
お尻や二の腕などがザラつく「さめ肌」は、空気が乾燥する冬に悪化することがあります。皮膚疾患が原因の場合もありますが、多くはセルフケアで改善できると、漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんはいいます。そこで、さめ肌の原因、ケアのためにとりたい食材やおすすめの漢方薬について教えてもらいました。
* * *
さめ肌とは?原因と予防法
さめ肌とは、ザラつきやブツブツがある肌の状態を指し、肩や二の腕、お尻、太ももによく起こります。
毛穴に発疹ができる毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)や重度の皮膚の乾燥が起こる魚鱗癬(ぎょりんせん)などの皮膚疾患が原因の可能性もありますが、疾患でない場合は肌のターンオーバーの乱れで起きると考えられています。
さめ肌のメカニズム
肌のターンオーバーとは、肌細胞が生まれてから表面に押し上げられ、角質となってはがれ落ちるサイクルのこと。ターンオーバーに不具合が起きると、古い角質がはがれ落ちずに重なり合います。それによって、肌表面が乾燥したり、毛穴がふさがれたりすると、さめ肌になります。

ターンオーバーが乱れる原因として、血行不良やホルモンバランスの偏り、疲労、ストレス、食生活の乱れによる栄養の過不足、運動不足、便秘などが挙げられます。
さめ肌に摩擦はNG
肌は刺激を感知すると、体を守るために表面を厚く硬く変化させるので、さめ肌が悪化します。スキンケアをするときは、肌を刺激しないように気をつけましょう。

入浴時に体を洗う際は、せっけんやボディソープをよく泡立てて優しく洗います。タオルで水分をふき取るときも、そっとタオルを押し当てるようにしましょう。ゴシゴシと洗ったり拭いたりするのを避けることで、肌への負担を減らすことができます。
さめ肌の改善におすすめの食材
さめ肌を改善するために意識したい栄養素は、ビタミンEです。ビタミンEには血管拡張作用があり、肌の血流を促進することでターンオーバーを助けます。さらに、肌が本来持っている、乾燥などから体を守る「バリア機能」を高める成分も摂ると、ツルツルの肌に近づけます。
大豆

大豆はビタミンEを多く含むため、さめ肌改善のために積極的にとりたい食材です。また、大豆に含まれるイソフラボンには女性ホルモンを助ける働きがあり、ホルモンバランスの乱れによるターンオーバーの不調改善にも役立ちます。
煮豆はもちろん、豆腐や納豆などの大豆製品でもビタミンEとイソフラボンを摂れます。
ブリ

冬が旬のブリにもビタミンEが多く含まれます。ブリに含まれるオメガ3脂肪酸の一種であるEPAは皮脂の原料になるため、肌の潤いを保ち、外的刺激から体を守るのを助けます。
皮が深緑色の背側の身は、引き締まった身のうま味を味わえるでしょう。また、皮が白い腹側の身はトロリとした脂を堪能できます。
ほうれん草

緑黄色野菜の代表格、ほうれん草もビタミンEが豊富です。さらに、緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンは、体内でビタミンAに変わり、皮膚を健やかに保ち、NFM(天然保湿因子)の合成を助けます。
ほうれん草は茎が適度な太さで、根元に近い部分から葉が生えているものが新鮮でおいしいと言われています。
肌質の改善には漢方もおすすめ
さめ肌の悩みには、皮膚科などで処方されている漢方も役立ちます。さめ肌は、肌の栄養不足や乾燥、血行不良、胃腸の不調、ホルモンバランスの乱れなどが原因で生じると考えられます。
そのため、さめ肌を改善するには、「血流をよくして肌に栄養をいきわたらせ、肌の代謝を上げる」「肌に潤いを与える」「胃腸の働きをよくして肌に必要な栄養をつくる」「ホルモンバランスを整える」などの働きがある生薬を含む漢方薬を選びましょう。トラブルの原因を根本から改善することで、健康的な肌を手に入れられます。

さめ肌の悩み改善におすすめの漢方薬2つ
・当帰飲子(とうきいんし)
体内を流れる赤い液体で、全身に酸素や栄養を運んだり、ホルモンバランスを調整したりする「血(けつ)」を補給することで肌に栄養を与え、潤す漢方薬です。肌の湿疹や肌のかゆみがある人に用いられます。
・薏苡仁(よくいにん)
肌に潤いを与える生薬で、イボ取りにもよく使われます。肌が荒れがちな人や肌のキメが乱れている人に用いられます。
漢方薬を始めるときの注意点
漢方薬は、食事の工夫などでは不調が改善しなかった人でも、効果を感じる場合が多くあります。
ただし、漢方薬はその人の体質に合っていないと、よい効果が見込めないだけでなく、副作用が起こることもあります。自分に合う漢方薬を見つけるために、服用の際は漢方に詳しい医師や薬剤師に相談するのが安心です。
◆教えてくれたのは:管理栄養士・小原水月さん

おはら・みづき。管理栄養士。ダイエット合宿所、特定保健検診の業務に携わりのべ600人以上の食事と生活習慣をサポート。自身が漢方薬を使用して体調回復した経験から、栄養学と漢方を合わせたサポートを得意とする。あんしん漢方(https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/)などで執筆中。