
和洋中からスイーツ系までどんな具材ともマッチして、野菜もたっぷり食べられるのが魅力のサンドイッチ。料理家・ほりえさちこさんが教える、和風食材を活用した火を使わないサンドイッチなら、忙しい朝にも手軽に作れておいしい!
「旨みたっぷりの練り物やのりはパンにも合う和風食材。新鮮な野菜と一緒にサンドすると、おいしいですよ」(ほりえさん)
「にんじんナムルのキムチサンド」のレシピ
野菜が主役のボリュームサンド。キムチの辛味がアクセント。
《作り方》(1人分)
【1】にんじん80gはスライサーで細切りにして塩ひとつまみで揉み、ごま油小さじ1、白すりごま大さじ1を混ぜる。
【2】食パン(8枚切り)2枚にバター適量を塗る。パン1枚に【1】、グリーンリーフ1枚、キムチ40gの順にのせ、別の1枚で挟む。
【3】ラップで全体を包み、5分程置いてから耳を落とし食べやすい大きさに切る。
「かまぼこときゅうりの梅マヨサンド」のレシピ
高たんぱく低脂質のかまぼこでヘルシー。

《作り方》(1人分)
【1】かまぼこ4cm分は5mm厚さの薄切りに、きゅうり1本は斜め薄切りにする。
【2】梅干し大1個は種を除き包丁でたたいてペーストにし、マヨネーズ大さじ1を混ぜる。
【3】食パン(8枚切り)2枚に【2】を塗る。パン1枚にきゅうり半量を少しずつずらして並べ、その上にかまぼこを並べる。上に残りのきゅうりを並べ、別の1枚で挟む。
【4】ラップで全体を包み、5分程置いてから半分に切る。
「岩のりチーズと水菜のサンド」のレシピ
甘辛いのりの佃煮とチーズの意外なハーモニー。

《作り方》(1人分)
【1】水菜20gはパンの長さに合わせて切る。
【2】食パン(8枚切り)2枚にバター適量を塗る。パン1枚にクリームチーズ70g、のりの佃煮15gを塗り、【1】をのせ、別の1枚で挟む。
【3】ラップで全体を包み、5分程置いてから食べやすい大きさに切る。
「アボカドと紫キャベツのサーモンサンド」のレシピ
色鮮やかで食欲をそそる映えサンド。

《作り方》(1人分)
【1】アボカド1/3個は薄切りにし、レモン汁小さじ1をまぶす。紫キャベツ30gはせん切りにし、マヨネーズ大さじ1、ペッパーソース2~3滴を混ぜる。
【2】食パン(8枚切り)2枚にバター適量を塗る。パン1枚に紫キャベツ、アボカド、スモークサーモン4枚の順にのせ、別の1枚で挟む。
【3】ラップで全体を包み、5分程置いてから食べや
すい大きさに
切る。
「明太ヨーグルトとのりのサンド」のレシピ
大葉とヨーグルトでさわやかテイストに。

《作り方》(1人分)
【1】明太子20gは身をほぐし、ギリシャヨーグルト100gと混ぜる。
【2】食パン(8枚切り)2枚に【1】を塗る。パン1枚に大葉4枚、パンより少し小さめにたたんだのり(全形)1/2枚をのせ、別の1枚で挟む。
【3】ラップで全体を包み、5分程置いてから耳を落とし食べやすい大きさに切る。
「かにかまコールスローサンド」のレシピ
かにかまのサラダにコーンの甘みをプラス。

《作り方》(1人分)
【1】キャベツ50gはせん切りにして塩ひとつまみで揉んで汁気を切る。かに風味かまぼこ2本は割く。
【2】【1】と汁気を切ったコーン缶30g、マヨネーズ大さじ1、酢小さじ1、砂糖小さじ1/2、塩・こしょう各少量を混ぜる。
【3】食パン(8枚切り)2枚にバター適量を塗る。パン1枚に【2】をのせ、別の1枚で挟む。
【4】ラップで全体を包み、5分程置いてから耳を落とし食べやすい大きさに切る。
「カプレーゼサンド」のレシピ
トマトの酸味とチーズのコクが美味。

《作り方》(1人分)
【1】トマト小1/2個は5mm厚さの半月切りに、モッツァレラチーズ1/2個は5mm厚さの薄切りにする。
【2】全粒粉食パン(8枚切り)2枚にバター適量を塗る。パン1枚にモッツァレラチーズ、バジル5〜6枚、トマトの順でのせ、別の1枚で挟む。
【3】ラップで全体を包み、5分程置いてから半分に切る。
「ちりめんじゃこのマヨサンド」のレシピ
じゃこの塩味をたっぷりレタスでフレッシュに。

《作り方》(1人分)
【1】ちりめんじゃこ10gとマヨネーズ大さじ1を混ぜる。
【2】食パン(8枚切り)2枚にごま油小さじ2を塗る。パン1枚に【1】を塗り、レタス1〜2枚をのせ、別の1枚で挟む。
【3】ラップで全体を包み、5分程置いてから食べやすい大きさに切る。
「ちくわとキャベツのお好み焼き風サンド」のレシピ
食べたらお好み焼き!見た目もユニーク。

《作り方》(1人分)
【1】ちくわ1と1/2本は半分の長さに切り、半分長さのちくわを3つ作る。キャベツ30gはせん切りにする。
【2】食パン(8枚切り)2枚にバター適量を塗る。パン1枚にキャベツ、ちくわをのせ、中濃ソース・マヨネーズ各適量をかけ、かつおぶし・紅しょうが各適量を散らし、別の1枚で挟む。
【3】ラップで全体を包み、5分程置いてから食べやすい大きさに切る。
「コーンクリームチーズとミニトマトのサンド」のレシピ
コーンのプチプチ食感が楽しい。

《作り方》(1人分)
【1】常温に戻したクリームチーズ60gに汁気を切ったコーン缶60g、塩・粗びきこしょう各少量を混ぜる。
【2】全粒粉食パン (8枚切り) 2枚にバ
ター適量を塗る。 パン1枚に【1】を塗り、 半分に切ったミニトマト4〜5個をのせて、別の1枚で挟む。ラップで全体を包み、5分程置いてから食べやすい大きさに切る。
◆教えてくれたのは:料理家・ほりえさちこさん

栄養士、食育アドバイザー。簡単なのに栄養バランスのとれたレシピが評判。近著は『マッハ快速タイパめし』(主婦の友社)。
撮影/玉井幹郎 スタイリング/片野坂圭子 取材・文/青山貴子
※女性セブン2025年5月1日号