「伊予の湯治場 喜助(きすけ)の湯」
“お湯もしたたる”肉体美の持ち主のTHE RAMPAGE・武知海青さんがスーパー銭湯「両国湯屋 江戸遊」を体験!(撮影/玉井幹郎)
『ニフティ温泉』編集長・川名結有さん
「両国湯屋 江戸遊」を楽しむTHE RAMPAGE・武知海青さん
「両国湯屋 江戸遊(えどゆう)」
メインのフィンランドサウナは約90°C。程よい湿度と毎時2回のオートロウリュでいい汗が流せる(撮影/玉井幹郎)
女性用内湯には、顔に泥パック(写真下)を塗りながら足湯ができる「足湯泥パックコーナー」(女湯のみ)も(撮影/玉井幹郎)
泥パック(撮影/玉井幹郎)
やわらかな光が差し込む、半露天風呂(女性用)
「湯船ワークスペース」にてひと休み(撮影/玉井幹郎)
館内着は、サラっとした着心地で快適(撮影/玉井幹郎)
「TOTOPA 都立明治公園店」
「呼吸ルーム」は、サウナや蒸し湯に入る前に数分間のストレッチプログラムを行って体をほぐせる空間
オリジナル館内着で楽しめる薬草スチームの蒸し湯「すちこ」
パーソナルなスペースが確保された女性用のパウダールーム
「リフレッシュラウンジ」では、ハーブティーなどが無料で楽しめる
「東京豊洲 万葉倶楽部」
屋上の「展望足湯庭園」から、都心を一望できる
名湯として名高い箱根温泉と湯河原温泉の源泉を毎日輸送 ※写真は男性露天風呂
ナノサイズの温かいミストが体を優しく包み込む「ナノクラ」
夜はレインボーブリッジが輝く幻想的な風景が広がり、ムード満点
名物のビュッフェでは、豊洲市場直送の魚介などが豊富にそろう
「よみうりランド眺望温泉 花景の湯」
温泉は弱アルカリ性の炭酸水素塩泉。露天風呂では、あつ湯とぬる湯、替わり湯が楽しめる
岩盤浴「花霞の間」には、音楽と光、ミストがやさしく満ちる
併設のフラワーパークでは、300鉢を超える日本最大級のフラワーシャンデリアが楽しめる
「銀座おのでら監修 まぐろ御膳」3700円
「おのでら濃厚えび味噌ラーメン」1580円
「空庭温泉 OSAKA BAY TOWER」
ファンタジックな世界へと誘う、夜のライトアップ風景
そぞろ歩きも楽しい「弁天通り」では、お祭り気分を味わえる縁日を開催
座敷房(写真)や南蛮房、川床房など趣向を凝らした岩盤浴は男女共用で全7種類を展開
館内着はかわいらしい色柄の浴衣で、日本の文化や歴史も楽しめる
「アクアイグニス 淡路島伊弉諾の湯」
海外のリゾート地さながらの景色が広がる大露天風呂
地下1000mの深度から湧出する湯で、お肌しっとり
今年6月に、トレーラー宿泊施設もオープン。ここで見る日の出は圧巻の美しさ
ベーカリー「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」の一番人気・クロワッサン
「スパジアムジャポン」
4階の高濃度炭酸泉は、天然温泉に高濃度炭酸を溶け込ませたもので美容・健康効果が期待できる
新刊もいち早く並ぶ、休憩エリア内の漫画コーナー
5階の岩盤浴テラスには、テント型サウナやバレルサウナが並ぶ
大浴場の「水風呂」には、全自動アイスディスペンサーを設置
「スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯」
「ドラゴンサウナ」房内
「ドラゴンロウリュ」では、毎時00分は5台のストーブが一斉にロウリュをスタート
アロマ香る岩盤浴は全6房
岩盤浴ラウンジでは1万5000冊以上の書籍・コミックを常設
「SPAキセラ川西」
岩盤浴「熱響体汗房」では、20分に1回、音楽とレーザー光線、スモークによる「コンサートロウリュ」が行われ、クラブ気分で汗をかける
半露天のゾーンには、「バレルサウナ」を設置
マイクロバブル(微細気泡)により、お湯が乳白色に見える「ミルキーバス」
大きな壺の中でゆったりとくつろげる「壺湯」で、ぜいたくなひとときを
「RAKU SPA 鶴見」
ミラーボールが無限に輝く岩盤浴「輝の房」
セルフロウリュが楽しめる岩盤浴「艶の房」はゴージャスな雰囲気
岩盤浴「瞬の房」では、なんとプラネタリウムが鑑賞できる
開放的な露天の船風呂。繊細な気泡を含んだ湯は、絹のような肌ざわり
「うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park」
お湯は「神戸みなと温泉」の天然温泉。女性大浴場には肌の潤いや髪にツヤを与える効果が期待できる軟水装置を設置
女性限定のアロマモイスチャーサウナ
「メディテーションケーブ」(瞑想室)
「コラーゲンたっぷりの味噌麹発酵鍋」などの美メニュー
岩盤浴「雲海の蒸」
美肌成分のある入浴剤入りの白濁湯「白濁の湯」
愛媛産の“藍”の美しさを取り入れた女性専用の「藍美サウナ」
女性浴室に設置されているミストサウナ小屋