ライフ/105ページ
ミドルやシニア女性がかかえる「リアルな悩み」を中心に実生活の諸問題を取り上げるページです。

食洗機にゴキブリが出る!? 家電ライターが語る、怠ってはいけない食洗機のお手入れ
食器洗い乾燥機は、食後の食器洗いの手間を大きく軽減してくれる、時短の王道家電。ただしお手入れを怠ると、かえって食洗器自体の動きを悪くしてしまうことも。家電ライターの田中真紀子…
2022.09.15 11:00

薄井シンシアさんが2人のアラフォー女性に聞く いま「専業主婦」というキャリアブレイクを選択す…
専業主婦から47歳で本格的にキャリアを再開し、スーパーのレジ打ちから有名ホテルの営業開発副支配人まで、さまざまな仕事を経験した薄井シンシアさん(63歳)。今回、フルタイムワーカー…
2022.09.14 16:00

鎌倉で大海原の眺望を楽しみながら秋の恵みを堪能!「秋のご褒美アフタヌーンティー」
海を眺めながら食事を楽しめる鎌倉プリンスホテルの「レストラン ル・トリアノン」では、秋の味覚を詰め込んだ『秋のご褒美アフタヌーンティー』が、9月8日 (木)から11月15日(火)まで開…
2022.09.14 16:00

雑談ネタで困らないためには読書が必須である理由 雑談のプロ「本は確かなネタの宝庫」
初対面や仕事の人との雑談ネタで困らないために、普段からできることはないでしょうか。雑談コミュニケーション専門家・松橋良紀さんは、「読書こそ、雑談ネタの宝庫」だと断言します。松…
2022.09.13 16:00

保阪尚希プロデュース!1日約10分、足を乗せるだけでエクササイズできる『フットエナジーPRO』性…
美容・健康に関する独自開発した商品を展開するイッティが、新たに高周波EMSを搭載した、足から太ももの下半身のセルフケアをサポートする『フットエナジーPRO』を、9月11日に発売。保阪尚…
2022.09.11 16:00

雑談で何を話せばいいかわからない…困ったときの「木戸に立ち掛けし衣食住」とは?
初対面の人との雑談で、とっさに出てくるネタといえば、「今日の天気」という人も多いでしょう。では、天気の話が終わったら次は何を話せばいい? 会話ネタに窮する人に、ヒントをくれる…
2022.09.10 16:00

【65歳オバ記者 介護のリアル】介護中に私を救ったのはスマホゲームと鉄旅だった
ライター歴40年を超えるベテラン、オバ記者こと野原広子(65歳)が、介護を経験して感じたリアルな日々を綴る「介護のリアル」。昨年、茨城の実家で母親を介護し、最終的には病院で看取っ…
2022.09.10 07:00

【これ買ってよかった!】「シャンプーボトルの底のぬめり問題」から解放!お風呂のソムリエが推…
暮らしのプロが実際に使ってみて「これ買ってよかった!」と実感した便利グッズと、暮らしに役立つテクニックを教えてもらうこの企画。今回は、お風呂のソムリエとして活動する松永武さん…
2022.09.09 11:00

高額家電は買うより借りたほうがお得?「まずはレンタル」がおすすめの家電や注目サブスクサービ…
使ってみたいけれど買うには高額過ぎてためらってしまう家電は少なくありません。そんなとき、千円単位で気軽に試せるのが、家電製品のレンタルや、サブスクサービスです。どのようなサー…
2022.09.08 11:00

ダイハツ新「タント」&新モデル「タント ファンクロス」が登場!
ダイハツ工業は、新「タント」に加え、楽しさとアクティブさを表現した新モデル「タント ファンクロス」に関する情報を、8月22日にホームページで公開し、先行受注を開始しました。発売は…
2022.09.08 07:00
いま気になる!

《夏の涼はパステルで》皇后雅子さま、愛子さま、佳子さまの爽やかカラーのご公務コーデ
ライフ

《皇室の“ヘビロテ”アイテム》雅子さまの首元に光る「ステーションネックレス」愛子さまと佳子さまも「パールで個性を発揮」
ライフ

《天皇ご一家が戦後80年の沖縄ご訪問〉》雅子さまと愛子さま、“母娘おそろいコーデ” ライトブルーのスーツや“かりゆし”なども
社会

《「へちま襟」をお召しになって》愛子さまフォーマルな装いは雅子さまがお好みのもの「戦後80年」犠牲者への祈り
ライフ

雅子さま、周囲に漂う不穏な気配 戦後80年の慰霊の旅に苛烈な抗議、全国植樹祭は直前になって体調不良でご欠席…それでもご覚悟をもって戦災の地へ
社会

【センス光る】雅子さまは「骨16本」愛子さまは「TPOに合わせて」個性ある《皇族の意外な傘事情》
社会

雅子さまらが出席された日本赤十字社の全国大会 愛子さまは職員として会場に
社会

《初のパンツスーツをお披露目》愛子さま「社会人2年目の装い」で5時間待ちの客に見せた「圧巻スマイル」
社会

天皇ご一家の生活費を着服して懲戒免職となった宮内庁職員、宿直勤務時に金庫から抜き取る 上司が帳簿との照合を怠ったことで発覚が遅れたか
社会

《新緑の季節は薄水色のお着物姿で》愛子さまが3回目の園遊会にご参加、笑顔で交流
社会