エンタメ・韓流

鉄道開業150年!アリス、チューリップ、野口五郎からタッキー&翼まで 今こそ聴きたい「鉄道」の名曲

アリス『遠くで汽笛を聴きながら』(左)は1976年、チューリップ『心の旅』(右)は1973年の発売
写真6枚

1872年(明治5年)10月、日本で初めて鉄道が開業しました。出会い、旅立ち、別れ、帰郷……。幾星霜の時が流れても、鉄道は人々の人生ドラマに寄り添い続けます。鉄道をテーマにしたヒット曲が多いのも自然なことかもしれません。1980〜1990年代のエンタメ事情に詳しいライター田中稲さんが、鉄道開業150年を迎えた今こそ聴きたい、名曲の数々について綴ります。

* * *
ついに来た、鉄道開業記念日! 今日(10月14日)からきっかり150年前、日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業した。

ちなみに当時の蒸気機関車の速さは時速約30キロ、馬と同じくらいの速度だったそうだ。皆モクモクと煙を上げながら走るデッカイ乗り物を見て、絶対ワクワクしたはず! 「これからラクに早く遠くに行けるぞ!」とまだ見ぬ地に思いを馳せただろう。

私もこの鉄道150周年はかなり前からワクワクしており、今年5月にも「鉄道と歌謡曲」の記事を書いた(「郷ひろみ、山口百恵、近藤真彦、TOKIOほか…鉄道開業150年に聴きたい、懐かしの名曲たち」)。中途半端な時期だったかもしれないが、しかしいいのだ。妄想列車のダイヤは無限。何度でも来る。

ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガーッ……(扉が開く音)。

さあ、耳をすませば発車メロディが聴こえる。私と君は、もう心の汽車の中!

今も歌い継がれる名曲の「汽車」という言葉の重み

ということで、まずはやはり「汽車」である。私は蒸気機関車に憧れはあるものの、乗ったことは一度もない。

調べてみると、日本の鉄道路線で保存目的ではない、蒸気機関車の日常的な使用は1976年(昭和51年)の3月2日で終わっていた。私が小学校の頃ではないか! 想像以上に昔だった。

それでも「汽車」に親近感があるのは、今も歌い継がれる名曲にたくさん出てくるからだろう。チューリップの『心の旅』、イルカの『なごり雪』、堺正章の『さらば恋人』。歌詞で出てくる「汽車」は、けっして蒸気機関車だけを指すものではなく、「列車」よりも強く「そうそう早く帰らない覚悟」そのものなのだろう。故郷を離れ自立する、恋人と別れ違う土地に行く──。そんな「さよなら」という言葉だけでは表しきれない、強い思いを汽笛が代弁してくれるイメージだ。

関連キーワード