
人生のお手本、頼れる存在、ライバル、反面教師、依存対象、そして同じ“女”――。娘にとって母との関係は、一言では表せないほど複雑であり、その存在は、良きにつけ悪しきにつけ娘の人生を左右する。それはきっと“あの著名人”も同じ――。ジャーナリスト・安藤優子(66才)の独占告白、後編。
認知症を発症し、自分の”母”がどこかに行ってしまった

子供の成長を全力で後押ししてくれる、明るくてアクティブな母・みどりさんに、認知症の症状が現れ始めたのは、70代の頃だった。
「あるとき突然、マンションのベランダから飛び降りようとしたことがありました。実際にベランダの柵を乗り越えるようなことはなかったのですが‥‥。けんかをしたわけでもないし、きっかけがわからなかったので、その場にいた父をはじめ、皆で驚きました。ショックというより“困惑した”という感じでしょうか。何故そんなことをしたのか、結局わからずじまいでしたが、高齢になる自分を受け入れがたかったのかもしれません」
それまでのみどりさんは、買い物にヨガ、料理サロンと、毎日のように出かけていて家にいないことがほとんどだった。しかしこの一件以降、引きこもりがちになった。
「母が外出を億劫に感じるようになり、感情的にも不安定になったので、それまで一切家事をしてこなかった父が、買い物と食事の用意をし、なんとか夫婦2人で生活をしていました。
ところが、父にすい臓がんが見つかり、入院。2006年に他界すると、母は人生で初めてのひとり暮らしをすることになったんです」
寂しさや不安からか、一日に何度も電話をかけてくるなど、安藤たち子どもへの要求がエスカレート。安藤も仕事がどんなに忙しかろうと、母をひとりにしないよう、時間ギリギリまで付き添い、実家から直接海外取材に行くこともあったという。
「愛情深く育ててくれた母にはできる限りのことをしたいと思う反面、家族だからこそ『私だって疲れているのに』といった不満も出てきて、当時は感情が煮詰まってしまいました。ニュース番組に出演する緊張感と、母に対峙する緊張感で精神的にパンパンになりました」
ホームヘルパーや近所の人達にも協力してもらいつつ、3年ほど在宅介護を続けたが、家族皆が精神的に追い詰められ、仕方なく、高齢者施設に入居してもらった。しかしここで、安藤とみどりさんにとって光明となる、貴重な“出合い”が待っていた。