ入り。ダイエット中のおつまみに最適。
原材料8つの無添加プロテインバー『ストロング・バー ブラック』

余計なものは一切使用せず、できる限り天然原料にこだわり、原材料は8つのみ。シンプル設計ながら、20gのたんぱく質と10gの食物繊維が摂れる。また砂糖不使用で、糖質10gのうち、単糖類・小糖類の割合が6g。その9割が他の糖質と比べ、食事の後の血糖値が上がりにくい果糖を使用している。
乳酸菌を配合したグルテンフリーバー『プロバイオティックバー くるみとカカオ』

バー1本に、栄養価の高いナッツやレーズン、カカオニブに、アメリカ発の10億個の善玉乳酸菌「Ganeden BC30」を配合。食物繊維や鉄、マグネシウム、ビタミンB6、ビタミンEの栄養素もたっぷり。カロリーは1本あたり 185kcal。たんぱく質は 5.1g、食物繊維 4.2g含む。
ローソンの公式ホームページ
セブン-イレブンの公式ホームページ
ファミリーマートの公式ホームページ
ミニストップの公式ホームページ
撮影/藤岡雅樹、黒石あみ
※商品の入れ替えや店舗によっては商品の取り扱いのない場合もあります。
→おやつを食べ痩せる…NHKで話題【おやつダイエット】の記事はコチラ
●砂糖ゼロから乳酸菌10億個まで!ダイエッターにオススメの絶品コンビニチョコ4選
●ダイエット中こそオススメ!味・量ともに満足感抜群のコンビニアイス5選