【グレープ「春の葡萄祭 2025」】ギターとハーモニーの重なりが心に沁みる…さだまさし&吉田政美が半世紀の熟成で得た「あの頃よりしっくりくる」嬉しさに、会場はふわりと包まれた

最初の結成から50年以上を数えるさだまさしと吉田政美のフォーク・デュオ「グレープ」。今年のコンサートツアーは4月に大阪、名古屋、東京の全国3か所(5月に東京で追加公演)で開催される。その初回となる大阪での公演を聴いたライターの田中稲氏が、笑いと感動に包まれた会場の様子をレポートする。
* * *
昔、思い描いた未来より、少しでもいい感じの今があるなら、それはなんて素敵なのだろう。
そんな風に思った、4月9日、大阪フェスティバルホール。開催されしは、さだまさしさんと吉田政美さんのユニット、グレープの「春の葡萄祭り2025」だ。二人合わせて145歳(4月10日がさだまさしさん73歳の誕生日!)。面白く味わい豊か、なつかしくも新鮮な実りがそこにあった。
よく考えれば、私はグレープをリアルタイムでほとんど知らない。それもそのはず、二人の出会いは1969年、デビューが1973年、解散が1976年。チビッ子のときに活動が一度終わっている!
しかし『精霊流し』『無縁坂』は知っている。さらに最近、人にすすめられてグレープの『朝刊』を聴いたら、これが、温かくて、初めてなのに何度も聴いたような親しみがあって、 彼らの歌が、心のポストにポン、と入った感覚になったのだった。
そうして訪れたフェスティバルホールは、満席。その場で公式サイトを見ると、4月13日の名古屋公演、4月20日の東京公演、5月3日の追加公演までも完売御礼となっていた。
グレープの摩訶不思議な味わいを求め続ける人は、想像以上に多い……!
いざ、その実り、ライブで食さん——!
5月3日の追加公演が迫っているため、ネタバレ厳禁、セットリストを漏らさぬ方向で書き進めよう。テンションが上がってヒントが漏れたらお許しいただきたい。
ちなみに1曲目は、もうすぐ来る、緑が濡れる季節が思い浮かぶ曲であった。