マネー/12ページ
このコーナーでは、誰もが気になる「リスクを避けた投資」や、「老後資産の増やし方」など、他社が報じないやさしい資産防衛術を中心に取り上げております。

《60才から貯金2000万円への道》「新NISA」でどんな投資信託を選べばいい?分散投資の理想的な割…
世帯主が60代の世帯における貯蓄の中央値は「700万円」(政府の最新調査)──世間を驚かせた「2000万円問題」は、いまだ解決する兆しをみせずにいる。だが、不安に思う必要はない。60才のい…
2024.10.26 16:00

夫の退職金を2億円に化けさせた“億り人主婦”も!人生の後半戦から投資を始めたマネーの達人たちの…
老後資金「2000万円問題」がいまだ解決する兆しをみせずにいるなか、不安に思う人も多いはず。しかし心配は無用。わずか3年半で“億り人”になった主婦など、お金のプロや達人に、60才以降に…
2024.10.25 11:00

《トイレの節約術》トイレットペーパーは「ダブルよりシングル、通常巻きより倍巻き」、芳香剤や…
節約は毎日の積み重ねが大切。毎日使用するトイレも、見直せば意外と節約につながることがある。節約のために見直したいトイレのポイントと、トイレ専用の掃除グッズを買わずにできる掃除…
2024.10.21 07:00

《節約アドバイザーが指南》スマホ代やアンペア数、保険など 子どもが巣立った後の家計の見直し…
人生にはお金を貯めやすい「貯めどき」が3回あるとされる。1回目は就職してから結婚するまでの独身期間、2回目は結婚したあと夫婦共働きのDINKs期間、3回目は子どもが巣立ったあとの老後ま…
2024.10.14 07:00

節約アドバイザーが「衣替えをやらないのはNG」と考える理由 不要な衣類はアップサイクルでお得…
季節の変わり目で行う衣替え。節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんによると、節約的には衣替えを行わないのはNG。さらに丸山さんは、衣替えで出てきた「もう着な…
2024.10.07 07:00

こまめに消灯、エアコンの除湿、スーパーをはしご…節約アドバイザーが教える「意味のない」節約術
さまざまな物の値上げが続くなか、節約に精を出している人もいるだろう。しかし、思ったよりも貯蓄が増えないと感じているのであれば、もしかしたらあまり意味のない節約をしている可能性…
2024.09.30 07:00

《老後の心配事をなくすために知っておきたい》老後資金を有効に使う「老後資産三分法」と、老後…
自分が亡くなった後に、残された人の負担や苦労を減らすことにつながる終活。さらに、さまざまなことをきちんと整理しておくことで、自分の老後の心配事を減らすことにもつながる。そこで…
2024.09.27 11:00

《節約メイク術》コスメが割れた…節約アドバイザーが教える修復テク&使わない色の活用法
気付くと量が増え、いつ買ったか覚えていないようなものばかりになりがちなメイク用品。その一方で、買ったばかりのファンデーションやアイシャドウを落としてしまい、割れてがっかりなん…
2024.09.23 07:00

【夫婦の年金受給“最適化”】年金博士「女性は『2年繰り下げ』がおすすめ」 健康寿命を考えて「夫…
公的年金が「100年安心」と銘打たれたのは2004年、小泉政権の頃。あれからたったの20年、いまではもはや「足りない」「本当にもらえるのか」と、全国民の不安の種になっている。老後の暮ら…
2024.09.20 16:00

5年に1度の財政検証で「年金だけで現役世帯の平均収入の50%は維持できる」 年金博士は「充分な…
公的年金が「100年安心」と銘打たれたのは2004年、小泉政権の頃。あれからたったの20年、いまではもはや「足りない」「本当にもらえるのか」と、全国民の不安の種になっている。老後の暮ら…
2024.09.19 16:00
いま気になる!

《皇室の“ヘビロテ”アイテム》雅子さまの首元に光る「ステーションネックレス」愛子さまと佳子さまも「パールで個性を発揮」
ライフ

《天皇ご一家が戦後80年の沖縄ご訪問〉》雅子さまと愛子さま、“母娘おそろいコーデ” ライトブルーのスーツや“かりゆし”なども
社会

《「へちま襟」をお召しになって》愛子さまフォーマルな装いは雅子さまがお好みのもの「戦後80年」犠牲者への祈り
ライフ

雅子さま、周囲に漂う不穏な気配 戦後80年の慰霊の旅に苛烈な抗議、全国植樹祭は直前になって体調不良でご欠席…それでもご覚悟をもって戦災の地へ
社会

【センス光る】雅子さまは「骨16本」愛子さまは「TPOに合わせて」個性ある《皇族の意外な傘事情》
社会

雅子さまらが出席された日本赤十字社の全国大会 愛子さまは職員として会場に
社会

《初のパンツスーツをお披露目》愛子さま「社会人2年目の装い」で5時間待ちの客に見せた「圧巻スマイル」
社会

天皇ご一家の生活費を着服して懲戒免職となった宮内庁職員、宿直勤務時に金庫から抜き取る 上司が帳簿との照合を怠ったことで発覚が遅れたか
社会

《新緑の季節は薄水色のお着物姿で》愛子さまが3回目の園遊会にご参加、笑顔で交流
社会

《仲睦まじいリンクコーデ》天皇皇后両陛下が大阪・関西万博の会場をご訪問「ふたりそろって大阪府を訪れることができ、うれしく思います」
社会