
人生のお手本、頼れる存在、ライバル、反面教師、依存対象、そして同じ“女”――。娘にとって母との関係は、一言では表せないほど複雑であり、その存在は、良きにつけ悪しきにつけ娘の人生を左右する。それはきっと“あの著名人”も同じ――。俳優・秋川リサ(73才)の独占告白、後編(前編はこちら)。
母子の縁を切りたいと思ったことも

母・千代子さんの代わりに秋川の世話をしてくれた祖母・勝子さんが他界したのは、秋川が21才のとき。秋川の結婚が決まり、結納を済ませた直後のことだった。
「当時祖母は入院していたのですが、手術室に向かう前に、『私はたぶん死ぬと思う。心残りは、私が育て間違えた千代子を残して逝くこと。本当に申し訳ない』といったんです。そのときは、何のことかピンときませんでしたが、後にこの言葉の意味を知ることになりました」
勝子さんの死後、千代子さんは新婚である秋川の家に毎日のように電話をしてきて、「寂しい。このままでは死んでしまう」と泣きつくようになった。電話に出るのも苦痛だったが、何とかやり過ごしているうちに、結婚生活が先に破綻。その後、秋川は千代子さんと再び同居することになった。26才のときだった。
「マミーのことをよく見ていたはずなのに、男性を見る目が養われなかったようで‥‥。離婚後友人から、私が男性に“包容力のある父親像”を求めすぎているかもしれない言われ、ハッとしました」
一度でいい、本当の父親に会わない限り、男性に対してあらぬ理想像を抱き続けそうだと思った秋川は、あらゆる手を尽くして父親を探し出し、30才のときについに対面することになった。場所は、フランスのパリだった。
「父は当時60才。ノルウェーに住んでいたのですが、パリまで来てくれました。もちろん期待は大きかったですよ。ところが実際に会ってみると、その容姿も立ち居振る舞いも、長年思い描いていた理想の父とは大違い。しかも、会った途端の第一声が『What do you want?(何がほしいんだ)』だったんです‥‥。あぁ、この人と一緒に暮らさなくてよかったと思いましたね」
理想を砕かれ傷心していた秋川にとって、追い打ちをかけるような出来事が待っていた。
「パリから帰国して成田空港に到着するや、母が待ち構えていたんです。いつもは私が仕事でどこに行こうが、迎えに来たことがなかったので驚きましたね。ところが母の手には請求書が握られていて、『あなたがいない間、これだけ生活費がかかりました』と言うんです。たぶん、私を父に取られたと思ったのでしょう。娘がもし日本に帰ってこなかったら自分の生活費はどうなるんだと、不安が募って腹を立てているようでした」
そのとき秋川は、心の底から「親と縁を切りたい」と思ったという。