
写真15枚
和洋中からスイーツ系までどんな具材ともマッチして、野菜もたっぷり食べられるのが魅力のサンドイッチ。しまったまま出番がないホットサンドメーカーやフライパンを活用して、料理研究家の藤井玲子さんが教える香ばしいホットサンドにトライしてみて。
「ホットサンドメーカー、フライパン、トースターを使用。汁気の多い具材は水分をしっかり絞って」(藤井さん)

写真15枚

写真15枚
「ささ身サラダと目玉焼きのサンド」のレシピ
黄味が溢れ出ないように目玉焼きは固焼きがおすすめ。
《作り方》(1人分)
【1】鶏ささ身1本は耐熱皿に入れ、塩小さじ1/4、酒小さじ2をまぶし、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。ラップをしたまま粗熱を取ったら、細かくほぐし、ゆで汁を絡めて冷ます。
【2】ボウルに汁気を切った【1】、根本を落としたブロッコリースプラウト30g、マヨネーズ・すりごま各大さじ2、ぽん酢しょうゆ小さじ1を入れて混ぜる。
【3】食パン(8枚切り)1枚に【2】と目玉焼き1個をのせ、食パン1枚で挟む。
【4】予熱したホットサンドメーカーで、パンに焦げ目がつくまで2〜3分焼き、食べやすく切る。
「さばとキャベツの辛子マヨサラダ」のレシピ
キャベツの水分をしっかり絞るのがコツ。

写真15枚
《作り方》(1人分)
【1】さばの水煮缶100gは汁気を切り、ボウルに入れてフォークで細かくほぐす。キャベツ100gはせん切りにして、塩小さじ1/4を振って軽く揉み、2〜3分置いて水気をしっかり絞る。
【2】ボウルに【1】、マヨネーズ大さじ3、練り辛子小さじ1/2を入れて混ぜ、塩・黒こしょう各適量で味を調える。
【3】食パン(8枚切り)1枚に【2】をのせ、食パン1枚で挟む。
【4】予熱したホットサンドメーカーで、パンに焦げ目がつくまで2〜3分焼き、食べやすく切る。