料理・レシピ

《健康効果UP》腸活につながる「納豆」を毎日飽きずに食べられる“ちょい足し食材”26

大根おろし:さっぱりして夏にピッタリ

大根はすりおろすことで消化酵素を体に取り入れやすくなる。

「疲れた胃や腸を整えてくれます。納豆に少ないビタミンCも多く含まれていますよ」

納豆×大根おろし
納豆×大根おろし
写真19枚

しょうが:「健胃作用」もあり、腸も胃も元気にする

「血流をよくするジンゲロールやショウガオールが含まれ、血圧やコレステロールを下げる効果が。健胃作用といって胃を健康にする作用もあり、健康の源です」

納豆×しょうが
納豆×しょうが
写真19枚

生卵:完全栄養食と組み合わせれば最強コンビ

「たんぱく質と必須アミノ酸のバランスが極めてよく、ビタミン類、ミネラル類、たんぱく質、アミノ酸類がしっかり摂れます。レシチンという成分には善玉コレステロールを増やす働きがあり、卵は完全栄養食品です」

納豆×生卵
納豆×生卵
写真19枚

酢・玉ねぎ:栄養価が高いだけでなく、ふわふわトロトロの驚き食感に

酢と玉ねぎにはどちらにも血液をサラサラにする効果が。

「血圧や血糖値を下げてくれる作用が期待でき、濁った酢を使うと整腸にいい酢酸菌がしっかり摂れます。玉ねぎのオリゴ糖は善玉菌のエサになって腸内環境を整えてくれますよ。また、酢は納豆のねばねばを消してふわふわにしてくれるので食べやすくなります」

納豆×酢・玉ねぎ
納豆×酢・玉ねぎ
写真19枚
関連キーワード