冬の健康特集

「冷え」などからさまざまな体調の変化が訪れるのが冬です。そんな冬に、健康で生き生きと過ごすためには? また、不調があるときにどのように改善すればいいのでしょうか? 医師ら専門家のアドバイスで冬を乗り越えましょう。

注目記事

最新記事

《秋冬に悪化も》乾燥による肌のバリア機能低下で起こる「乾燥性湿疹」、予防に欠かせない食べ物は?
《秋冬に悪化も》乾燥による肌のバリア機能低下で起こる「乾燥性湿疹」、予防に欠かせない食べ物は?
寒い時期に起こりやすい乾燥による肌荒れは、かゆみや痛みを引き起こすため、悩む人も増える。「乾燥性湿疹の改善には、肌への刺激を避け、バリア機能の修復を助けるためのセルフケアが重要です」と話すのは薬剤師の山形ゆかりさん。そこで、乾燥による肌荒れの原因や対策のためのケア方法や食事、漢方薬について教え…
2024.11.22 16:00
美容
《くしゃみや鼻水…風邪じゃなかった?》不快な症状が出る「寒暖差アレルギー」、改善のカギは血行促進
《くしゃみや鼻水…風邪じゃなかった?》不快な症状が出る「寒暖差アレルギー」、改善のカギは血行促進
日中と朝夕の寒暖差が激しくなる秋には、「寒暖差アレルギー」によるくしゃみや鼻水などの症状が出やすくなる。「症状を和らげるには、体を温める食材を摂るのがおすすめです」と語る薬剤師の山形ゆかりさんに、寒暖差アレルギーの原因や対処法、おすすめの食材や漢方薬について教えてもらった。 【目次】 * * …
2024.11.01 16:00
健康・医療
《冬は注意!》脚のむくみはストレッチで解消!ヨガインストラクターが教える簡単セルフケア
《冬は注意!》脚のむくみはストレッチで解消!ヨガインストラクターが教える簡単セルフケア
長時間同じ姿勢が続いたり、不規則な生活が続いたりすると気になる脚のむくみ。冷えやすい冬は特にむくみやすくなるので、「靴がキツい」「なんとなく脚がだるい」「ふくらはぎが張っている」と感じることも多いと思います。そこで、ヨガインストラクターで漢方に詳しい高橋かなこさんに、冬のむくみ予防・解消におす…
2024.02.09 16:00
美容
《風邪が長引いていると思ったら…》副鼻腔炎は放置すると重症化する可能性も!食事や漢方薬などでセルフケアする方法
《風邪が長引いていると思ったら…》副鼻腔炎は放置すると重症化する可能性も!食事や漢方薬などでセルフケアする方法
風邪やインフルエンザなどの感染症にかかった後に鼻水や鼻詰まりなどの症状が長く続いている場合、副鼻腔炎になっている可能性があります。薬剤師の山形ゆかりさんは「副鼻腔炎は、ただの鼻詰まりではありません。慢性化し、重症化すると手術が必要なこともあります」と話します。そこで、副鼻腔炎を改善する治療法や…
2024.01.05 16:00
健康・医療
《年末年始は注意》ビールは中瓶1本まで!「脂肪肝」を予防するお酒の量の目安と食事、運動は?
《年末年始は注意》ビールは中瓶1本まで!「脂肪肝」を予防するお酒の量の目安と食事、運動は?
食べ過ぎやアルコールの飲み過ぎは、脂肪肝による肝機能障害が進行する原因の1つです。「忘年会シーズンはとくに注意が必要です」と話す薬剤師の山形ゆかりさんに、肝機能障害に関係する脂肪肝の症状や原因、予防のためのセルフケアと漢方薬について教えてもらいました。 【目次】 * * * 脂肪肝の原因と症状 …
2023.12.28 16:00
健康・医療
42℃以上のお風呂はNG!寒暖差疲労を予防するカギは自律神経「部屋の温度」「入浴」「食事」で整える方法
42℃以上のお風呂はNG!寒暖差疲労を予防するカギは自律神経「部屋の温度」「入浴」「食事」で整える方法
朝晩の冷え込みが一層と厳しくなってきましたが、なんとなく体調がすぐれない、倦怠感や疲労感が続くといった不調はありませんか。それは、気象病の一種「寒暖差疲労」が原因かもしれません。「寒暖差疲労は、生活習慣や食事を意識するだけで改善できる可能性がある」と話す薬剤師の山形ゆかりさんに、詳しい予防方法…
2023.12.01 16:00
健康・医療
《インフルエンザ流行中》冬に流行するウイルス感染症 対策ゆるんでない?改めて注意したいマスク、手洗いなど対策の注意点
《インフルエンザ流行中》冬に流行するウイルス感染症 対策ゆるんでない?改めて注意したいマスク、手洗いなど対策の注意点
咳や鼻水、下痢や嘔吐といった症状に悩まされる感染症。インフルエンザの流行は全国的に続いています。感染症を防ぐためにはまず、しっかりと理解することが大切です。そして、自分が感染しないことで他人への感染させるリスクも減らすことができます。そこで、医師の木村眞樹子さんに、冬に流行する感染症の種類と対…
2023.11.24 16:00
健康・医療
これから注意したい「冬季うつ」 うつ病とは異なる症状、予防のための生活習慣、必須の食べ物とは?
これから注意したい「冬季うつ」 うつ病とは異なる症状、予防のための生活習慣、必須の食べ物とは?
「寝ても寝ても眠い」「食欲が止まらない」このような悩みの原因は季節性うつ病のひとつである「冬季うつ病」かもしれません。そこで、その症状と原因、対処方法や季節性うつ病に有効な食事や漢方薬について、薬剤師の山形ゆかりさんに教えてもらいました。 【目次】 * * * 冬季うつ病の症状 秋から冬に起こ…
2023.11.03 16:00
健康・医療
寒さで痛み増すケースも 「坐骨神経痛」改善に役立つ食べ物や漢方を管理栄養士が解説
寒さで痛み増すケースも 「坐骨神経痛」改善に役立つ食べ物や漢方を管理栄養士が解説
腰からふくらはぎにかけて、痛みやしびれを感じる坐骨神経痛。寒さによって痛みが増すケースもあるようです。原因には疾患以外に、生活習慣の場合もあります。漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると「適切な治療に加えて、普段の食生活の見直しが症状の改善に有効」とのこと。そこで、坐骨神経痛を感じると…
2023.02.10 16:00
健康・医療
冬にドライアイが増える理由は「3コン」、目の負担をやわらげる方法や目薬の選び方
冬にドライアイが増える理由は「3コン」、目の負担をやわらげる方法や目薬の選び方
スマートフォンやコンタクトレンズ使用者の増加に伴い、ドライアイの人も増えているそうです。ドライアイはただ目がゴロゴロするという不快感だけではなく、放置していると視力の低下や角膜上皮剥離(かくまくじょうひはくり)を発症してしまうこともあります。空気が乾燥している冬場はドライアイになりやすいと話す…
2023.02.07 16:00
健康・医療

いま気になる!