▼スクロールで次の画像

(画像 1 / 14)

背中を開き、肩甲骨を寄せて、脇を締める(イラスト/TOKUDOME)

背中を開き、肩甲骨を寄せて、脇を締める(イラスト/TOKUDOME)

(画像 2 / 14)

骨折、転倒、関節疾患など、下半身の不調を感じている人は、まず股関節から(写真/PIXTA)

骨折、転倒、関節疾患など、下半身の不調を感じている人は、まず股関節から(写真/PIXTA)

(画像 3 / 14)

お腹が出ないように。足先は90度に上げる(イラスト/TOKUDOME)

お腹が出ないように。足先は90度に上げる(イラスト/TOKUDOME)

(画像 4 / 14)

左の足指に力を入れてにぎる(イラスト/TOKUDOME)

左の足指に力を入れてにぎる(イラスト/TOKUDOME)

(画像 5 / 14)

左足の甲が平らになるように伸ばす(イラスト/TOKUDOME)

左足の甲が平らになるように伸ばす(イラスト/TOKUDOME)

(画像 6 / 14)

かかとを1cmほど浮かせる(イラスト/TOKUDOME)

かかとを1cmほど浮かせる(イラスト/TOKUDOME)

(画像 7 / 14)

背中を丸める(イラスト/TOKUDOME)

背中を丸める(イラスト/TOKUDOME)

(画像 8 / 14)

背中をそらす(イラスト/TOKUDOME)

背中をそらす(イラスト/TOKUDOME)

(画像 9 / 14)

目線は前を見て、手で床を押す(イラスト/TOKUDOME)

目線は前を見て、手で床を押す(イラスト/TOKUDOME)

(画像 10 / 14)

顔は正面を向き、背中を伸ばす(イラスト/TOKUDOME)

顔は正面を向き、背中を伸ばす(イラスト/TOKUDOME)

(画像 11 / 14)

顔は正面を向き、肩は水平、手を足のつけ根において半円を描くように腰を回す(イラスト/TOKUDOME)

顔は正面を向き、肩は水平、手を足のつけ根において半円を描くように腰を回す(イラスト/TOKUDOME)

(画像 12 / 14)

かかと落としのやり方(イラスト/TOKUDOME)

かかと落としのやり方(イラスト/TOKUDOME)

(画像 13 / 14)

腕の開閉を繰り返す(イラスト/TOKUDOME)

腕の開閉を繰り返す(イラスト/TOKUDOME)

(画像 14 / 14)

椅子に深く腰かけ、体重が左右均等になるように座る(イラスト/TOKUDOME)

椅子に深く腰かけ、体重が左右均等になるように座る(イラスト/TOKUDOME)

関連キーワード