“丸山晴美” に関する記事/5ページ
お金を増やす&貯めるための”スゴ技”を節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんが指南。暮らしの中でできっる工夫や意外な知識など、知って得する情報を解説します。

お金が貯まる夫婦と貯まらない夫婦、どこが違うのか?「生活費を一定額出しあう」「費目別で分担…
夫婦で協力してお金を貯めようとしているのに思うように貯まらない、という悩みを抱えている夫婦は多いのではないでしょうか。「お金が貯まりづらい夫婦には特徴がある」と話すのは、節約…
2024.04.08 07:00
マネー

パートで働くときの「年収の壁」は5段階!手取りが減らないために注意すべきポイント
パートなどを始める際に知っておくべきなのが「年収の壁」。社会保険料などの負担によって手取りが減ってしまう年収ラインのことで、把握せずに働いていると、手取り面だけではなく、世帯…
2024.04.01 07:00
マネー

マイナス金利解除でどうなる?「定期預金」は今おすすめか、メリットや注意点などをFPが解説
お金を貯めようと思っても、給料振込口座にいれたままになっていると、ついつい使ってしまい、思うようにお金が貯まらない。といった人におすすめなのが「定期預金」。マイナス金利政策解…
2024.03.25 07:00
マネー

《4月は始めるチャンス!》挫折しない「家計簿」のつけ方、節約アドバイザーが教える「無理せず続…
きちんとお金を貯めたい、無駄遣いを抑えたい、と思ったときに有効なのが家計簿をつけること。しかし、きちんと支出を記録しようとすると労力がかかり、結局続かなかったという人も多いと…
2024.03.18 11:00
マネー

《東日本大震災から13年》防災袋に用意しておくべき意外なアイテム ラップ、ペットシーツ…災害時…
東日本大震災から今日でちょうど13年。災害時に備えて備蓄品を用意しておくのはもちろん、日用品などを活用するちょっとしたアイディアを知っておくと役に立ちます。そこで、節約アドバイ…
2024.03.11 07:00
ライフ

《東日本大震災から13年》「お得な災害備蓄術」見直しはセールのタイミングをルーティーンに!節…
まもなく東日本大震災から13年を迎えます。いざというときに必要な災害備蓄は、定期的に見直しや補充が必要。だからこそ、できるだけ節約して準備しておきたいもの。お得に災害備蓄を用意…
2024.03.04 07:00
ライフ

いま注目!カード不要の「eSIM」とは?メリット・デメリット、ポイ活での活用法をFPが解説
短時間でキャリア通信が開通可能で、手続きもオンラインで完結できる「eSIM(イーシム)」に注目が集まっています。これまでの物理的なSIMと併用すれば、1台のスマートフォンで複数の回線…
2024.02.26 07:00
マネー

格安SIMに替えたらどれぐらいお得?スマホにかかるお金を節約するワザ
毎月かかる固定費のスマホ代。仕方のない出費とあきらめていませんか? 大手キャリアの料金プランでは毎月のスマホ代が数千円から1万円超えとなることも珍しくないですが、格安SIMの料金…
2024.02.19 07:00
マネー

にわかに注目「トンチン年金」って?注意点は?長生きリスクに備える対策をFPが指南
「トンチン年金」を知っていますか? 亡くなるまで年金を受け取ることができる終身年金制度の一種で、長生きをすることで、老後の資金が減るリスクへの対応が可能な仕組みとしてにわかに…
2024.02.12 07:00
マネー

年金の繰り下げ受給と繰り上げ受給、どっちを選べば多くもらえる?それぞれのメリット・デメリッ…
通常は65歳から受給できる公的年金ですが、65歳より後に受給を開始する「繰り下げ受給」や65歳より前に受給を開始する「繰り上げ受給」という仕組みもあります。それぞれのメリット・デメ…
2024.02.05 07:00
マネー
いま気になる!

《「きれいだね」の感嘆の声》愛子さまは”小ぶりなもの”がお好み 美智子さまの頃より受け継がれる“皇室パール”
ライフ

《母から娘へ20年の時を越え》愛子さま「新潟熱狂」単独公務の“お守り”は「母ゆずりの白バッグ」
ライフ

愛子さま、悠仁さまの成年式の祝宴を欠席 イレギュラーな事態に広がる波紋、背景には雅子さまと紀子さまの平成時代からの“宿縁”があるのでは…との指摘も
社会

《夏は澄んだ青空のような一着を》皇后雅子さまの気品あふれる和装 海外の要人を招く際に込められる“おもてなしの心”
ライフ

《それは国境を超えた愛されカラー》皇后雅子さま、キャサリン妃「外交の場はペールピンクで」
ライフ

《TPOに合わせて》雅子さまナイチンゲール記章授与式で光る「個性派ボタン」
ライフ