冬の健康特集

「冷え」などからさまざまな体調の変化が訪れるのが冬です。そんな冬に、健康で生き生きと過ごすためには? また、不調があるときにどのように改善すればいいのでしょうか? 医師ら専門家のアドバイスで冬を乗り越えましょう。

注目記事

最新記事/3ページ

「正月明け不調」とは? 今から注意したい!休み明けを健康で迎えるための食生活の心得
「正月明け不調」とは? 今から注意したい!休み明けを健康で迎えるための食生活の心得
帰省や友人との集まりなどイベントごとが多く楽しい年末年始ですが、今から注意したいのが、お正月明けに「だるさ」や「体の重さ」「疲れやすさ」「眠さ」などを感じる「正月明け不調」です。今回は、今からできる正月明け不調の対策について薬剤師の相田彩さんに教えてもらいました。 【目次】 * * * お正月…
2022.12.23 16:00
健康・医療
「疲れた」→「エナジードリンク」にはリスクも 疲労専門医が「コエンザイムQ10」をすすめる理由とは?
「疲れた」→「エナジードリンク」にはリスクも 疲労専門医が「コエンザイムQ10」をすすめる理由とは?
季節の変わり目の寒暖差に体が追いつかず不調を感じる「秋バテ」に悩んだかと思ったら、本格的な寒気がやってきて体調が思うように整わないという人も多いはず。そこで、疲労について詳しい専門医・中富康仁さんに、寒さや乾燥による疲れなどの回復のポイントを伺いました。 疲労は体のアラートサイン、放置すると疲…
2022.12.21 16:00
健康・医療
女性にも増加中「水虫」、連日同じブーツを履く人は注意!ジムなどで菌がつくケースも
女性にも増加中「水虫」、連日同じブーツを履く人は注意!ジムなどで菌がつくケースも
梅雨から夏にかけて増える「水虫」。それは水虫の原因菌である「白癬菌(はくせんきん)」が高温多湿の環境を好む菌だからなのですが、近年は冬場の水虫も増えているといいます。「特に女性は注意してほしい」と話す医学博士で健康科学アドバイザーの福田千晶さんに、水虫になる原因と治療法を聞きました。 健康に気…
2022.12.20 16:00
健康・医療
「1日水2L」美容目的が深刻なむくみの原因に? 名医が警鐘を鳴らす理由とは
「1日水2L」美容目的が深刻なむくみの原因に? 名医が警鐘を鳴らす理由とは
美容のために「1日に水を2L飲む」というのは、よく耳にする美容・健康法のひとつ。でも、実はこの行為、誰に対しても美容・健康法として成立するかというと、そうではないと言います。教えてくれたのは、冷えやむくみについて詳しい医師・石原新菜さん。このよかれと思って続けている美容法が深刻なむくみの原因になっ…
2022.12.18 11:00
健康・医療
お風呂場で死に至るリスクのある「ヒートショック」 食後1時間以内の入浴は避けるなど今すぐできる対策
お風呂場で死に至るリスクのある「ヒートショック」 食後1時間以内の入浴は避けるなど今すぐできる対策
寒くなると注意しなければいけないのが「ヒートショック」。心筋梗塞や脳出血を引き起こしたり、最悪の場合は死に至るケースもあります。ヒートショックのメカニズムや対策を、医学博士で健康科学アドバイザーの福田千晶さんに聞きました。 ヒートショックは10度以上の温度差がある場所で起きやすい 福田さんによる…
2022.12.13 16:00
健康・医療
「冬バテ」に要注意!今年は特に気をつけたほうがいい理由と日常でできる対策
「冬バテ」に要注意!今年は特に気をつけたほうがいい理由と日常でできる対策
暑い季節に「夏バテ」があるように、これからの寒い季節は「冬バテ」が起きやすくなります。そこで、寒さによる体調不良である「冬バテ」の症状や対策について、医学博士で健康科学アドバイザーの福田千晶さんに聞きました。 【目次】 寒さが「健康の天敵」である理由 冬になると疲れやすくなったり、気分が沈み…
2022.12.06 16:00
健康・医療
むくみ&冷え対策は秋から!名医が提案、冷たいものが飲みたいときは「レモン+炭酸水」を
むくみ&冷え対策は秋から!名医が提案、冷たいものが飲みたいときは「レモン+炭酸水」を
秋は、日中は暑さを感じる日もあり、またお風呂上がりなどは冷たいものを飲みたくなります。とはいえ、美容にも健康にも「冷え」は大敵。そこで、冷えやむくみについて詳しい医師・石原新菜さんに、冷え対策とむくみ対策をかねた冷たい飲み物「レモン+炭酸水」を提案してもらいました。 「冷えもむくみも本番は冬」…
2022.11.28 16:00
健康・医療
秋冬に代謝を高めれば“太りにくい体”に!代謝UPに役立つ肉や魚の種類&漢方薬
秋冬に代謝を高めれば“太りにくい体”に!代謝UPに役立つ肉や魚の種類&漢方薬
ごちそうを食べる機会が増える年末年始を前に、今から太りづらい体に整えておきましょう。気温が低くなる秋冬は、代謝を高めて痩せ体質を作る絶好のチャンスだと、漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんは言います。そこで、代謝アップのための生活習慣や食事、ダイエット効果が期待できる漢方薬について教えてもら…
2022.11.25 16:00
料理・レシピ
女性の大敵「冷え」が引き起こす肌の不調 改善するために手軽にできる方法を医師に聞く
女性の大敵「冷え」が引き起こす肌の不調 改善するために手軽にできる方法を医師に聞く
女性の多くが抱える「冷え」の悩み。体の冷えが起こす悪循環を放置するのは危険です。著書『お医者さんが教える 老けない習慣』(三空出版)が話題の医師・糸井由里恵先生さんに、冷えが引き起こす不調のメカニズムについて話を聞きました。 冷えが起こす不調のメカニズム 「『冷え=血液の循環がよくない』という…
2022.11.16 11:00
健康・医療
疲れ目を軽減したいなら旬のかぼちゃや落花生を!目のダメージを修復する食材&漢方薬
疲れ目を軽減したいなら旬のかぼちゃや落花生を!目のダメージを修復する食材&漢方薬
暗い場所でものが見づらい、目がよく乾いて痛くなる、といった疲れ目は、放置すると慢性化する可能性があります。疲れ目対策には目薬やサプリメントだけでなく、食事などの生活習慣を見直すのが有効だと、漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんは言います。そこで、疲れ目をセルフケアする方法と取り入れたい食材、…
2022.10.14 16:00
健康・医療

いま気になる!