料理・レシピ

《ハリセンボン近藤春菜がチャレンジ》誰でも簡単に春巻きをパリッパリに揚げるコツ&7つのレシピ

「スナップエンドウとチーズの春巻き」のレシピ

皮から透けて見える大葉が味と見た目のアクセントに!

「クリームチーズとなめたけの相性がばっちり。白ワインと合いそう!」

「スナップエンドウとチーズの春巻き」
「スナップエンドウとチーズの春巻き」
写真21枚

《材料》(2人分・4本)

春巻きの皮…4枚 スナップえんどう…4本 なめたけ…大さじ4 クリームチーズ…大さじ2強 大葉…4枚 揚げ油…適量

《作り方》

【1】スナップえんどうは筋をとっておく。

【2】春巻きの皮はひし形に置き、奥に大葉をのせる。

【3】手前にクリームチーズ、スナップえんどうをのせて、その上になめたけをのせる。

【4】【3】の具材を手前の皮で包み、左右の角を内側に折り、巻いていく。とじ目に水をつけてしっかりとめる。

【5】170℃の油で4~5分、きつね色になるまで揚げる。

<キャプ>「スナップえんどうが軸になって巻きやすい!」(春菜さん)

《Point》

春巻きの皮に具材を載せている
大葉は一重巻きに!
写真21枚

大葉は奥にのせて一重巻きにすることで、彩りがよくなる。

「うどとじゃがいもの春巻き」のレシピ

うどのほろ苦さで春を感じて。

「うどとじゃがいもの春巻き」
「うどとじゃがいもの春巻き」
写真21枚

《材料》(2人分・4本)

春巻きの皮…4枚 うど…1/3本 じゃがいも…1個 みそ…小さじ1 揚げ油…適量

《作り方》

【1】うどとじゃがいもはそれぞれ皮をむいて4cmの長さに千切りする。うどは酢水(分量外)、じゃがいもは水にさらしてからザルにあげ、水気をしっかり拭く。

【2】春巻きの皮の手前にみそを塗り、【1】のうどと、じゃがいもを並べて巻く。

【3】170℃の油で4~5分、きつね色になるまで揚げる。

《Point》

春巻きの皮にみそを塗っている
みそを皮に直塗り!
写真21枚

春巻きの皮にみそを塗ることでしっかりした味わいに。甘みのある麦みそがおすすめ。

「鶏ひき肉ともやしの麻婆風春巻き」のレシピ

花椒が香る、ちょっぴりシビ辛。

「冷めてもパリパリ、お弁当に入れてほしい!」

「鶏ひき肉ともやしの麻婆風春巻き」
「鶏ひき肉ともやしの麻婆風春巻き」
写真21枚

《材料》(2人分・4本)

春巻きの皮…4枚 鶏ひき肉…80g もやし…40g(約1/5袋) 長ねぎ…1/3本 花椒(なければ山椒)・塩…各適量 揚げ油…適量

《作り方》

【1】もやしはさっと洗い、ふんわりラップをかけて30~40秒電子レンジで加熱したらザルにあげ、粗熱をとる。

【2】春巻きの皮に鶏ひき肉をひろげ、【1】のもやしと長ねぎの小口切りを上に置き、塩と花椒をふってから巻く。

【3】170℃の油で4~5分揚げる。

《Point》

春巻きの皮に具材を載せている
鶏ひき肉は生のまま!
写真21枚

1本につき15g程度のひき肉なら、揚げている間にしっかり火が通ってジューシーに仕上がる。

「どうしても火の通りが心配な人は、ひき肉を炒めてから巻いてもOKです」(夏井さん)。

 

「鯖缶とキャベツのカレー風味春巻き」のレシピ

シャキシャキ食感が楽しい。

「鮭缶とキャベツ&コーンの甘み、カレー粉の風味が合う~!」

「鯖缶とキャベツのカレー風味春巻き」
「鯖缶とキャベツのカレー風味春巻き」
写真21枚

《材料》(2人分・4本)

春巻きの皮…4枚 鮭水煮缶…1缶 キャベツの葉…小2枚(約60g) とうもろこし缶…1/3缶(約40g) カレー粉…小さじ1 揚げ油…適量

《作り方》

【1】キャベツはせん切りにする。鮭缶ととうもろこし缶はそれぞれザルにあげ水気をしっかり拭いておく。

【2】春巻きの皮に【1】のキャベツ、鮭缶、とうもろこしを順に重ね、最後にカレー粉をふってから巻く。

【3】180℃の油で3分ほどきつね色になるまで揚げる。※加熱するとキャベツから水分が出てくるので、短時間で揚げること。

《Point》

さば缶の水分をふいている
具材の水気をしっかりとる
写真21枚

パリッと揚げるためには具材の水気は厳禁。キッチンペーパーで丁寧に拭いておこう。

「鮭以外の魚の缶詰やベーコン、ハムに変えてもおいしくできますよ」(夏井さん)

「チータラにんじん」のレシピ

塩気のある珍味と野菜は好相性!

「チータラにんじん」
「チータラにんじん」
写真21枚

《材料》(2人分・4本)

春巻きの皮…4枚 チータラ…60g にんじん…1/3本 揚げ油…適量

《作り方》

【1】にんじんは皮をむき、4cmの長さにせん切りにする。チータラは3cmの長さに切る。(※チータラはスティック状のチーズをタラなどのすり身ではさんだおつまみ。ソフトさきいかなどの珍味でも可)

【2】春巻きの皮に【1】をのせてしっかりと巻く。

【3】170℃の油で4~5分きつね色になるまで揚げる。

《Point》

木板の上にのった食材
チータラはにんじんより少し短く
写真21枚

塩分のあるチータラは、にんじんよりも短くすると味のバランスが取りやすくなる。

「サラダチキン&キューちゃん」のレシピ

漬物が調味料代わりになる。

「サラダチキン&キューちゃん」
「サラダチキン&キューちゃん」
写真21枚

《材料》(2人分・4本)

春巻きの皮…4枚 サラダチキン…60g パプリカ…1/2個 きゅうりのキューちゃん(漬物)…大さじ1と1/2 揚げ油…適量

《作り方》

【1】サラダチキンは4cm長さのスティック状を目安に、食べやすいサイズに切る。パプリカは1cm角に切り、きゅうりのキューちゃんは細かく刻む。

【2】春巻きの皮に【1】のサラダチキン、パプリカ、キューちゃんを並べて巻く。

【3】180℃の油で3分ほどきつね色になるまで揚げる。

《Point》

木板の上にのった食材
棒状の具があると巻きやすい
写真21枚

サラダチキンは春巻きの仕上がりサイズより1~2cm短めに、味の濃い漬物は細かく刻むと◎。

関連キーワード