料理・レシピ

《発酵性食物繊維×発酵食品》効率よく「腸活」できるレシピ6つ ポイントは「補菌」と「育菌」

「納豆とゴーヤーのキムチみそ汁」のレシピ

両方の働きを持つ納豆は、超優秀な腸活食材。

【納豆】【しいたけ】など×【納豆】【キムチ】【みそ】

「納豆とゴーヤーのキムチみそ汁」
「納豆とゴーヤーのキムチみそ汁」
写真7枚

《作り方》(2人分)

【1】しいたけ2枚は薄切り、ゴーヤー1/3本は縦に半分に切って種とワタを除いて薄切りにする。納豆1パック、キムチ60gは包丁で粗くたたく。

【2】鍋にだし汁1と1/2カップ、キムチの漬け汁大さじ1、しいたけを入れて火にかける。煮立ったらゴーヤーを加えてひと煮し、みそ大さじ1を溶き入れる。残りの【1】を加えてひと混ぜし、火を止める。

「モロヘイヤとチーズのおかか和え」のレシピ

乳酸菌が生きているナチュラルチーズを使うのがポイント。

【モロヘイヤ】×【チーズ】【かつおぶし】

「モロヘイヤとチーズのおかか和え」
「モロヘイヤとチーズのおかか和え」
写真7枚

《作り方》(2人分)

【1】モロヘイヤ1束は葉をつみ、1~2分ゆでて水気を切る。粗熱がとれたら軽く水気を絞ってざく切りにする。カマンベールチーズ1/2個は8等分に切る。

【2】梅干し1個は種を除いてたたき、水小さじ2、めんつゆ(2倍濃縮)小さじ1と混ぜる。【1】、かつおぶし1パック(3g)を加えて軽く和える。

◆教えてくれたのは:料理研究家、管理栄養士・金丸絵里加さん

料理研究家・管理栄養士の金丸絵里加さん
料理研究家・管理栄養士の金丸絵里加さん
写真7枚

栄養たっぷりで健康的なレシピを提案。『体がととのうスープ うまみ食材でだしいらず。ほぼ10分でできる!』(Gakken)など著書多数。

撮影/豊田朋子 スタイリング/しのざきたかこ、三谷亜利咲 撮影協力/UTUWA 取材・文/平井薫子

※女性セブン2025年7月31日・8月7日号