
「ナスD」の愛称で知られるテレビ朝日の名物ディレクター・友寄隆英氏(50)にまつわるスキャンダルに、世間からは落胆の声が広がっている。
テレビ朝日は3月19日、同社のエグゼクティブディレクター(50才)が会社経費を不適切に使用していたほか、複数のスタッフに対する人格否定発言などのパワハラがあったとして、降格の懲戒処分にしたと発表した。
この社員は2019年から今年1月にかけて、個人的な会食などの費用を経費として会社に請求し、総額約517万円を不正に受領していたという。テレ朝の発表では社員の名は伏せられていたが、同時にナスDの冠番組『ナスD大冒険TV』の打ち切りが決まり、番組公式SNSや公式ホームページが削除されたことから、処分された社員はナスDであると報じられたのだ。
「番組だけでなく年齢や肩書も一致し、彼の降格も発表されているため、ナスDだと判明してしまいました。彼はフリーのディレクターを経て2003年にテレ朝に中途入社。『いきなり!黄金伝説。』でよゐこの濱口優さんに無人島0円生活をさせる企画が視聴者に大ウケし、業界で頭角を現しました。2017年から2019年まで放送された『陸海空 地球征服するなんて』では、ゼネラルプロデューサーとして番組制作を統括する傍ら、自らロケに赴いて現地で川魚を生で食べるなど、破天荒なキャラで視聴者の人気者に。アマゾンの部族を取材した際には、刺青の塗料として用いられる果物の汁を肌に塗ったところ、顔と全身がナスのように真っ黒になってしまい、それ以来、『ナスD』の愛称が定着しました」(テレビ局関係者)
ナスDは降格処分で人事局付に異動となり、表舞台から姿を消した。ネット上では「やっていることがバブル時代と同じ」「会社のカネを使い込んだのにクビじゃなくて降格で済むのか」など、テレビ朝日の対応を疑問視する声があがっているが、その一方で「ナスDの番組好きだったのに残念」「とっととテレ朝なんてやめてYouTubeで活躍してほしい」など、ナスDを擁護するような声も目立つ。
もっと悪質な人がいるのではないか
今回の一件について、民放で長年働いていた60代の元テレビマンは嘆息しながら語る。
「ナスDは約5年で500万円くらいの経費を不適切私用してたっていうけど、つまり年間で100万、月で数万円くらいでしょ……正直なところ、他にも似たような人がいるのではないか、もっと悪質な人がいるのではないかという声も聞こえる。ナスDは有名人だから、見せしめじゃないのかという印象を受けました。
マスコミの人間は仕事と遊びの線引きが難しく、友人とのプライベートの飲食の領収書を会社に提出する人が少なくないと思います。その友人が番組の企画になるアイデアをくれる可能性もあるなど、何が仕事につながるか分かりませんからね。だから調べられるとアウトになる人はナスD以外にもいると思いますよ。一昔前は恋人とのデート代とか家族との食事代まで“仕事につながるから”と言い張ってこっそり請求している人もいましたけど、これは今も昔もさすがにダメでしょうが……」
いわゆる“オールドメディア”に勢いがあった時代を知る業界関係者からは、そんな声がチラホラ聞こえてくる。ただ、それは一部の悪しき慣習と言わざるを得ない。今やマスコミ企業は軒並み業績が落ち込み、コンプライアンスも厳しくなったこともあり、今後、さらなるメスが入る可能性がある。かつて“どんぶり勘定”で経費を使えていたメディア関係者は、今回のナスDの一件で、戦々恐々としているようだ。