料理・レシピ

《食費の節約に》捨てがちな食材の活用テク&レシピ「米のとぎ汁は洗顔料から掃除まで幅広く活用」「卵の殻は研磨剤・漂白剤に」「コーヒーがらは消臭剤に」

野菜の葉

ここからは野菜の葉の活用を紹介する。

【大根の葉】卵焼きやチャーハンの具材などにも大活躍

●大根の葉のごま油風味おひたし(2人前)(佐々木さん)

【1】大根の葉1本分(100g)は2cm幅に切る。

【2】耐熱ボウルに【1】を入れ、ラップをして電子レンジで2分加熱する。

【3】鶏ガラスープの素小さじ1/2、塩少量、ごま油適量を加えて混ぜる。「味にクセがないので、卵焼きやチャーハンのかさましにもおすすめ」。

【にんじん】葉の独特の香りが料理の風味をより際立たせる

●葉ごとにんじんのかき揚げ(2人前)(佐々木さん)

【1】にんじんの葉100gはざく切り、にんじん1/4本は細切り、玉ねぎ1/4個は薄切りにする。

【2】天ぷら粉60gを水80mlで溶き、【1】をすべて加えて混ぜ、2等分に分ける。

【3】180℃に熱したサラダ油に【2】を入れ、両面がきつね色になるまで3分ほど揚げる。

「にんじんの葉には独特の香りがあるので、苦手でなければサラダやおひたしにするのもおすすめ」。

【かぶ】食感を生かして炒め物やナムルにも最適

●かぶの葉の浅漬け(2人前)(佐々木さん)

【1】かぶ3個分の葉は3cm幅に切り、塩小さじ1/2を加えて混ぜたら5分置く。

【2】袋に水気を切った【1】、酢・しょうゆ・砂糖各小さじ1/2を入れてもみ、冷蔵庫で2時間以上置く。

POINT「乾燥して変色すると使えなくなるので、傷む前に細かく刻み、保存袋に入れて冷凍しておくと日持ちします」

【セロリ】独特の香味を生かしてカレーや餃子の具材にも◎

●セロリの葉の薬味(佐々木さん)

【1】セロリの葉2本分はざく切りにする。みょうが1個はせん切りにする。

【2】フライパンでごま油大さじ2を熱し、セロリの葉がしんなりするまで炒める。

【3】【2】が冷めたら、みょうがと塩ひとつまみを入れて和える。冷奴、刺し身や肉料理などにのせて食べる。

●セロリの葉の薬味
セロリの葉の薬味(イラスト/うえだのぶ)
写真7枚
関連キーワード