ココロのケア

秋の不調は「9月病」の可能性も 今から知っておきたい「ストレスコーピング」や「栗」など食材による対策

紅葉の中の女性
5月病に似た症状が起こる9月病に悩む人が増えている
写真11枚

気象病の一種に「9月病」と呼ばれる症状があることを知っていますか? 「秋にも5月病のような症状に悩む人が増えていることが、最近注目されはじめています」と話すのは薬剤師の山形ゆかりさん。今から注意しておきたい9月病の症状や原因、対処方法となるストレスコーピングや食事、有効な漢方薬について教えてもらいました。

* * *

集中力低下、疲労感、イライラ…9月病の症状

9月病は、5月病と症状が似ている「気象病」の一種です。集中力や思考力の低下、強い眠気、疲労感、不安感、気分の落ち込み、イライラ、頭痛、腹痛、消化不良など、心と体にさまざまな不調を引き起こします。

うなだれる女性
心と体にさまざまな不調を引き起こす9月病
写真11枚

9月病は医学用語ではありませんが、悪化すると心身の病気につながることがあるので、適切な対処が必要です。

9月病は自律神経が関係

気圧・温度・天候の変化などに体がうまく順応できずに、自律神経のバランスが乱れることで気象病が起こります。体のさまざまな器官や感情をコントロールする働きがある自律神経を乱す条件がそろっているのが、9月なのです。

自律神経を乱す条件としてはまず、台風による気圧の変化や昼夜の寒暖差、日中の残暑といった気象による影響があげられます。

青空
台風による気圧の変化や昼夜の寒暖差、日中の残暑といった9月の気候が自律神経に影響を及ぼす
写真11枚

そのほか、夏休み明けに仕事や生活サイクルが戻せないことによる生活リズムの乱れ、急な部署移動で生じる仕事や人間関係の変化、子供の新学期の影響でバタバタしているなど、環境から受けるストレスも原因となりえます。

強いストレスを受けると、抗ストレスホルモンが過剰分泌され、自律神経のバランスが乱れます。そうなると感情や体の器官を正常に保つことが難しくなり、結果的に心身に不調があらわれるのです。

さらに、夏と比べて日照時間が短くなる秋は、日光を浴びることで分泌される幸せホルモン「セロトニン」が減少することも、気分が落ち込む原因のひとつと考えられています。

関連キーワード