健康・医療

BTS流柔軟ストレッチは超簡単!すぐに始められる7つのトレーニングのやり方をトレーナーが解説

BTS
BTS再始動に向けて、体をほぐしておこう(写真/GettyImages)
写真39枚

韓国の人気グループ『BTS』は兵役により活動を休止中。6月には7人全員が集結し再始動が期待されているが、待ちきれない!というあなた。BTSの公式YouTubeチャンネルには、彼らがストレッチをしている様子が数多くアップされている。ストレッチを真似して、応援の準備運動を始めよう!

「ほぐす」と「鎮める」2つのストレッチ

ストレッチには筋肉に刺激を与え、体をあたためてほぐす『ダイナミックストレッチ』と、呼吸を意識しながら筋肉を伸ばし鎮静化(疲労回復)させる『スタティックストレッチ』の2種類があると話すのは、パーソナルトレーナーの武田敏希さん。

「BTSの皆さんが行っているのは、最大限のパフォーマンスを出すダイナミックストレッチが多いですね。ダンスの動きをアレンジしたものも見受けられます。スタティックストレッチは、日々の健康やけが予防、運動後の筋肉痛の緩和に有効です。

運動不足の人もこのストレッチを行えば、しなやかな体づくりに役立ちます。いくつかピックアップしたので、ぜひ実践してみてください!」

肩まわりのダイナミックストレッチ

肩甲骨を動かしてほぐす肩まわりのストレッチ。肩こり、巻き肩、猫背の改善が期待できます。

「ゆっくり大きく動かすことで、肩甲骨と胸椎が開き、筋肉がほぐれます」(武田さん・以下同)

肩を回す2人の男性
RMとJIMINが実践(BTS公式チャンネルより)
写真39枚

肩こり解消に効果的「肩甲骨のストレッチ」

前まわし、後ろまわし各10回行う。ゆっくり動かしながら肩を入念にほぐした後は、高速回転も!

【1】両手の指先を肩にのせる

両手の指先を肩にのせている
両手の指先を肩にのせる
写真39枚

背筋を伸ばしていすに座り(または立ち)、両手の指先を肩にのせ、脇をしめる。立って行う場合は、足を肩幅に開いて!

【2】ひじ先を上にあげる

肩に手をのせ、ひじ先を上にあげている
ひじ先を上にあげる
写真39枚

指先を肩に置いて脇を締めたまま、ひじ先をできるだけ上に持ち上げる。

【3】ひじ先を肩の後ろにまわす

肩に手をのせ、ひじ先を上にあげて、腕を開いている
ひじ先を肩の後ろにまわす
写真39枚

ひじ先を胸の前から肩の上を通るようにして大きく回す。ひじ先が体側より後ろに回れば◎。

【4】手をのせたまま胸を開く

両手の指先を肩にのせている
手をのせたまま胸を開く
写真39枚

肩甲骨を寄せるようにして動かし、胸が開くのを感じたら、ひじ先を体側に。

【5】ひじを下におろす

肩に手をのせ、ひじを下げている
ひじを下におろす
写真39枚

大きく1回転させたところでひじをおろして脇をしめる。できるだけ大きく、前後に10回ずつ回す。

「肩まわりのスタティックストレッチ」

肩関節や僧帽筋などを伸ばすスタティックストレッチは、深い呼吸を意識しながら行うのがポイント。

「運動後と寝る前に行うのがおすすめです」

肩こりや五十肩の予防にも「肩伸ばしストレッチ」

【1】伸ばした右腕のひじに、左腕をクロス

右腕のひじに、左腕をクロス
伸ばした右腕のひじに、左腕をクロス
写真39枚

背筋を伸ばして正面を向く。右腕を肩の高さまでまっすぐ伸ばし、左腕で右腕を抱え込むようにクロスする。

【2】伸ばした腕を胸の前に引き寄せる

ストレッチをする2人の男性
【1】でほぐした後は、ゆっくり呼吸をしながら肩を伸ばす。RMとJIMINが実践(BTS公式チャンネルより)
写真39枚

伸ばした腕を平行にキープしたまま、左腕を胸に引き寄せる。

胸の前で腕を伸ばす男性
左腕を胸に引き寄せる
写真39枚

深く息を吐きながら、写真の状態で10秒キープ。10回繰り返し、反対側も同様に行う。

肩伸ばしをするJIN
打ち合わせ中も肩伸ばし!JINが実践(BTS公式チャンネルより)
写真39枚

【NG】腕が下がると効果半減!

肩伸ばしのNG例
伸ばした腕を下げないように
写真39枚

肩が上がり、伸ばした腕が下がると肩まわりが充分伸ばせなくなるので注意。

ストレッチをする2人の男性
ストレッチの締めは、ダンスの振り付け風に。RMは腰にひねりをプラスして、ダイナミックストレッチにアレンジ(BTS公式チャンネルより)
写真39枚
関連キーワード