料理・レシピ

《レンチン&食材ひとつ》「筑前煮」や「塩さばの甘酢漬け」など料理研究家が教える簡単作りおきおかず&アレンジレシピ8つ

「筑前煮」
面倒な「筑前煮」もレンチン調理で手軽に!
写真11枚

「あと一品ほしいとき」、「手早く晩ごはんを作りたいとき」頼りになるのが“作りおき”。料理研究家の小林まさみさんが教えてくれたのは、冷蔵で3〜4日保存可能なレンチン&食材ひとつのお手軽レシピ。これさえあれば、毎日の食事が充実すること間違いなし!

【レンチンで】煮物やメイン級のおかずもコンロいらずで完成!

手が込んで見える料理がレンチンで完成。具材を均等な大きさに切る、加熱後に混ぜるのが、加熱ムラを防ぐコツです。

「筑前煮」のレシピ

一発加熱でOK!余熱で味をなじませるのがポイント。

《作り方》(作りやすい分量)

【1】鶏もも肉大1/2枚(150g)は筋と脂肪を除き、3cm角に切る。にんじん小1本(100g)とれんこん150gは小さめの乱切りにし、れんこんはさっと水で洗う。しいたけ3〜4枚(70g)は石づきを除き、半分にそぎ切りにする。

【2】鶏肉にしょうゆ大さじ2と1/2、砂糖大さじ1と1/2、酒大さじ1、サラダ油大さじ1/2をもみ込み、10分おく。

【3】耐熱ボウルににんじん、れんこん、しいたけを順に広げてのせ、【2】を汁ごと広げてのせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で10分加熱する。取り出して混ぜ、ラップをかけて5分蒸らす。

【アレンジ】細かく刻んでご飯に混ぜ込んで、混ぜご飯にする

「切り干し大根と豆苗の煮物」のレシピ

切り干し大根を水で戻す手間いらず。

「切り干し大根と豆苗の煮物」
「切り干し大根と豆苗の煮物」
写真11枚

《作り方》(作りやすい分量)

【1】切り干し大根40gはたっぷりの水でもみ洗いし、ぬめりが出たら水気を絞り、食べやすく切る。豆苗1袋は根元を除き、長さを3等分に切る。あさり水煮缶2缶(130g)は汁と身に分け、汁に水を足して1カップにし、しょうゆ小さじ2〜3を加えて混ぜる。

【2】耐熱ボウルに切り干し大根、豆苗、あさりの身を順に広げてのせ、【1】の汁を加える。

【3】ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で5分加熱し、取り出して混ぜ、ラップをかけて5分蒸らす。

「ミートボールのトマト煮込み風」のレシピ

トマトソースで肉だねがしっとり仕上がる。

「ミートボールのトマト煮込み風」
「ミートボールのトマト煮込み風」
写真11枚

《作り方》(作りやすい分量)

【1】玉ねぎ1/2個(100g)はみじん切りにする。

【2】ボウルに合いびき肉400g、【1】、パン粉3/4カップ、牛乳1/2カップ強(120ml)、塩小さじ1/2、こしょう少量を入れ、粘りが出るまで練る。16等分して丸める。

【3】つぶしたホールトマト缶300g、玉ねぎのすりおろし・オリーブオイル・トマトケチャップ各大さじ2、塩・おろしにんにく各小さじ1/2、こしょう少量を混ぜ合わせる。

【4】大きめの耐熱皿に【2】を間隔をあけて並べ、【3】をかける。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で7分加熱する。肉団子の上下を返し、再びラップをかけて7分加熱する。

【「ミートボールのトマト煮込み風」アレンジ】「ミートボール入りトマトクリームパスタ」のレシピ

「ミートボール入りトマトクリームパスタ」
「ミートボール入りトマトクリームパスタ」
写真11枚

《作り方》(作りやすい分量)

【1】塩小さじ2を加えた湯1Lで、スパゲッティ80gを袋の表記より2分短くゆでる。【2】フライパンにミートボールのトマト煮込み風のミートボール4個と煮汁大さじ3、生クリーム1/4カップ、【1】のゆで汁大さじ1、こしょう少量を入れて混ぜ、強めの中火にかけて煮立てる。【3】湯を切った【1】を加えて炒め、絡める。器に盛り、粉チーズ大さじ1を振る。

「ザワークラウト」のレシピ

ソーセージ入りで食べ応えのある副菜に。

「ザワークラウト」
「ザワークラウト」
写真11枚

《作り方》(作りやすい分量)

【1】ソーセージ5本は斜め1cm幅に、キャベツ4〜5枚はひと口大に切り、玉ねぎ1/4個は横に薄切りにする。

【2】耐熱ボウルに酢・オリーブオイル・粒マスタード各大さじ1、砂糖小さじ1/2〜1、塩・おろしにんにく・コンソメ(顆粒)各小さじ1/4、こしょう少量を入れて混ぜる。

【3】【1】を加えてざっと混ぜ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で9〜10分加熱する。取り出して混ぜる。

【アレンジ】水と煮立てて塩とこしょうで味を調え、スープにする

【食材ひとつで】そのままでもアレンジでもおいしいボリュームおかず

切るなどの下ごしらえも最小限。そのまま主菜でも、副菜のボリュームアップ としても大活躍。

「ささみのにんにくじょうゆフライパン蒸し」のレシピ

下味をつけて蒸すだけ。冷ます間に味がなじむ。

「ささみのにんにくじょうゆフライパン蒸し」
「ささみのにんにくじょうゆフライパン蒸し」
写真11枚

《作り方》(作りやすい分量)

【1】鶏ささみ8本(400g)は水気を拭き、筋を除く。

【2】フライパンに【1】、しょうゆ・みりん各大さじ2、サラダ油小さじ2、おろしにんにく小さじ1を入れて絡め、10分おく。

【3】蓋をして中火にかけ、ふつふつとしたら弱火で2分蒸し焼きにする。上下を返し、再び蓋をして2〜3分蒸す。取り出して冷ます。

【アレンジ】細かく裂いて白髪ねぎとラー油と和える

「牛肉のごまマヨ和え」のレシピ

加熱のワザで牛肉が驚くほどやわらかな食感に。

「牛肉のごまマヨ和え」
「牛肉のごまマヨ和え」
写真11枚

《作り方》(作りやすい分量)

【1】牛切り落とし肉400gはざっくりと8等分に分ける。

【2】小さめの鍋に水1Lを沸かし、水2カップを加えて混ぜ、弱火にする(湯の温度を約70℃にする)。【1】をひとかたまりずつ入れ、ほぐしながら火を通し、ざるに上げて水気を切る。

【3】ボウルに【2】、しょうゆ大さじ1/2を入れて混ぜ、粗熱をとる。

【4】別のボウルにマヨネーズ大さじ3、しょうゆ・みそ各大さじ1/2、砂糖小さじ2を入れて混ぜ、汁気を切った【3】を加えて和える。白すりごま大さじ2を加えて混ぜる。

【アレンジ】サラダにのせてボリュームアップ

「塩さばの甘酢漬け」のレシピ

くさみ抜き不要の塩さばを焼いて、簡単甘酢漬けに。

「塩さばの甘酢漬け」
「塩さばの甘酢漬け」
写真11枚

《作り方》(作りやすい分量)

【1】塩さば3枚(約450g)は水気を拭き、腹骨と小骨を除いて3cm幅のそぎ切りにする。

【2】魚焼きグリル(予熱なし)に【1】を並べて強火で5〜8分焼いて火を通し、保存容器に取り出す。

【3】水大さじ4と1/2、酢3/4カップ、砂糖大さじ3、塩小さじ1/4を混ぜ合わせる。

【4】【2】に【3】を加え、ときどきスプーンで汁をかけながら粗熱をとる。蓋をして冷蔵室でひと晩漬ける。

【アレンジ】粗くほぐしてすし飯の具に

【「塩さばの甘酢漬け」アレンジ】「甘酢塩さばのわかめ和え」のレシピ

「甘酢塩さばのわかめ和え」
「甘酢塩さばのわかめ和え」
写真11枚

《作り方》(作りやすい分量)

【1】塩さばの甘酢漬けのさば2切れは粗くほぐす。乾燥わかめ1gは水に5分つけて戻し、水気を絞る。

【2】ボウルに【1】、塩さばの甘酢漬けの漬け汁大さじ1を入れて和える。

「豚こまのソース辛子唐揚げ」のレシピ

豚こまを丸めて使えば少ない油&短時間で揚がる。

「豚こまのソース辛子唐揚げ」
「豚こまのソース辛子唐揚げ」
写真11枚

《作り方》(作りやすい分量)

【1】ボウルにウスターソース大さじ3、練り辛子大さじ1/2を入れて混ぜる。豚こま切れ肉400gを加えてもみ込み、室温に20分おく。16等分にし、丸く平らに形を整える。

【2】バットに片栗粉適量を広げ、【1】を入れて軽く押しつけ、両面にまぶす。

【3】フライパンに深さ2cmまで揚げ油を入れ、160℃に熱する。【2】の半量を入れてこんがりとするまで4〜5分揚げ、取り出して油を切る。残りも同様に揚げる。

【アレンジ】レタス、マヨネーズとパンで挟んで、サンドイッチにする

◆教えてくれたのは:料理研究家 小林まさみさん

バンダナを巻いた女性
料理研究家の小林まさみさん
写真11枚

工夫が満載の作りやすいレシピが人気。『小林まさみの料理教室 ていねいな献立づくりがわかる本』(山と溪谷社)など著書多数。

撮影/豊田朋子 取材・文/平井薫子

※女性セブン2025年10月9日号

関連キーワード