不調改善

歯周病予防に効果的な食材は「えのきたけ」?予防のための食材や生活習慣、漢方薬を管理栄養士がアドバイス

歯を触る女性
歯周病の予防につながる習慣や食事とは?
写真7枚

歯周病の原因は細菌による感染ですが、ホルモンバランスの変化によって発症しやすくなることを知っていますか? 漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると、「生活習慣の改善が歯周病予防に有効」なのだそうです。そこで、歯周病予防のポイントと予防に効果的な食材、効果が期待できる漢方薬について教えてもらいました。

* * *

歯周病になる原因は?

歯周病は細菌の感染によって起こり、歯茎や歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。腫れや出血を伴う場合もありますが、痛みはほとんどありません。

ホルモンバランスの乱れも歯周病の一因

歯磨きが不十分であることのほかに、ホルモンバランスの変化により、歯周病になりやすい口内環境になる場合もあります。なぜなら、ホルモンバランスの変化により唾液が出づらくなると、口が乾燥する「ドライマウス」になりやすくなるからです。

りんごを齧ろうとする人
ドライマウスは歯周病の敵!
写真7枚

唾液には、粘膜を保護する、口腔内を清潔に保つ、細菌の増殖を抑える、傷ついた組織を修復するなどの働きがあります。唾液が十分に分泌されることが、歯周病予防に欠かせない条件といえます。

歯周病になりやすい生活習慣

ドライマウスのほかにも、歯周病を進行させる生活習慣がいくつもあります。

・歯ぎしり、食いしばり
・嚙み合わせが合っていない
・口呼吸
・食べたり、食べなかったりする不規則な食習慣
・気がつくと甘い飲み物やお菓子を食べている
・早食いによる咀嚼減
・慢性的な寝不足
・ストレス

歯ぎしりや食いしばりは横から加わる力に弱い歯周組織を傷めやすく、不規則な食事や栄養の偏りは歯周組織の抵抗力を弱めるといわれています。また、噛み合わせが悪かったり、甘いものをよく食べたりすることはプラーク増殖の原因に。そのほか、寝不足やストレスなどは体の抵抗力を下げてしまいます。

歯を食いしばっている人
歯周病の原因になる習慣をチェック
写真7枚

このような生活習慣を改善したり、定期的に歯科を受診し、専門的なクリーニングを受けたりすることも、歯周病予防に効果的です。

歯周病予防に効果的な食材

歯周病予防におすすめの食材はえのきたけです。えのきたけに含まれる食物繊維には歯の表面をきれいにする働きがあり、摂取量を増やすことで歯周病予防効果が高まるとの報告もあります。

ザルにのったえのきたけ
えのきたけは歯周病予防にぴったりの食材
写真7枚

えのきたけは噛み応えがあるため、自然と咀嚼(そしゃく)が増え、唾液の分泌量が増加します。唾液分泌量を増やすことはドライマウスの改善にも効果的です。

冬は鍋に入れるのが定番のえのきたけですが、なめたけにすれば常備菜としても食べられます。また、使いやすい大きさに切ってから冷凍保存しておくと、凍ったまま汁物や炒め物に使うことができて便利な上に、冷凍によって旨味が増すとも言われています。

生姜焼き
生姜焼きのような、食材の形が残っている料理もおすすめ
写真7枚

えのきたけのほかにも、「食材の形が残っている料理」を選ぶことで、自然と咀嚼の回数を増やすことができます。たとえば、パンや麺よりも米、ハンバーグよりも生姜焼きを選び、よく噛んで食べるのがおすすめです。

関連キーワード