健康・医療

キャベツの調理「半分に切るなら水平がおすすめ」と野菜ソムリエプロが話す理由

畑に生えているキャベツ
実は栄養豊富なキャベツ。おすすめの食べ方は?(Ph/photoAC)
写真7枚

キャベツは、名前の由来となった「キャベジン」のほかにも、さまざまな栄養素を含む野菜です。旬を迎えるキャベツの栄養素やおすすめレシピなどについて、野菜ソムリエプロの福島玲子さんから教えてもらいました。

* * *

胃腸に◎なキャベツの栄養素や効率のよい食べ方

キャベツの栄養の特徴といえば、まずは「キャベジン」とも呼ばれるビタミンUです。市販の胃腸薬の名前でも聞いたことがあるかもしれませんが、これはキャベツが由来となっている栄養素で、厳密に言えばビタミンではなく、ビタミン様物質と言われています.

ビタミンUには、胃酸の分泌を抑えて、粘膜の修復を助ける効果があります。胃腸の健康維持効果も期待できます。水に溶けやすく熱に弱い性質があるため、サラダなど生のまま食べると効率よく摂れますよ。加熱調理する場合は、短時間で調理すれば損失を少なく抑えられます。

また、でんぷん分解酵素であるジアスターゼもたっぷり。消化を助けて、胃もたれや胸焼けなどに効果があると言われています。このようにキャベツは胃にやさしい栄養が多く、とんかつなどの揚げ物に添えてある理由も納得ですよね。

トンカツ
とんかつとキャベツの組み合わせは消化面でも◎(Ph/photoAC)
写真7枚

抗酸化作用のビタミンCとKもたっぷり

キャベツには、ビタミンCとKもたっぷりです。ビタミンCには、風邪の予防や疲労回復、ストレス解消効果があります。抗酸化作用があり、お肌の健康も守ってくれるうれしい栄養です。水に溶けやすい性質があるので、効率よく摂るにはスープなどのメニューをおすすめします。

ビタミンKは、出血を止めるために必要な成分の生成に不可欠な栄養素です。不足すると、止血に時間がかかってしまう可能性があります。さらに、骨の健康を維持する効果も。脂溶性ビタミンで油に溶け出しやすい性質があるため、油を使った炒め物やソテーにすると余すことなく摂ることができますよ。

紫色や赤色のキャベツには独特の栄養アリ

紫キャベツやレッドキャベツからは、赤の色の理由になっているポリフェノールの一種、アントシアニンを摂ることができます。アントシアニンは強い抗酸化作用を持ち、目や体の老化防止に欠かせない栄養素です。

半分の紫キャベツ
アントシアニンが摂れる赤キャベツや紫キャベツ(Ph/photoAC)
写真7枚

また、赤色や紫色のキャベツには一般的な緑色のキャベツの1.5倍ほどのビタミンKが含まれています。あまりなじみがないかもしれませんが、赤色や紫色のキャベツは食卓に取り入れると彩りがきれいになりますし、栄養も豊富でおすすめです。

関連キーワード