健康・医療

肩こりや冷え改善も!全身の血流が良くなる「循環系ストレッチ」の効果を有名フィジカルトレーナーが解説

「ストレッチ」と聞いて思い浮かべるイメージは……?(Ph/イメージマート)
写真6枚

「ストレッチ」と聞くと「楽にできる運動」と思う人がいる一方で、体の硬い人の中には「無理やり伸ばされてつらかった」「拷問だ」などと思う人もいるようです。同じストレッチという括りでも、体が硬い人でも楽にできて、しかも血圧、血糖値、血管年齢、体脂肪率などにポジティブな効果をもたらすストレッチもあります。

そんなストレッチを医師監修のもと米国スポーツ医学会認定運動生理学士でもある中野ジェームズ修一さんに教えてもらいましょう。中野さんが開発したエクササイズをまとめた書籍『血管を強くする 循環系ストレッチ』(サンマーク出版)から内容の一部を改編し、紹介します。

血流をアップさせる「循環系ストレッチ」とは?

循環系ストレッチは3つの動的ストレッチを行うことで効率的に全身の血流をアップさせるものです。ここでは循環系ストレッチ1についてご説明しましょう。

循環系ストレッチの1つ「ぬぎストレッチ」のやり方(『血管を強くする 循環系ストレッチ』より)
写真6枚

簡単に申し上げると、肩甲骨を大きく回す動きと下半身の大筋群を使うスクワットを組み合わせたストレッチです。肩まわりの小さい筋肉を皮切りに徐々に体を大きく動かしていき、最後は足首、ふくらはぎから血液やリンパを流します。

上半身のターゲットは、日常生活で動きの小さくなった肩と肩甲骨まわり。脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞が集まる部位なので、あっというまに体が温まるのを実感できます。

下半身はひざの曲げ伸ばしを徐々に深めつつ、下肢の筋肉のポンプ作用を働かせます。徐々に動かす筋肉の範囲を増やしながら、上から下へ、下から上へとグルグルと巡るサイクルを促すのです。

・1回5~10分でOK!肩こりや冷えなどの不調回復も

循環系ストレッチは、1回5〜10分程度実践するだけで全身の血流をアップして血糖値の変動を抑え、肩こりや冷えなどの不調を緩和しエネルギー消費量も上げる、活動量不足の人にぴったりのエクササイズです。

続けることで、血圧が下がり体脂肪率や骨密度にまで好影響が及んだモニターもいるほど健康効果が高く、動脈硬化指数の低下をもたらし血管をしなやかに強くします。これだけの効果を得られる秘密は、2つのポイントを押さえているからです。

関連キーワード