当サイトがおくる好評連載『アラ還・オバ記者の悪あがき美容道中』。還暦で、バツイチ独身。オバ記者ことライターの野原広子が、美容・ダイエットに奮闘し、女を磨く日々を綴ります。これまで幾度となくダイエットに挑戦し、そのたびに挫折。婚活は、連敗記録を更新中。「痩せてイイ男と結婚したい!」――そう切実に願うオバ記者に春は訪れるのか?

今回もオバ記者は、秋葉原の整体院に「カリスマ整体師」と絶賛する先生に会いに。ダイエットをするのに大事な3つの“ツボ”について教えてもらいました。
* * *
だるい。眠い。気が滅入る。穴があったら入りたい。世間に知れたら恥ずかしいことがバレたわけではないけれど、季節の変わり目のせいか、60才という節目だからか、暗い穴でまったり寝ていたいのはホント。
ここ数日、ダイエットに向かう気力が湧かないんだわ。やり方はわかっているけど体が動かない。こんな時はどうしたらいいんだろう?
這うようにご近所の、『Rwork秋葉原整体院』に行っての元プロボクサーの院長、島田信也先生に聞くと、「ああ、そんな時はありますよね」と真剣な顔でうなずくんだわ。先生は理学療法士の資格を持っていて、病院でリハビリの指導をしていた経験もあるそう。

「人の体に大事なのは代謝を上げて、動きやすい体にすること。体にいい食べ物を取り込むこと。それからもうひとつ。心の慰めになることをすること。この3つのどれかが欠けても、心身が健やかにならないんですよ」
動ける体と、いい食べ物。ここまではいい。最後の“心の慰め”って何?
好きな人とのハグ、好きな音楽を聴く、そして…
「たとえばですね」
先生はちょっといい淀んでから、「自分の気持ちが落ち着く行為。たとえば男性だと、女性の胸にギュッと抱きしめられると、すごくやさしい気持ちになって前向きになれる人が多いんです。女性だと好きな人とハグするとか、心地いい音楽を聴くとか、アイドルの追っかけとか。もちろんセックスでもいいわけですが」と言うの。
「ふむふむ。あっ、そそ、そこーッ!」と、私が大きな声を出したのは、先生の指が腰のツボのど真ん中を押したからで、“心の慰め”とは関係ありませぬ。
ありませぬが、なんだかいまの自分にいちばん欠落しているツボを押されたような。
「3つ一度に解決しなくても、できることからすればいいんですけどね」
腰回りの脂肪を燃焼させる手軽な2つの運動
そんなわけで動きが鈍い今の私に必要な、腰回りの脂肪を燃焼させるトレーニング法を2つ教えてくれたの。

ひとつめは、両手を大きく横に広げて、その手をめがけて足を真横に上げる運動。お尻の筋肉を大きく動かすのが目的だから、手は下げたらダメ。
「足をあげるときは体幹を意識して、片足10回ずつ、1日2~3セットが目安です」
もうひとつは、胸のあたりにボールか何かを持って、それをめがけて膝頭を持ち上げる運動。

「どちらも背筋を伸ばして、“はいっ、はいっ、はいっ”と、リズムよく。こちらも片足10回ずつ、1日2~3セットが目安で、慣れてきたら回数を増やしていきましょう」
トレーニング法を数多く知っていれば、時間の隙間に、できることが増える。
それはそれで納得だけど、耳の奥でリフレインしているのは“心の慰め”という先生のお言葉よ。私のダイエットが、やってるわりに目に見えた成果があがらないのはそのせい?
真剣に、何か手立てを考えなくちゃ…。
【関連する記事をチェック!】
●秘密兵器のストレッチ器具も。ビーチトレーニングスタジオ誕生
●【体験レポ】ビーチ気分!サーフエクササイズで体幹を強化
●ぽっこりお腹を改善!【ながらエクサ】でインナーマッスルを強化
●【筋膜リリース】全身の引き締めに効く「スウィングスクワット」
●モチベーションを維持するコツを伝授!【美腹筋チャレンジ】5週目の「腹トレ」報告も
オバ記者(野原広子)
1957年、茨城県出身。『女性セブン』での体当たり取材が人気のライター。同誌で、さまざまなダイエット企画にチャレンジしたほか、富士登山、AKB48なりきりや、『キングオブコント』に出場したことも。バラエティー番組『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)に出演したこともある。
【この連載のバックナンバー】
●【57】秋葉原の整体院で「代謝上げるストレッチ」伝授される
●【56】ベジタリアン生活の強い味方 ”ベジ麺”作れるピーラー入手
●【55】汗だくハードエクササイズに「やみつき」のワケ
●【54】にわかベジタリアンになって「野菜生活」開始
●【53】「痩せない…」で75分のハードエクササイズに再挑戦!
●【52】「ゆで卵&バナナ」朝食ダイエットで成果は出たのか?
●【51】ズンバに夢中になるも、ビールやめられず減量に苦しむ
●【50】激しい運動後、「ふくらはぎマッサージ」の効果に驚く
●【49】無料で体験したハードエクササイズに「絶対ムリ!」と悲鳴
●【48】無料の水中エクササイズを体験し思わぬ効果
●【47】60才以上「無料」の区民プールを体験!