自宅でできる簡単エクササイズに定評があるダイエットエキスパートの和田清香さん。
その著書『30秒でスッキリ! 壁トレ』(ナツメ社)では、スキマ時間に行うことができるエクササイズを提案している。
壁を使うことでプロの指導なしでも、簡単に正しい姿勢を保ちやすい点が「壁トレ」のメリット。今回は、代謝アップにも役立つエクササイズ2種を紹介!
お腹引き締めと二の腕痩せに◎の「腕立て逆さ壁登り」
床に両手をついて、壁を後ろ向きに登るこのエクササイズは、二の腕痩せに◎。頭からかかとを一直線にすることで、体幹も強化できる。

【1】壁を背にして、1メートルほど離れ、肩の下に手首が来るように両手をつく

【2】壁に足をつけて、少しずつ上に移動させながら、頭(つむじ)からかかとまでが一直線になるようにする

【3】左足を床から離し、左ひざを曲げ、胸に近づけて元に戻す

【4】右足を床から離し、右ひざを曲げ、胸に近づけて元に戻す
【5】 【3】【4】を交互に10回、繰り返す
POINT!

□ 頭からかかとまで一直線をキープ
□ お尻が持ち上がったり、腰が下がらないように注意
「壁に近づきすぎるとお尻が上がり、離れすぎると腰が下がりやすくなります。慣れてきたら、山を登るイメージで、両脚をリズミカルに動かしましょう」(和田さん。以下「」は同))
ダイエットエキスパートの和田清香さんが、スキマ時間にオススメの「壁トレ」を指南。
下半身引き締めと代謝アップに役立つ「空気椅子バランス」

【1】壁に背を向けて、両足を揃えて立つ

【2】後頭部からお尻の尾てい骨までを壁に押し当てた状態で、椅子に座るような姿勢をとる

【3】両腕を胸の前で交差させ、ひざを伸ばして、右脚を床と水平にする。そのままの姿勢で、ゆっくりと呼吸を4、5回、繰り返す。軸脚のひざは90度を保つ
【4】左脚でも同様に【3】を行う

【5】椅子に座るような姿勢のまま、右足を左ひざにかけて、両手を頭上に上げる。そのままの姿勢で、ゆっくりと呼吸を4、5回、繰り返す
【6】左脚でも同様に【5】を行う
このエクササイズは下半身の引き締めに◎。片脚で姿勢をキープできない場合は、両足を床につけたまま、ゆっくり呼吸をするだけでも効果ありとか。
「【5】【6】で姿勢が安定しない場合は、両手を上げずに壁について体を支えてもOKです」
どちらのエクササイズも大きな筋肉をしっかりと使うので、代謝アップにも効果あり。効率よくダイエットしたい人は毎日の習慣にして。
【このほかの壁トレ】
●スキマ時間に30秒エクサ!脚痩せ&二の腕痩せを叶える【壁トレ】2選
【関連する記事をチェック!】
●スキマ時間に逆立ち!350種のダイエット経験をもつエキスパートの【美痩せ習慣】
●【著者に聞く!】スキマ時間に。30秒でできる「壁トレ」
●下半身ほっそり!ダイエットエキスパートの秘技「レギンス入浴」
●ピラティスやバレエにぴったりのウェアは?エキスパートの【ジムバッグを拝見!】
監修:和田清香(わだ・きよか)

これまで1000人以上を痩せさせてきたダイエットエキスパート。「FTPマットピラティスベーシックインストラクター」などの資格をもち、健康美に効果のある運動、食事、生活習慣に精通。著書に、『30秒でスッキリ! 壁トレ 体を動かすのが好きになる!』(ナツメ社)、『忙しい人ほどうまくいく! 週1回×5分で やせ体質に変わる「FAT5」ダイエット』(宝島社)など