ヨガインストラクターとして活躍中のチアキさんが、美痩せとリラックスに役立つ「夜活ヨガ」を伝授。

今回は、お尻の引き締めに役立つ「橋のポーズ」。寝転んだ体勢でできるので、お休み前にぴったり。ダイエット中なら、ぜひ取り入れて。
【チアキさんの「夜活ヨガ」は、ほかにも!】
●二の腕もすっきり!下腹部引き締めに役立つ「コブラのポーズ」
●寝たまま美尻を養う「仰向けでねじるポーズ」
●ほっそり美脚に!下半身デブ改善に役立つ「牛の顔のポーズ」
→さらに、「夜活ヨガ」を【チェック!】
* * *
お腹痩せにも◎!キュッと締まった美尻を作る「橋のポーズ」
日常生活ではなかなか使わないお尻の筋肉。手軽にヒップアップをしたいのなら、お尻の筋肉「大臀筋(だいでんきん)」や「中臀筋(ちゅうでんきん)」を使う「橋のポーズ」を習慣的に行うと、キュッと締まって、上向きのヒップに。大臀筋を鍛えると腰痛の防止にもつながりますし、ヒップが持ち上がると脚長効果も期待できるんです!
また「橋のポーズ」は、上体を持ち上げるときに、下腹部を引き上げます。これにより内臓に腹圧がかかるので、お腹周りの引き締めや便秘改善にも効果が期待できます。たった1分ほどでできるので、ぜひ眠る前に取り入れましょう。
仰向けでお尻を引き上げる「橋のポーズ」は、美尻メイクに◎。次の手順で行います。
体幹部とお尻を引き締める「橋のポーズ」

【1】仰向けに寝転ぶ

【2】両ひざを立てたら、かかとをお尻のほうへと引き寄せる。両脚は骨盤の幅に保ち、両腕は体側。ひざが外側や内側に傾かないように、ひざのお皿を真上向きに整える

【3】息を吐きながら、両腕で床を押して、お尻と上半身を床から引き上げる。骨盤を後傾させるように、お尻の尾骨を恥骨のほうへと押し上げるのがコツ

【4】お尻を引き上げたら、両腕を背中の下に入れて、指同士を組む
【5】肩と二の腕で体の重みを持ち上げ、肩甲骨を自分の中心に引き寄せながら、上半身をもうひとつ、天井方向へと引き上げる。両足で床をしっかりと踏み、恥骨をひざの方向へと押し出すと骨盤が安定する
【6】そのままの姿勢で、ゆっくりと3回、呼吸を繰り返す

【7】息を吐きながら、両手を体側に戻して、背中の高い位置からゆっくりと、上体を床に下ろす
【8】両ひざを抱える「ガス抜きのポーズ」で、背中をストレッチして、リラックス
動画を見ながら、「橋のポーズ」にトライ!
寝転んで行う「橋のポーズ」は、リラックス感も抜群。夏太りを解消するためにも、毎晩1分、おやすみ前にがんばりましょう!
写真・動画/瀬尾直道 衣装協力/ヨギー・サンクチュアリ 取材協力/スタジオ・ヨギー
【チアキさんのヨガレッスンは、ほかにも!】
●【夜活ヨガ】二の腕もすっきり!下腹部引き締めに役立つ「コブラのポーズ」
●【夜活ヨガ】寝たまま美尻を養う「仰向けでねじるポーズ」
●【朝活ヨガ】太ももとお腹を引き締める「木のポーズ」
●【朝活ヨガ】メリハリある下半身を作る「体側を伸ばすポーズ」
【関連する記事をチェック!】
●すきま時間は足裏ケア!ヨガ・インストラクター、チアキさんの【ジムバッグを拝見!】
●【動画レッスン】むくみを改善!間々田佳子さんの「顔ヨガ」5選
●美腹筋メイクに夢中!ヨガ・インストラクター、渋木さやかさんの【美痩せ習慣】
●下腹のぽっこりを改善!【美腹筋エクサ】腹筋下部に効く「レッグレイズ」
●【スキマ時間エクサ】ほっそり太ももを作る「内ももシェイプ」
チアキ

1986年生まれ。ヨガインストラクター、コンテンポラリーダンサー。日常生活をより豊かにするために丹田への意識を深め、
ヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」の新宿EASTやTOKYO、渋谷スタジオ、などでレッスンを担当し、脳生理学者・有田秀穂博士が代表する「セロトニンDojo(ドージョー)」